goo blog サービス終了のお知らせ 

Rider's Land YOYO ショップ通信

RL-YOYOスタッフからの情報発信Blog☆

3シーズンはMOTARDで走って、冬だけOFF-ROAD仕様だからさ!真っ黒なBETA RR4T 125LC MOTARDが完成しました!

2025年07月31日 | BETA情報

YOです!

二刀流のもう一つのカタチがほぼ完成しました!後はオプションのACERBIS製のハンドガードを装着すれば完璧!

Blogを読んでいる方にはもうお分かりだと思いますが、YOYOお得意の1粒で2度美味しい!二刀流仕様が出来ました。

BETA RR4T 125 LC オフロード仕様はこちら

今回の車両は、元々はBETA MOTARD RR4T 125LCというネーミングの車両を、前回ではオフロード仕様にコンバートして、
しかもカラーリングも白から黒にしたと言う贅沢なSPECIAL仕様を、、、今度は元のホイール(MOTARD)17インチを履かせて
BLACKのMOTARD仕様を作った形になりました。(笑)ややこしいですよね。

 

とにかく、BLACKカラーのBETA RR4T 125LCが完成!ホイールもキャストホイールなので精悍な感じですよね!

 

そしてこちらは樹脂製のアンダーガードを装着。これは冬の仕様のOFF-ROADの時に真価を発するエンジンやメーンフレームを衝撃から守る
為の物なんです。ハードですね(^^)v

 

夜顔はこんな感じ!LEDの真っ白なヘッドランプがとてもスタイリッシュに見えますね。

 

テールランプももちろんLEDライトで、視認性は抜かりなし!

 

そして初めは不要と思ったSM用フロントフェンダー!オーダーしちゃいました!(もちろん許可済み)^_^

 

今回も目を引くタンデムステップ。本当に二人乗りするの?って。

 

125ccとは思えないフルサイズのボディーですが、細身で軽量。そしてセル付きの水冷125ccお手軽な原付2種のマニュアルギアだから面白い!
こんなバイクがどんどん出て欲しい!国内メーカーさん。16歳になって大型へステップアップしていく架け橋のオートバイ。
そんな魅力的なバイクが沢山欲しいですよね!

 

こんな愛らしいフロントマスクのオートバイ。学生さんがデイパックをポンと背負って学校へ向かう。
毎日通学だって楽しいひとコマになりますよね!そんな事が安全安全、規則規則でどんどん抑制されちゃいましたよね。

 

今の時代安全はとても大事なこと、車だってめちゃくちゃ高性能!自動運転の時代。オートバイもどんどん進化して欲しい!
未来があるから旧車も光るんだと思うんですよね。

このBETAは長いお付き合いの常連さんの通勤バイクです!春・夏・秋はモタードで!冬はアイスバーン、雪だったりでオフロード仕様に
そんな事を笑いながら話してる。楽しそうで良いじゃないですか!通勤途中が楽しけりゃ!仕事も張りが出る!そんなもんです(笑)

今週納車です!お待たせしました~!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昨日に続きBETA開梱の儀!答えは、BETA RR 4T 125LC でした!のラッキーな仕様で、MOTARD用17インチホイール付の二刀流仕様です!

2025年07月11日 | BETA情報

YOです!

はい!正解は イタリアの名門 BETA RR 4T 125LC でした!

今回の仕様は、実はベースはRR MOTARD  4T 125LCで、前後のタイヤをフロント21インチ、リヤ18インチのホイールとタイヤ、
そして外装もENDURO仕様の外装に組換え、カラーもBLACKカラーに変更しての仕様となります。要は二刀流の仕様になるのです。

もちろんスプロケットもディスクローターも各々の仕様の物が付帯され、チェーン迄2種類の長さが同梱されているのです!良いでしょ?^_^

 

この車両は既にOwner様が発注して頂いた仕様で、外装のカラーリングなども数種類の中より選べたり、オプションも事前に
ご注文を頂き、自分仕様のスタイルでスタートが出来ます!良いですよね!^_^

今回の車両はBETAの基本サイズをそのままに、125ccでは珍しくなったフルサイズオフロードマシンに仕上がっています。
なので、シート高は920mmと少し高めではありますが、細身と102kgの軽量の為に支える事に関しては問題無し!

 

 

走破性を重視した、本格的な作りですが、しっかり街乗りを意識した保安部品や、LEDのヘッドライト6速ギヤにインジェクション仕様と
通勤通学はもちろん、日常の足にピッタリですし、週末は近場の河原でオフロード遊び、そしてロングツーリングと欲張り仕様なんですが・・・。

さらにこの子はモタード仕様に変身できる事が最大のメリット!ショートサーキットで革ツナギ!そんな場面が沢山作れます!
それが二刀流のなせる技!^_^

 

 

水冷4サイクル単気筒OHC4バルブ可変バルブタイミングを備えるカムシャフト等、しっかりユーロ5もクリアーした本格派オフロードマシンです!
セル付きで、スリッパークラッチ、7.5Lの大き目のタンクはツーリングの見方ですね!フロントフォークも41mmとクラスでは太いフォークを
持つので、オフロードが楽しみですよね!

 

 

Owner様は現在も4ストの125ccフルサイズをお持ちすが、そろそろ距離も進みパーツの面もありお乗換えを頂きました。
春夏秋はモタード、冬はENDURO仕様を何年もやり続けて来たので、今回の二刀流仕様は最高の仕様出すよね!

 

さて!カッコ良くします!楽しみにお待ち下さい!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

来た来たッ!チョッと特別なBETA君。BETA MOTOR JAPANの粋な計らい!これぞ純正二刀流!

2025年07月10日 | BETA情報

YOです!

今日は意味深な開封前の箱詰め車両。。。もちろん箱に掛かれたメーカー名はBETAです!(^_-)-☆

BETAの唯一の公道を楽しめるマシンが本日入荷しました!

マシンはこの状態でアルミパネルバンに積まれて運ばれてきた。。。?なんだろう?

どうやって2トントラックから降ろしたの?かって?

ドライバーさんと、助手さんと、佐藤君と俺。4人で担いで降ろしました

表題にもある様に、BETAさんの車両にSPECIAL BETAを作って頂きました!

Owner様は常連さんのK氏!お待たせ致しました!

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

18日は今年2回目の楊遊会でした^_^。そしてイタリアの赤いマシンが増殖!その名はBETAです。

2025年02月20日 | BETA情報

YOです!

18日(火曜日)は、今年2回目の楊遊会。いつもの様にルーティンのオフロード走行会でした。

今日は写真だけアップ!^_^ 後日、詳細追加しますね。2/21詳細追加しました!

BETA RR X-PRO 2T 250 2025YMがいよいよデビューし、トライアル車BETA EVO 2T 250同じく2025MODEL,

そして、HQV FE350 やYAMAHA YZ250FX 2025も増殖するなど、新車ラッシュで賑やかな1日になりました。


2台のトライアルモデル BETA EVO 2T 250に挟まれる、YOのRR X-PRO 2T 250 3台共に2025MODELです!

 

出発進行!って感じのタイミングですが、最近は皆さんトランポの入れ替えも増えました。特にハイエースの最新型にHusqvarnaのコンビネーションが
増えたって感じですね。^_^ TOYOTAさんなんかチョウダイ(笑)

 

その中にもYAMAHAのYZ系へのお乗り替え?というか、増車のパターンが多かったりもします。YZ250FXのエンジンピックアップの良さが
山にコダマする感じが素敵ですね!サウンドからして体力勝負のモデルと実感しますね。

 

いつものところでハイポーズ!赤のBETAが異色な感じをかもし出してますね!その手前のハスクバーナもキャブ車の250です。一番奥がFE350!
心地良いトルクでグイグイ登ります。

 

おいおい!そこまで元気に走らなくても・・・フロントアップから~のウイリーゴケの、ご存じK&H上山さんです!ここ最近良く参加してくれてます。
モトクロスもやる方なので、開けっぷりが良い感じ!

 

日野カンは雨が降らない・・・。そんな地形的な事もあるのか?本当に降らないんですよ。だからここ最近はパフパフのパウダー状態で、
路面の凹凸が分からなく、トラクションが掛けづらい。。。そんなところを登頂してバンザイ三唱!!

 

BETA RR X-PRO 2T 250 です。YOは今迄Husqvarna TE150iに乗っていたので?過去形ですが、今も所有してますので・・・^_^
なので、エンジンはもうトルクモリモリ!HusqvarnaのTE250のキャブ2017にも乗っていたので、その時よりもトルクの出方が低速寄りで、
YOは好みですね!4ストの大きな排気量を乗っている様なそんな感じです。アクセルレスポンスも良いので、アクセルでのコントロール性が右手直結!
という感じで、300ccのKTM/HQVの乘り味に似ているかなぁ。150からのチェンジでも低速のトラクション抜けを注意すれば、乗り易くて楽チンです!

 

実測をした訳ではないですが、TE150iより若干ホイールベースが短く、ウエイト的には保安部品付きでフル装備計測で118kg(TE150 2025YMは燃料無し、保安部品無しで
100.2kg)なので、確かに数字上では18kg重いのですが、乗るとコンパクトで重さを感じません。まだ倒してませんが、引き起こしもあまり気にならない様な気がします。
後は、ウィンカーとナンバーを付ければリエゾン区間を走行できるのが魅力です!実際に乗って感じたのは、250とは思えない小回りのし易さは、以前乗っていたRR2T200
に比べても曲がり易いと思いました。取扱いは問題無し!

 

そして皆さんの気にするところのサスペンションですが、YOが以前乗っていたRR2T200とは全く違く、イメージ的には2022のTE150iと動きはほぼ互角。若干硬さは感じる
ものの、まだ慣らし中とセッティングは全くしてません。。^_^ チョッと感じたのは急な下り(ゆっくり降りる様な)場面で、硬い割にはストロークが多目なので、
リヤタイヤが浮き加減になるのが早目なのかも知れません。まだ、走り方が分かって無いので、アクセルを開ければ問題ない!けど慣れてないので開けられない。。。(笑)

足付性は20mmDown(2024比)となっていますが、まだそんなに恩恵は無いかなぁ・・・個人的に高めが好きなので、問題にはしてないのですが、もう少し下がると
フレンドリーなのかも知れません。イタリア人は足長そうですよね。。。^_^

もう少し走ってからまたレポートしますね!

 

総合的にはとても良い感じです!この上にRACEというモデルが、前後カヤバのサスペンションで混合仕様で20mmローダウンじゃない。。。仕様もあるので、
マジでレースに参戦する方はRR X-RACE 2T 250をお勧めしますが、分離給油の保安部品付きでこのポテンシャルなら、しかもキャブ!(笑)セッティングが
面倒という方もいるとは思いますが、ビシッて決まった時は最高なんですから!

 

あ~楽しかったです。BETAのインプレは後ほど。→ 頑張って書きました!2/21 来月も3/18に楊遊会です!皆さん遊んで下さい!^_^

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新しい相棒BETA RR-X PRO 2T 250 2025YMが初お目見え!そしてライディングギアーもREDをポチっちゃいました!^_^

2025年02月13日 | BETA情報

YOです!

2025年から直接のお付合いが始まった、イタリアのBETA社とのオフロードバイク取扱い。以前から親しいお客様を中心に
取扱いはして来たものの、KTM/Husqvarna/GASGASの2サイクルモデル、そして4サイクルモデルも含めて、ナンバー取得が
難しくなった事もあり、正式に取扱いを始めました。

そして、取扱い記念というか1号車は、YOが2025年より愛用する、BETA RR-X PRO 2T 250 の2025年型モデルのニューモデル!
このPROモデルの上に、RACEというモデルがあり、よりレーシーなPerformanceを持つモデルで、混合でシート高も高い。

それに変えて、このPROモデルはガソリンとオイルは分離のオイルインジェクション採用で、フレームも2025では新設計の
20mmDownととてもフレンドリー!^_^

走りは、以前乗っていたRR2T-200よりパワフルなのは想像つくところですが、パワーよりトルクがより使い易さを
感じさせると今から楽しみでもあります!

 

そして、YO的には先ずは新しいものにチャレンジする時は、カッコから決めていく!そんなつもりで、今迄のハスクバーナ
カラーのスエディシュカラーを少しの間お休みして、BETAと言えば燃える様なイタリアンレッド!という事で、ジャージと
MXパンツを赤系にリファイン!

チョッと真っ赤は恥ずかしい感じがしたので、白と黒が差し色で入っているFLYをチェイスしました!
購入したショップはウエストウッドさん!品揃えも豊富で、思わずポチッてしまいました!それも個人的に購入¡^_^

 

今月の楊遊会は来週なんですが。。。プロテクション部品が間に合うかな・・・・。(^^;
ん~~!でもとても楽しみです!(^^)v

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

この度、BETAを正式に取扱い開始!オフロードの新しい仲間!第1号車はBETA EVO 2T 250 トライアルモデル納車です!

2025年02月05日 | BETA情報

YOです!

YOYOの新たな1ページがスタートしました。オフロード部門に新たなブランドBETAが正式にスタート。

1号車を先日の日曜日に納車する事が出来ました。

そう!その1号車をゲットしたのは、楊遊会のメンバーでもあるSHOさん!納車したマシンは何とトライアル車!

BETA EVO 2T 250 2025YM !

 

ホカホカのNewモデルで、1月に本国イタリアより入荷して来たばかりの1台なんです。

楊遊会のメンバーは最近トライアルブームで、ハードエンデューロに繋げる技術磨きにトライアル車を導入するメンバーが増え、

今回はBATA社として初めてのトライアルモデルを納車させて頂きました。

今迄もトライアル車、そしてBETA社のオフロードモデルを取扱いはしていましたが、今回は正式にBETA JAPANより

入荷した3台となります。EVO 2T 250が2台に、フルサイズのエンデューロモデルRR X- PRO 2T 250 2025YM が1台入荷しました。

 

今回納車したSHOさんも、トライアル歴はこれが初めてで、今迄はレンタル車両で楽しまれていたとか。^_^

このBETA EVO 2T 250でメキメキ腕前を上達させて頂き、楊遊会で色々な技を伝授して頂ける事を楽しみにしています!

 

勿論、YOYOもBETAは初め正規で取扱うので、まだまだ勉強中ではありますが、

1日でも早くマシンを熟知して、皆さんのサポートが出来るように頑張りますので、長い目で頂き、楽しいBETAフリークを

ご提供できればと思います。今後とも宜しくお願い致します。

【各部のアップ】

 

納車時のガード類を装着したEVO 2T 250 カーボンブラックが凄みを増してカッコ良いです!

 

フロントタイヤ廻り正立フォーク

 

チタンコート済みのインナーチューブ

 

PLAY走行用のLEDライト付きのライトカウル!カッケー!

 

BETA社オリジナル2サイクルキャブレター水冷エンジン

 

ビックボアのケイヒン製 見ているだけで1杯行けますね!^_^

 

リアリンク廻り。バッチリグリスアップ済みです。

 

出力特性を2MAP用意されています

 

社外品のフレームガード

 

こちらも社外品のスイングアームガード

 

そう!右チーンなんですね。

 

可愛らしいテールのLED

 

サイレンサーもCarbonガードでしっかりホールド

 

チャンバーガードが納車時に間に合わず。しかし既に入荷済みなので近々取付けます。

 

もちろん前後共ディスクブレーキ

 

と言う事で、今年はYOのマシンもRR X-PRO 2T 250に変更します!以前BETAに乗っていた時があり、その時はRR2T200でしたので、

とても楽しみなんですね!2サイクル250cc オイルインジェクション、キャブ仕様のBETAはじゃじゃ馬なのか?

デビューは2/18楊遊会!あ!赤いウエアー揃えないと・・・。(^_^;)                                                                                                                                                                                                                                                               

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする