Rider's Land YOYO ショップ通信

RL-YOYOスタッフからの情報発信Blog☆

5/29はDUNDOP オートバイ CUP ジムカーナ大会 Round.2 ! 790DUKEで参戦の大瀧選手が次のマシン探しに⁉(^^♪

2022年05月27日 | KTM 790 DUKE

YOです!

いよいよ今度の日曜日(5/29)は、DUNLOP オートバイCUP ジムカーナ大会の第2戦です!そして明日はその練習会!
天候がチョッと気になるところですが、大会なのでウエット路面も腕の見せ所!でも転倒はしたくないですよね^_^;

 

そして、今年もKTM790DUKEを駆って、TEAM YOYO & PROGRESSIVE 大瀧選手がエントリー!
第1戦では接戦の中、SBクラス3位と良いポジションでスタートを切る事が出来て、明後日の第2戦を迎えます。

今年はKTM790DUKEと390DUKEの2台体制で、ジムカーナでもKTMのポテンシャルを120%発揮して上位に食い込む
パワーは本当に凄い!390DUKEは大瀧選手の通勤バイクだったはずですが、いつの間にか大瀧夫人のマシンとして
モディファイされ、今年はエンジンのセッティング変更なども含め、いよいよ本格稼働となります!

 

そしてその大会前の忙しい中、本日来店して頂き、第2戦の意気込みを報告しに来て頂きました!^_^

そして何と!次のニューマシン探しに?YOYOの店内を物色!そして目に留まった車両は!なんとEV-BIKE(電動オートバイ)!
「前から気になってたんですよね!」と、今試乗会を開催中の、XEAMが取り扱う、SUPER SOCO TC-MAXを試乗!

 

「え!めちゃくちゃスムーズで軽快に走るんでビックリしました!」と、とても良い評価を頂きました。(^^ゞ
もちろん、ジムカーナ仕様としてのポテンシャルを探っている様子でしたが、気になるところですよね!
その話を聞きたい?ですよね。

 

そんな時は、是非5/29のDUNLOP CUP Round2を応援しに、筑波サーキットジムカーナ場へ来て、応援と電動バイクとジムカーナ!
の事を聞いて下さい!ジムカーナA級ライダーから見た、EV-BIKEのジムカーナ仕様!の将来が聴けますよ(笑)

2ヒート制ですので、イメージは午前中1ヒート、午後1ヒートのイメージです。9時そして12時に駆け付けて頂ければ
大瀧選手たちの熱い走りが見れます!宜しくお願い致します。^_^

 

 

コロナ対策と、日焼け対策を忘れずにしてご来場ください!YOもコロナ禍になってから久しぶりの応援となります!
お待ちしていま~す!

 

 

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2021年 DUNLOP 月刊オートバイカップ!ジムカーナ大会 第2戦が本日開催!灼熱の筑波サーキット!結果は如何に⁉

2021年07月18日 | KTM 790 DUKE

YOです!

今日の暑さは半端なかったですね!その炎天下の中、久しぶりに開催されました! DUNLOP 月刊オートバイカップ!ジムカーナ大会 第2戦!
YOYOのサポートライダー大瀧選手の駆るKTM790DUKEも絶好調!その調子をずっ~と維持していくのも大変な事なんですが、週末の練習会は
欠かさず参加して、走り込んでいるからこそなんです。コロナの関係で大会が開催される回数も減っている事も有り、勝負勘はなかなか難しい
所ですが、それは他の選手も同じ事で、実戦は大事な練習?でもあるんです^_^

 

今回のコースレイアウトは、大型バイク泣かせのクルクルコースレイアウト!大パワーをどれだけ的確に路面に伝え、適度なスリップを利用した
タイトターンが勝負所!大瀧選手の第2ヒートの走りは圧巻です!

 

KTM 790 DUKEがこんなにまでタイトに曲がるのか⁉と思える素晴らしい走りを是非ご覧下さい!

 

 

 

どうでしたか?凄いですよね!

大瀧選手の体重移動や、目線などは真似しようにも絶対に出来ない、本能というか天才的な走りが、なんか魔法の様ですよね!^_^
最後のゴール付近でリヤタイヤを大きく滑らせてしまって、タイムロスに繋がってしまったのは残念ですが、SSクラスで見事に5位入賞!ヤッタネ!

 

KTM 790 DUKEのポテンシャルの高さも素晴らしいですが、何と言ってもオートバイを操る大瀧選手の野生の勘が凄いです!次の大会が待ち遠しいですね!

今回は残念ながらサポートに廻る事が出来ませんでしたが、早く、コロナが終息して、安心して応援できる事が望まれます。是非次回の大会には応援しに駆け付けたいと思います!

その為にも、早くワクチン2回目終わらせなくちゃですね!^_^

 

皆さま、応援ありがとうございました!

そしてこれからもTEAM YOYO&PROGRESSIVE KTM 790 DUKE 大瀧 豊明選手の応援を宜しくお願い致します。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

TEAM YOYO & PROGRESSIVE 790DUKEそして、TE250i-SM発進!

2020年07月19日 | KTM 790 DUKE

YOです!

今日は梅雨の中休み!太陽が眩しかった~!やっぱり太陽最高ですね^_^
そして今日も、多くのお問合せとご来店を頂き、誠にありがとうございました。

いよいよ今シーズンのDUNLOP CUP ジムカーナが7/26に開催されます!場所は筑波サーキット
ジムカーナ場です。なんか久しぶりで、ワクワクしますね!

その一週間前の今日、練習会が開催され、先日TEAM YOYO&PROGRESSIVEのチーム員として、
新たにHusqvarna TE250i-SMで大会にチャレンジするK選手が、大瀧選手と共に挑みました!^_^

 

 

 

大瀧選手からのLINEで、K選手がとても楽しそう!と報告が入りひと安心。^_^

今シーズンは本体大会にエントリーするか?は、これからの練習次第だと思いますが、本チャンが
練習だと思って、どんどんチャレンジして欲しいですね!^_^言うのは簡単か・・・(笑)

 

練習会では、TE250iの注目度も上々らしく、打倒!N〇R250Rへ向かって頑張って欲しいですね!
チョッとプレッシャー掛け過ぎかなぁ~(^^ゞ 

 

大瀧選手の仕上がりも気になるところですが、今シーズンも安全にそして最速で頑張ってもらいましょう!
皆さん、TEAM YOYO&PROGRESSIVE KTM 790 DUKE 大瀧Special-大瀧選手の応援宜しくお願い致します!

 

7/26は午前中応援に現地に向かう予定です!9:00スタート!是非ジムカーナの迫力を現地会場で
是非見に来て下さい!

 

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

DUNLOP 月刊オートバイCUP!ジムカーナ大会第4戦!SBクラス5位!

2019年09月15日 | KTM 790 DUKE

YOです!

実は。。。今日はDUNLOP 月刊オートバイCUP!ジムカーナ大会第4戦でした。
消費税増税前の駆け込み需要だと思いますが、先週位から多くのお客さまの来店予約が増えて、
大瀧選手の応援サポートを断念。。。サポートは、毎回大瀧選手の熱い走りを楽しみに、応援
サポートしてくれているTAKEさんと、今回初めて応援に駆け付けてくれたNAMIさんが、
お手伝い兼、応援をして頂きました!ありがとうございます。

お陰様で、YOは多くのお客様と楽しいお話が出来て、仲間も増えて本当に嬉しい1日を終える
事が出来ました!重ねてありがとうございます!

しかも!応援に筑波サーキットまで行って頂き、レポートと写真を帰り道にYOYOまで届けに
来て頂いたTAKEさん!マジヤバい!ありがとう( ;∀;)

その甲斐あって、大瀧選手はSBクラス5位でFINISH!熱い走りは後日動画で紹介出来ると思いますが、
TAKEさんの撮ってもらった写真と、大瀧選手が大会中に送ってくれた写真でイメージを沸かせたいと
思います!^_^。

前回と違い、マシンはリヤーホイールを標準のホイールに交換し、160サイズから180サイズへ
タイヤ自体も種類をSPORTMAX Q4 に変更しての初トライでした。
練習中は感覚も良く、タイム的にも1番を刻むなど、調子は上々と聞いてのトライでしたので、
期待もあったのですが、なかなか勝たせてもらえないのがジムカーナの難しいところですね。

結果は結果です!4.3.2.1番と、まだ登る場所があるのですから、目標を1つ1つクリアーして
挑戦していきたいと思います。

では、現場から送られて来た写真をご覧下さい!

 

今日もエントリー台数はとても多かったそうです!毎回、ジムカーナ人口が増えてますね!

 

今回のコースはSBクラスにはキツそうなレイアウトですね・・・。細かいターンが多いなぁ・・。

 

今日は涼しくなったとは言え、かなり暑くなった筑波サーキット。2ヒート目は転倒者も多く出たとか。

 

応援サポートに駆け付けてくれた、TAKEさん(左)と、NAMIさん!TAKEさんはBuell XB12Scgを最近仕入れて、
久しぶりにBuellで参上!NAMIさんはご存知?Husqvarna FE350 Rallyのオーナー様。

 

 

C1クラスの佐藤選手 690DUKEの走りです!

 

 

 

同じく、C1クラスに昇格したKAORI選手の走り!マシンはFZS600S Fazer

 

 

 

B級の関根選手 NSR250Rの走り、今回も2位をゲット!後もう1個ですね。最終戦は是非ゲットして欲しいですね!

 

 

 

A級の小崎選手 ZX-10Rの熱い走り!この巨体がクルクル回ります!SBクラス6位!おめでとう!

 

 

 

YOYO大瀧選手の走り! 2ヒート目にマシンセットを変更してスタート!790DUKEよ!行け~~!^_^

 

 

 

レジェンドA級の作田選手 Ninja400です。素晴らしい走りでA級2位!

 

 

 

A級そしてSBクラスのビックバイク使い!辻家選手のGSX-R 1000  本当に最高の走りでパイロンを攻め立てます!
SBクラス優勝!

 

 

 

A級池田選手の走り!トップレベルの走りは意外とスムーズなんですよ。NSRのステディな走りは圧巻
A級3位をゲット!

 

 

 

そして、A級のトップランナー!富永選手NSR250R A級優勝は既に定位置化してます。おめでとうございます!

 

NLクラス表彰式

 

C2クラス表彰式 優勝は中国から来日した選手!中国語で優勝スピーチ!国際的ですね。^_^

 

C1クラス表彰式

 

B級クラス表彰式 2位は関根選手!おめでとうございます!

 

SBクラス表彰式  大瀧選手5位入賞!おめでとうございます!

 

A級クラス表彰式 皆さん素晴らしい走りをありがとうございます!

 

全クラスレディース賞 表彰式 KAORI選手4位!おめでとうございます!

 

そして、TAKEさん!只今メッセンジャー送信中~! 今日1日ありがとうございました。
顔が真っ赤に日焼けしていたのが印象的でした。^_^

 

と言う事で、今回は全治に行くことが出来ませんでしたが、最終戦はゼッタイにサポートに廻りたいと思います。
そして是非、選手達の素晴らしい走りをぜひ生で見て欲しいと思います!感動しますよ!^_^

選手の皆さん!そしてスタッフの皆さま、感動の走りとドラマをありがとうございました!^_^

 

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

良い情報が大瀧選手より!KTM 790DUKE ジムカーナ大瀧Special!180へ

2019年07月31日 | KTM 790 DUKE

YOです!

暑い通り越して、熱ジぃ~・・・・!って感じの梅雨明け後。少々覚悟はしていましたが、
こんなに暑くなるとは思いませんでしたね。。梅雨時期は大雨で、夏になればなったで、
この蒸し暑さ!湿度が低ければそれだけでもだいぶ違うのだけど。バイクに乗るのも大変です。(*_*)

さて、ジムカーナの大瀧選手から、良い情報が舞い込んで来ました!

 

DUNLOP CUP 第3戦を終えてから、4戦に向けて何かを変えていかなければ、SBクラスの中でも、
これ以上タイムを縮めて、上位を狙っていくのは厳しいのでは?と。ライディングはもちろんの事、
マシンのSpec変更と共に、バージョンも上げていく努力をしよう!と話し合いました。

昨年6月より、この790DUKEで参戦して以来、初のタイヤ変更と、リヤホイールを大瀧選手仕様の5インチ
160サイズから、790DUKEの標準サイズでもある、5.5インチ180/55-17サイズへ変更する事になりました。

 

3戦終了後に、DUNLOPさんから、いよいよ履いちゃいます!SPORTMAX Q4 !を購入!

見ての通りスリックタイヤをベースに、開発されたSpecialなスポーツタイヤなんです!そして、しっかり
中古タイヤも当日手に入れて、先ずは新車の時から外され、一回も使用していないホイールに組込み、
早速いつもの練習場へテストに行ったところ、中古タイヤで感触を掴む感じでスタートするも、中古にも
拘らず、基準コースのベストタイムを更新したと連絡がありました。(^^ゞ!

 

以前はα13SPタイヤの160/60-17を使用していましたが、レーシングタイヤに分類されるα13SPに対して、
Q4はストリートラジアルに分類され、大瀧選手は、フロントには今まで通りα13SPを装着して、リヤには
Q4と、ジムカーナならではのチョイスなんです!
既にフロントタイヤも、Q4をテストしたそうですが、タイム的には落ちてタイヤの固さを感じたとの事。
フロントはあくまでもレーシンググリップさせて、リヤを太めのタイヤで低空気圧でベッタリグリップさせる!
そんな感じなんでしょうね!^_^

 

タイヤの変更に伴い、サスペンションのセッティングや、車高の調整など、少しずつ調整して、結果を早目に
出して行ければと思っています!大瀧選手!頑張って下さい!第4戦が待ち遠しい~!^_^

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

結果発表!DUNLOP 月刊オートバイCUP!ジムカーナ大会第3戦!SBクラス4位!

2019年07月25日 | KTM 790 DUKE

YOです!

7月21日(日)に、筑波サーキットジムカーナ場にて開催された、DUNLOP CUP の第3戦!
梅雨空でしたが、どうにか雨に打たれる事無く全選手の2ヒートを終える事が出来ました。

YOYOがサポートするKTM 790 DUKEを駆る大瀧選手、790DUKEをジムカーナに使用し始めて
丸々1年が過ぎました!国産勢が大半を占めるジムカーナ車両の中に、KTM/Husqvarnaで戦かうのは
とてもアグレッシブな事で、データーも何もない状態からマシン作りを行い、実戦を重ねて良いところを狙って
完成度を高めていく。そんな日々の仕上げが面白いところ。

路面はドライ!コースレイアウトは反時計回りのテクニカルなコースレイアウト。どちらかというとSSクラスには
厳しい面もありますが、そこは軽量な790DUKEと、テクニシャンな大瀧選手のライテクで、完全に分が悪い
事はありません。軽量マシン達に真っ向勝負出来るポテンシャルは充分にあります!^_^

そして第1ヒート。路面温度が思ったより上がらずに転倒者が多く出る中、BクラスAクラスの時間帯では薄日も
射す程の良い状態に!大瀧選手の第1ヒートでは混戦の中でも1分28秒台中盤を叩き出し、SSクラス4位の
良いポジション!ペナルティーも無くマシンも安定してGOAL!2ヒート目が期待出来ます!^_^

そして2ヒート目は、攻めのライディングで1分27秒84と1秒近く短くしてGOAL!「出走前にどうにかして26秒台!」と
大瀧選手も気合い十分での攻めのライディングでしたが、少々及ばず結果はSSクラス4位と、1段高いところには
乗れませんでしたが、確実にもポイント加算は出来たと思います!おめでとう!大瀧選手!

そして今回3戦を終了して、4戦目に向かう事から大きく仕様変更を計画しています。そう、この3戦の結果を
色々と検証して足廻りを中心にモディファイする事となりました。
課題は二次旋回のクイックさを狙うのと、脱出速度を上げる(トラクションが掛かる方向へ)リヤサスペンションの
リセッティングです。メイク&トライだと思いますので、ご期待下さい!

では
≪当日の様子をダイジェストでご覧下さい≫

 

どんよりはしていますが、まずまずの天気でした。

 

暑いと持って行った麦茶も出番なしって感じの肌寒い日でした^_^。 790DUKE大瀧Specialは実は黒いタンクなんです。
カッティングシートで色変更しています(^^ゞ。

 

 チョッと番外ですが、フェアレディ―Zが会場に!メチャクチャ良い音してました。バイクみたいな吹け上がり!

 

 B級関根選手のマシンチェック!只今A級昇格に一番近い選手でもあります!

 

 コースチェックが始まりました!この歩きによるコースチェックで覚える事はもちろん、ラインを考えコンマ1秒でも速い
ルートを見つけます^_^。

 

 今日のコースレイアウトはこちら!反時計回りは珍しいかも?

 

 ブリーフィングが始まりました。この注意事項が大事!

 

 大瀧選手もホラこの通り。しっかり勉強してます!

 

 さてさて、個々の一番高いところには誰が登るのかなぁ~!^_^。

 

 C1クラス佐藤選手の690DUKE!とても綺麗で乗り易いバイクです。以前は大瀧選手のマシンでした。
YOも筑波1000で乗った事があるのですが、とても乗り易く速い印象でした。

 

 佐藤選手です!気合い充分って感じでした。ガンバレ!

 

 今は生産終了された690DUKE。名車ですよ!

 

 新種発見!YAMAHA XSR700

 

 ジャジャ馬のイタリアンHusqvarna!赤白がカッコイイですね!

 

 こちらもジムカーナマシン!とにかく見立ってました!^_^

 

 さあ!第1ヒートが始まりました!KAORI選手はC1昇格での初大会です!ライディングフォーム最高にカッコイイですね!

 

 390DUKEからWR450Fへスイッチしたきむにい選手!まだ手こずっている様子でしたが、タイム的には390DUKE時代と
肉薄して来ているとの事!頑張れ!

 

B級の関根選手の1ヒート目!タイム的には凄く安定している選手!今回も3位をゲットしました。

 

 パイロンスレスレで通過するNSR250R!ウィンカーが出ていたらアウトですね。

 

 お昼休憩はキャラバン君の中で小休止。

 

 第二ヒートがスタート。オープンクラスのVTR1000F駆るARAI選手!

 

 C1佐藤さんの2本目!

 

 かなり気合の走りでGOAL!1本目はペナルティーが多くて実力が出ませんでしたが、二本目は綺麗に纏めた感じでした。
1本目のペナが無かったら、2本目は攻めのチャレンジ出来たかも知れない。

 

 KAORI選手の二本目!きっちり詰めて来ました!

 

 さすがです!3秒近くタイムアップ!ヤッタね!

 

 きむにい選手の2本目!マシンはYAMAHA WR450F逆輸入車です。リクルスが付いてますね。クラッチを握る必要は無くなります。
エンストもしません。

 

 Husqvarna SM450Rです。スタイルがシャープでカッコイイですよね!YOYOにも只今中古車がありますよ!

 

 関根選手の2本目!しっかり縮めて来ました!26秒台!

 

 気合い入ってる!って感じのライディングでした!結構攻めてます!

 

 イタリアンハスクバーナSM250Rです!ホイールがカッコイイ!

 

 さあ!大瀧選手の出番です!しっかりタイムアップです!

 

 そしてKYTヘルメット!かぶっているか?を考えてしまう程軽量モデルです。

 

 フロントが浮き気味で気合いのスタートダッシュ!

 

 攻めてますね!

 

 見ている方がハラハラするジムカーナ競技です。転ばずにバイロンも触らず無事にGOALしてくれ!

 

 ジムカーナのレジェンド!作田選手とNINJA400 今回もA級5位に入賞しました!

 

 第二ヒートも終わり、最後は表彰式!

 

B級クラス 3位の関根選手!おめでとう!

 

SSクラス入賞の4位大瀧選手!おめでとう!

 

そしてA級のトップはIKEDA選手!何と第2ヒートでは圧巻の24秒に入りそうな!

 

本日はお疲れ様でした。リムサイズを戻し180サイズで勝負しようかと思っています!第4戦に向けてカンバリます!

 

 今回も色々な感動をありがとうございます!そして4位おめでとう!KYT様ありがとう!

 

 

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ダンロップカップジムカーナ大会 第3戦 現地報告1

2019年07月21日 | KTM 790 DUKE
YOです!
 
今日はダンロップカップジムカーナ大会の第3戦!
筑波サーキットに来てます。
 
YOYOがサポートする
KTM 790 DUKE大瀧Specialを少し紹介します。
 
年式は2018モデル。現在1200キロ走行^_^
リヤサスはWPをベースに、フルアジァスタブルに
したワンオフ物で、フロントサスはノーマルを
リバルビングを施した、セッテイング変更仕様。
もちろんスプリングも変更済みです。
 
エンジンはノーマルに、スリップオンのアクラボ
ビッチのサイレンサーに交換したのみ。
アイドルを上げて保持できるアイドルアジャスト
コントローラが付いているのみ。基本ノーマル。
 
決定的に異なるのは、リヤホイールのリム幅が、
690DUKEのホイールを使用して細くしてます。
これはリヤタイヤを180から160に変更して、
旋回性を狙った仕様なんです。
180を実戦で使用した事がないのですが、大瀧選手
の経験と、マシンフィールを掴んだ結果の仕様と
なります。
 
 
後は、転倒時のプロテクター関係が主な変更点ですが、
それが重要!リスタートが出来る事が、タイムを
残すという重要な事なんです!
 
見ての通り、守られてますよね!
 
今、第1ヒートが終わりました!果して^_^
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

KTM 790 DUKE ジムカーナ大瀧Special DUNLOP CUP 後半戦!

2019年07月20日 | KTM 790 DUKE

YOです!

蒸し暑いですね~!ジッとしていても汗が湧いて出て来る感じで、外の空気は重たい感じがします。
そんな中ですが、今日も多くのご来店誠にありがとうございました!^_^。

そして、いよいよ明日はDUNLOP オートバイCUP ジムカーナ大会の第3戦となります。
もちろん会場は、筑波サーキットジムカーナ場!AM9:00スタートとなります。

 

この天候です。会場は厳しい暑さとの戦いになりそうですね。そして断続的に降る雨の影響も勝敗の
分かれ道となること必至!天を味方に付けた選手が、勝負の行方を握っている感じですね!

第二戦では、走り的にはイイ感じでした!バランスも含めてブロックブロックの速さは見えて来ています。
SSクラスで3位 Aクラスで10位の成績でしたので、悪い結果では無いのですが、そこはチャンピオン
経験も持つ大瀧選手です!欲を言えばきりがないですが、上があるのならとことんダッシュしていこう!と
高見を見つめて明日の第3戦は転んでも良い!ガッツリ攻め込んでいければと思います!

 

もちろん明日もKYTのヘルメットを着用して、この暑さでは通気性の良さと、軽量なボディーで大瀧選手を
影からサポートするSpecialアイテムだと思います!KYT着用ライダーとしても、注目の大瀧選手!
KTM 790 DUKE ジムカーナ大瀧Specialに大きなエールを宜しくお願い致します。

 

明日は現地でブログ、facebookにて実況しますので、覗いて下さいね!

是非とも現地まで応援に来て下さいね!冷たい飲み物をご用意してお待ちしています!^_^

 

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5/26 DUNLOP 月刊オートバイ杯 ジムカーナ大会 第二戦!結果報告です。

2019年06月01日 | KTM 790 DUKE

YOです!

≪大瀧選手 KTM 790 DUKE 大瀧Special 第2ヒートの走りです!お楽しみ下さい≫

 

先週の日曜日に、筑波サーキットジムカーナ場で開催された、通称ダンロップカップ第二戦。
暑い日でした!路面温度もうなぎのぼりで、タイヤへの負担も大きいはず。

そんな中、TEAM PROGRESSIVE-YOYO & KYT (勝手に決めてます。笑)は、
大瀧選手KTM 790 DUKE 大瀧Specialを中心に、他3台のサブサポートとしてお手伝いに行きました。
いつも思うのですが、YO自身はエントリーしていない為、YOYOとしてエントリーというかたちで、
ジャンケン大会の協賛品などをサポートさせて頂いております。先週の皆様と同じ目線で、もっと
もっとジムカーナの競技自体が、多くの人に知って頂けるように、お手伝いさせて頂いています。^_^

大瀧選手は、先日の第1戦で少々苦い思いをしてしまったので、第2戦の今回は年間ランキングに
おいても非常に重要な大会で、本人もその事は充分理解してるはずです。

マシン790DUKEの大きな仕様変更なく、当日のマシンセットアップも良好でしたので、早朝から
大会が始まるまでの準備には余裕か生まれ、良い気持ちでスタートできます。これって大事なんです!

 

さて、大会では大瀧選手を含めて4名のタイム計測や、ビデオ、写真撮影と、意外と忙しい1日が始まります。
選手達は大会説明の前までにコースレイアウトを頭にたたき込みますが、これっていつも凄いなぁ~と
感心してしまいます。 慣れというか回を重ねる事で、身体が覚えてくれるのかも知れませんが、これは
ジムカーナ選手達の7不思議の1個ですね^_^。
タンクの上に、コースレイアウト図を貼っている選手もいますが、走行中は見られないから、カンニング
ペーパー的な何となく安心の事なんでしょう。。。(^^ゞ

 

このシグナルをくぐり全力ダッシュが始まります!^_^

 

今回のエントリーは多かったですね!151台が集結しました!

 

このお立ち台のやっぱり1位の場所に立ちたいですよね!格別の景色です!

 

大会説明が始まりますが、既に地面はアツアツです。

 

大瀧Specialのエキパイですが、コーナーリング中に擦れるそうです。(>_<) どんだけ~!

 

タイヤはもちろんDUNLOPです!

 

リヤには160サイズをチョイスしています。もちろんホイールも細くしています。

 

まずはじめに第1ヒートをスタートしたのは、KAORI選手!C2クラスエントリーで、第1戦は見事に優勝!
今回も優勝をしながらのC1クラスへの昇格を狙います!1ヒートは慎重に走って4番手に付け良いポジション!
走りを修正して2ヒート目に全力を尽くします!

 

ライディングフォームがカッコイイKAORI選手!

 

目線が凄いですね!もうそこを見てるの?と、前へ前へと視線をずらします。

 

見つけちゃいました!Husqvarna 701SM 多分ですが、Designers Selectionの限定車!

 

アグレッシブな走りでした!C2クラス

 

そして、C1クラスにエントリーするSATO選手!大瀧選手が以前使用していたKTM 690 DUKEでエントリー!
1ヒートは果敢に攻めの走りでタイム的には2番手!しかし惜しくも1ペナで3番手に!優勝が狙える位置ですね!

 

そして、ご存じB級のクラスからエントリーの関根選手!ここ最近乗りに乗って好調さをアピールし、A級に最も
近い選手です!1本目は3番手に!関根選手も優勝が狙える好位置!マシンはNSR250R!

 

そして無く子も黙る!? 大瀧選手のKTM 790 DUKE 大瀧Special!スタートして直ぐに分かった事は、走りに
迫力を感じます!何か第2戦にかける意気込みが関する走りで!SSクラスTOPタイムで通過!総合でも7番手!
これはもう頂くしかないですよね!優勝を!

 

KYTのヘルメットは軽くて、とても良いと大瀧選手。この様なタイトターンで首を回す回数が多い競技です。
最高のアイテムだと思いますね!

 

確かにエキパイが擦れそうですね。これも究極な走りで、車高も下がっていますので、ノーマルは平気平気!

 

 

チーム員のbabyちゃんを抱っこして、ご満悦な大瀧選手!大瀧選手は子供好き!なんだぁ~と^_^

 

ご存じ!パワーバンドキムラの木村社長!チーム限界は有名!

 

チームは違いますが、YOYOのお客様。小崎選手 ZX-10Rです!

 

そしていよいよ決勝となる第2ヒート目がスタートします!

来た来た来た!KAORI選手は何と!1ヒートより3秒近く速く走り切り!なんと1番時計をゲット!これでペナが
無ければ!優勝!?(^^ゞ結果を待ちましょう!手応えはあります!

 

来た来た~!SATO選手も1秒以上短縮して・・・・!と思いましたが、パイロンタッチで1ペナ!・・・・。う~残念。
でもまだ分からない!結果を待ちましょう!

 

関根選手も1秒弱更新!ペナ無し!ん?でも何となくですが、迫力?勢いが少々薄れた感じがしました。ゴメン!健ちゃん
好き勝手なこと言ってますよね!?(^^ゞ

 

そして、親分の登場です!なんと言ってもSS優勝を自力でもぎ取って欲しいですよね!ギンギンにアグレッシブな走りで、
ほぼ1秒を短縮!結果は!如何に?!

 

ジムカーナレジェンドと言われています!作田選手 Ninja400

 

池田選手 NSR250R 優勝常連組

 

小崎選手 ZX-10R DESU この巨体がくるくる廻ります!

 

鋭いバンク角ですね! SSクラス4位

 

辻家選手のGSX-R1000 SSクラス優勝 綜合6位 おめでとうございます!

 

優勝常連チャンピオン! 富永選手 NSR250R 今回も優勝!綜合1位

 

 

結果発表!

KAORI選手!C2クラス優勝!全女子優勝!そして念願の~!C1クラス昇格が決まりました!KAORI選手!おめでとう!

 

そして、
SATO選手 C1クラス4位入賞!おめでとう!

 

そして
関根選手 B級クラス3位入賞!スゲ~スゲ~!おめでとう!

 

そしていよいよ!
大将 大瀧選手! SSクラスは3位入賞!惜しかったですが、大瀧選手の走りは完璧!上位2名がチョッと速過ぎ!(>_<)
そしてA級クラスでは10番手という結果になりました! おめでとう!

 

そして優勝の富永選手!おめでとうございます!

 

第2戦は151台という多くのエントリーで、その中TEAM PROGRESSIVE-YOYO & KYT
SATO選手、関根選手、大瀧選手と全てお立ち台に立ち、チームは違いますが、KAORI選手は素晴らしい成績で連続
お立ち台という、4名最高の結果となりました!

何となくですが、、、全クラス優勝も近いのかなぁ~!(^^ゞ

今回も、選手の皆様の熱い走りと、最高のドラマをありがとうございます!楽しい観戦が出来ましたし、
YOYOのお客様達も注目しています!シリーズは続きます!頑張っていきましょう!ありがとうございました!

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

DUNLOP CUP ジムカーナ大会 第2戦 SSクラス3位・総合10位!

2019年05月26日 | KTM 790 DUKE

YOです!

今日は最高に良い天気でしたね~!って言うか、もの凄い暑さで倒れるかと思いました・・・(^^ゞ
それ程コンクリートジャングルの筑波サーキットジムカーナ場で、DUNLOP CUP ジムカーナ大会の
第2戦が行われました!

もう結果から言っちゃいますね!

SSクラス(スーパースポーツクラス700cc以上のモデル)で3位表彰台をゲットしました!拍手!
そして、総合でも10位とNSRやコンパクト軽量マシンの中に交じって大健闘しました!^_^

 

 

 

今回のエントリー台数は、何と151台!ここ最近のエントリー数の中では1番だと思います。
それ程に、今人気のジムカーナはチョッと注目の競技となりつつあります!

今日の大瀧選手の走りは、いつもの走り+アルファの気迫みなぎる走りで、第1ヒートではSSクラスの
TOPタイムを刻み、第2ヒートでもしっかり1秒近くタイムを縮め、こん身の力で3位をもぎ取りました!

 

各選手この暑さに苦労しながらも、各クラスのトップ選手達は確実に2ヒート目でタイムを縮めてきます。
駆け引き無しのガチ勝負に、見ている我々も興奮してしまします!
コンマ何秒の勝負がジムカーナの面白いところ!ゴール後に読み上げられるタイムに、歓声が沸きます!

詳しい報告は後日Blogにてご報告致します!

今回も沢山のドラマをありがとうございました!選手の皆さんお疲れ様でした!

そして、来場してくれた応援団の皆様もありがとうございました!

 

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする