goo blog サービス終了のお知らせ 

Rider's Land YOYO ショップ通信

RL-YOYOスタッフからの情報発信Blog☆

KTM 390 ADVENTUREの遊び方!やっぱりキャンプでしょ!

2020年05月28日 | KTM-ADVENTURE

YOです!

こんにちは!いち早く、このブログを読んで頂いている皆様に、今とても話題のKTM390ADVENTUREの
走行動画をお見せしたくて、KTM390ADVを手に入れたらこんな事して遊びたい!そんな動画を作って来ました!

YOも気になって気になって仕方が無かった、ダート性能!サスストロークが伸びたとは言え、KTM390DUKEの
お兄さん見たいな感じだから、どちらかと言うとシティオフロード的なADVENTUREなのかなぁ?なんて、思って
いたのですが・・・・。

走ってみたら、ありゃりゃ!メチャクチャ良いじゃないですか!こんなオフロードバイクが欲しかった・・・・。涙
本当にそう思っていたんですよ。ここ最近はトレールモデルが気になり始め、SEROWやCRF250L等をベースに、
チョッと長距離でもヘッチャラさ!と言う様なモデルを作ろうか?と考えていたところだったんです。

そう考えている矢先に発売されたKTM 390 ADVENTURE!期待が高なりますよね~!
是非、YOYOの仲間達と製作した動画を、良かったら最後までご覧下さい。

 

 

如何でしたでしょうか? ^_^

まだまだ慣れないカメラ前で、ヘッポコライディングと、強弱の無いしゃべりで
効き辛かったと思います。でも、走りのシーン等はYOYOのお客様と並走して映してもらったり、
2機のドローンを使用してでの動画は、とても新鮮で見てい楽しくなってしまします。

動画で分からない事がありましたら、ご遠慮なく info@rlyoyo.co.jp  までお問合わせ下さい!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

チョッとひと段落ですね!KTM 390 ADVENTUREで遊びたい!(^^ゞ

2020年05月25日 | KTM-ADVENTURE

YOです!

緊急事態宣言の全国解除と言う決定がなされましたね!ひと段落と言うところですが、
やっぱり引き続きコロナケアは忘れてはいけませんよね。
自粛と言う時間をしっかりと受け止め、今後の生活や仕事に活かしていかないとなりません。
頑張った人には、きっと良い事がありますよ!これからも共にケアしていきましょうね!

KTMの新しいジャンルとして今年発売された、KTM 390 ADVENTURE!

やっぱり、ディーラーの我々も、もう少し色々なフィールドで走って、どんなオートバイなの?って、
自分自身で知りたいんですよね!^_^。それがようやくテスト出来る時が来たかなぁ~。

先ずはこのバイクを買ったら、こんなところへ行ってCoffeeTime!そんな所からスタートですね!
そんなご紹介が出来たらと思いますので、皆さまお楽しみに!

明日は定休日を頂きます! Hirokoへバトンタッチ!

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

慣らしが進まないナァ・・・KTM 390 ADVENTURE 

2020年05月18日 | KTM-ADVENTURE

YOです!

今日は昨日と大きく変わって気温もググッと下がった日でした。こんな感じの寒暖差が大きい日が
ここ最近多いですよね。コロナの事も有りますので、体調管理が大事です。

さて、人気のKTM 390 ADVENTUREですが、YOYO号もなかなか距離が進みません・・・。
一度遠くまでツーリングに出掛ける事が出来れば、色々な情報をお伝え出来るのですが、
やはり自粛規制の東京在住では、走り廻る事も出来ず、試乗回数で距離が伸びているという
現状であります(^^ゞ

でも何か少しでも情報は無いかと・・・メーターの下に目をやると、シガーライター型の外部電源が
有るじゃないですか!(知ってましたけど)YOが乘ってる1050ADVENTUREにはその様なものは無く、
スマホ用のUSB外部電源を後付けしましたが、390ADVENTUREにはしっかりと装備されています。

 

 

このシガー型のところへUSBポートの返還ソケットを買って来ようと思います。
二輪部品屋さんか、車のパーツ屋さんへ現物を見て良いものがあるか?確かめて来ますね。

それと、メーター上部にあるガーミン系のGPSマウントですが、ナビを装着するか?スマホナビに
するかを悩み中です。最近の自動車の様にモニターが付いて、スマホと連動する事で、色々な情報を
入手出来ると良いんだJけど・・・と思っています。何かお勧めありましたらコメント欄で教えて
下さい!防水が良いですよね・・・探してみよっと!

 

明日明後日は定休日を頂きます! 火曜日水曜日のBlogはHirokoから~。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クイックシフトをインストールしました!KTM 390 ADVENTURE

2020年04月26日 | KTM-ADVENTURE

YOです!

今日は天気が良かったですね!オートバイに乗るには最高の空気感でした。
日中は半袖でも良いくらいの陽気で、このままGWに突入!バカンス~!って、
誰もが思ってしまったのでは・・・。でも、今年は我慢ですよね・・・。(*_*) 頑張りましょ!

さて、390ADVENTUREの情報で4日目となりますが、KTMの今までには無いジャンルで、
YO自身もこのクラスのADVENTUREって、どうなのか?と、ライダーとして興味がとても有ります。
今まで、ADVENTUREとしては、ビックな排気量をイメージしていたので、390という排気量が
果たしてどの様な感覚で自分自身が受けるのか?がとても興味があるんです。

今日は日中は試乗のお客様も来て頂いたり、ご成約もありました!390ADVのOwner様も増殖中で、
とても嬉しい限りです!ありがとうございます!

先ずご成約頂いたお客様の一番の理由は、軽い!がとても多く印象的でした。大きなバイクからの
お乗換え等、大型ライダーからでも軽さと、取扱いのし易さを最優先にする事で、楽しみ方の
フィールドが広がる!と期待をされる事でした。

そして、また今回ご紹介するクイックシフトの様に、このクラスで充実した電気ディバイス系が
人気の理由と、それに対するコストパフォーマンスが優れている事が、決断へ繋がっています。

さて、ではクイックシフトはどんな感じなのか?オプション扱いなので、早速試乗車の390ADVに
インストールを致しました!^_^

★先ずはリヤシートを外し、KTM XC-2 コンピューター診断機と接続します。

 

★スタッフ佐藤による慎重かつ丁寧な作業でインストールを進めます。

 

★本社からクイックシフトのデーターを購入します。

 

★そして、インストール!完了!

 

★メーターディスプレイ初画面から

 

★Motorcycleを選んで

 

★クイックシフトが現れました!(^_-)-☆

 

★選択して、ONへ これでセット完了です。

 

テストランをした感じですが、まだ新車の事もあって、少々シフトの渋さがあるのですが、
クラッチを使わずサクサクとシフトアップしていく感覚は、兄貴分の790ADVENTUREや、
ハスクバーナビットピレン701等と同じ様に、ワンランク上のモデルに感じます!^_^。これは
絶対にお勧めのオプションで、ON/OFFの切り替えが可能なのも魅力の一つですね!
シフトアップもダウンも、クラッチ要らずなのは、ツーリングに行った際には最高のなまけ?運転
が出来るので、疲労度も少なくて済みますよね。ただ、停止時についついクラッチを握るのを
忘れそうになる事も・・・。YOだけか?(笑)

 

もうひとつ、そうなんだ~!と思ったのが燃費ですね。まだ50kmにも満たないエンジンにも拘らず、
28km/lを記録していますね!これは、慣らしが終わったら35km/lは固いのでは?そして、40km/lも
期待できる高燃費なエンジンな事。その代わりと言えばなんですが、390DUKEより若干重量も増加
していますので、低速でもう少しトルクが欲しい気もしますが、3.500rpmを超えた辺りからググッと
盛り上がるパワーは健在で、そこからの加速は気持ちが良いです!(^_-)-☆

 

更に!昨日サスペンションの調整を、前後共にコンフォートセッティングに変更した事と、リヤの
スプリングプリロードを最弱にしたことが大正解!で、正しくADVENTURE!なんですよ。^_^。
感覚的な事なんで、是非是非乘って頂きたい。あ~!早くツーリングに行きたい・・・。(*_*)

気になる点も少しあります。
フロントブレーキのタッチがもう少し質を高めたい感じで、オプションのフローティングウェーブ
ディスクローターが欲しくなりますね。。。効きは大丈夫なのですが、握った時のフィーリングです。

 

それと、左側面に見える冷却水のリザーバータンクが、グリーンの不凍液でチョッと色が合わない
感じがします。見えない様にカバーをするか、赤い不凍液に入れ替えるか?を検討したいですね^_^

 

カスタムって楽しいです!そのわくわく感がたまらない。この感じは昔も今も変わらいなぁ~。
YOの最初の所有オートバイは、高校生の時のモンキー!変わらない・・・(笑)

 

と言う事で、390ADVENTUREのポテンシャルはとても高いと感じた日曜日の1日でした。。。おしまい。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

KTM 390 ADVENTUREに純正クラッシュバーとパニアケースを付けてみた!

2020年04月25日 | KTM-ADVENTURE

YOです!

昨日からカスタムを紹介している、KTM 390 ADVENTUREですが、おさらいをしますと、
昨日は790ADVENTUREのロングスクリーンを装着しました。

それだけでも充分にカッコよく、少し大人っぽく?なった感じがしませんか(笑)
林道などでは、スタンディング走行をする関係で、あまりロング過ぎると、顔面強打になって
しまうので、その時は低めが良いですよ。

そして今回は、ADVENTUREといえばこれでしょ!という、王道の部品を取り付けました!

 

ひとつ目は、クラッシュバー!クラッシュバーと言うとカッコいいけど、要はバンパーですね^_^
これはスタイル的にも付けておきたい部品ですよね!よく見ると、フォグランプを付けるナットが
埋め込まれているので、夜間走行特に夜の高速道路などでは、補助ライトは安全でもあるし、明るい
ということは頼もしいものです!^_^

 

ウェイト的にも、このサイズ感で装着できる純正備品です! ¥21.498(税込)

 

取り付けは部品構成のマニュアルが付帯していなかったので、チョッと考えちゃいましたが、取り付けは
比較的簡単ですので、工賃も安めです(^_-)

 

3点留めとなります。前側の上のフィッティング部分

 

前側の下の部分です。もう一つは後ろ側のフレームを掴むステーになります。

 

パニアケースを付けない方はこの様なスタイリングになります。

 

この部分に補助ライトが付くのだと思います。まだアナウンスがないので製作中ですかね?

 

ノーマル部品を外すことなく装着することが出来ます。

 

頑丈そうなスタイルになりました。オフロード行かない人へもお勧め部品です!

 

 

そしてお次は!王道中の王道なのですが、兄貴分たちのADVENTUREモデルのとは大きさも小ぶりで、
ナイロンプラスチックなので、軽くて丈夫!そして大き過ぎないところが良いですね!写真でも
分かる通り、そんなに左右に張り出してないので、お勧めのパニアだと思います。防水性はある程度
あると思いますが、一応インナー防水の袋が付帯していますので安心ですよね。

こちらも取り付け要領書が無かったので、恐る恐る組み立てましたが、こちらも比較的楽に装着出来ました。
取り付けブラケットも大きく張り出す事もないので、スタイル的にも崩さずとても良いと思います!

こちらのBRACKETは左右kitで、¥26.906税込みです!

 

ブラケット前部の取り付け場所です。タンデムステップステーのボルトを使用します。

 

後ろ側は強度を増すために、連結用のプレートが入っています。

 

バックを取り付ける際に必要なフックを取り付け、一番後ろ側にはロック用のステンレス部品を
取り付けました。

 

マフラー側なので、若左側に対して容積が減っていますが、意外と入りそうです!

 

左側のバックです。かなりパッキング出来そうですね!

 

良い感じに仕上がりましたね!せっかくの軽量ADVENTUREなので、あまり沢山は装着せずシンプルに!

 

写真よ実物の方がコンパクトに見えます。

 

この部分が脱着時のレバーになります。

 

OWNER様だけにこっそり教えます。ロック機能がバックの中にあります。

 

レイン用のインナーバックです。

 

あ~!やっぱりツーリングに行きたくなっちゃいますね!今はもちろん我慢我慢の日々ですが、いつか
必ずコイツで知らない街へ行ってみたいですね!

一旦カスタムは終了で、次の計画はETC/USBの装着ですね!そうそうサスペンションですが、いったん
コンフォートを標準仕様として、跨って頂きやすい感じにしました。ぜひ私と一緒にテストRIDEしましょ!

試乗のご予約は、03-5392-3411 または info@rlyoyo.co.jp までご相談下さい!

週末も笑顔で応対 頑張りますよ!!(^^♪

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

セットアップ完了!KTM 390 ADVENTURE ロングスクリーン仕様です!

2020年04月24日 | KTM-ADVENTURE

YOです!

YOYOの試乗車KTM 390 ADVENTUREが準備出来ました。

10km程乗ってきた印象は、
大きさの割には軽く感じるボディーが、ライディング中でも良く分かりますね!
ひらりひらりと切り返せるADVENTUREは、この390ADVENTUREだけだと思います^_^。

そしてエンジン。いつもの様に中速からググッとパワフルになるトルク特性はDUKE譲りです!
慣らしなので、回転は殆ど上げていませんが、ストレートをクルージングした際に、DUKEに
比べて少しハイギヤードな感じがしたのですが、2次減速比はDUKEもADVENTUREも同じなので、
ミッションのギヤ比が違うのか?チョッと調べないといけませんね。次回の宿題です^_^。

そして今回のワンアイテムですが、丁度本日入荷のロングスクリーンを装着してみました!

 

走った感じは、とても良い感じですよ。YOが愛用している1050ADVENTUREと同じか、それ以上の
ウィンドプロテクション効果がハッキリ感じ取れます!そして何と言っても、個人的には好きな
スタイリングになった感じですね!

ダートに行くとすれば、ノーマルの方が前方視界が認識し易いのでお勧めですが、ADVENTUREの
一番の楽しみは、ロングライディング時の高速での快適性にあります!これだけ大きいスクリーンが
付けば、高速道路ツーリングも楽しくなりますよね^_^!そして雨天時には最強のしのぎ効果が
あります。イイですね!

 

取付けはとても簡単!ビス1本で交換できます!そして取付位置も低い方ですので、もう1段階アップ
が出来ますので、ツーリングの目的によって仕様変更できますし、出先でも簡単に高さ調整が出来ます。
とても良いですね!

こちらがノーマルスクリーンです。

 

このセンターボルト1本で取り外し可能です!簡単です。

 

フィッティング場所が2ヶ所あり、高さ調節が出来ます。

 

ロングスクリーを取付けます。とても簡単装着です。

 

この矢印の部分を注意して、ミラー調整やレバーホルダー、ハンドルのお越し具合などを調整
して各部をセットアップします。

 

もうお分かりですよね!このスクリーンは790ADVENTUREの標準スクリーンを利用しています^_^。
良かったら車両購入時と一緒にオーダー下さいませ(^_-)-☆ 価格は全てセットで¥21.104税込です。

少し気になったのは、乗り心地がスタンダードだと少し硬めなので、コンフォートのセッティングに
変更しました。また、リヤのスプリングプリロードも一旦最弱へ。この方がサスペンションのストローク
を大きく使用出来るので、乗り心地も、コーナーリングもコントロールし易いと思います。但し、
慣らし中なので、サスペンションも慣らしが必要です。100km位走った後に再度セッティングを
しようかと思います。

 

 

さてさて、昨日もお伝えした通り、試乗には事前予約が必要となります。ご来店の時の人数をある程度
管理させて頂きたいと思いますので、ご理解ご協力をお願い致します。午前中1名様、午後は2名様を
上限としまして、1日3名迄とさせて頂きます。お時間に関してもお決め頂けます様宜しくお願い致します。

また、メールなどでのお問合せは  info@rlyoyo.co.jp  迄宜しくお願い致します。

明日は1日中晴れます様に!(^_-)-☆

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シート高は大事です!790 ADVENTURE シートカスタム

2020年04月01日 | KTM-ADVENTURE

YOです!

チョッと先週末から天候が荒れていますね!今日も外は朝からシトシト、午後からは本降りとなり、
気温も上がらず、寒い1日でした(^^ゞ。

さて今日は、790ADVENTUREのシートを加工したので、実車に装着してみました。

 

790ADVENTUREは、ビックオフロードの中では軽量なシリーズですが、でもやっぱりアジア人には
足付き性が不安ですね。いくら低いモデルと言われても、ミリの数字じゃなくて、足付き性が良いか
悪いかが重要なので、跨いで足を下ろした時の下ろし易さ等が安心感に繋がります。
それに何して言えば、790ADVENTUREも決して良いとは言えません。

KTMのディーラーとして、この事はマイナスかもしれないのですが、シート高830mmのモデルと
しては、イマイチ足付き性が良くないんです。

そこで、先ずはリヤサスペンションのスプリングプリロードを一番緩いところへ調整します。
これだけでもかなり安心感が出ます。
そして、純正で用意されている-25mmのローシートをお買い求め頂き、これだけでもかなりの低さへ
なるのだが、数値上ほど下がる感じはなく、そのシートを更に細身にカスタムする事で、この様な
接地感になりました。

 

ただし、真っ直ぐ下ろすとステップが少し邪魔になる感じがあるので、今回の写真の様に意識して
かかとまで着こうという動作をしないと、ここまでの接地は得られないかも知れません。

しかしながら、安心感は抜群になりましたので、サスペンション自体のローダウン加工を施す事無く、
しっかりとストロークを残したまま、足付き性を向上する事が出来ました。

 

ライダーにとって、足付きはとても大事な事ですよね!オフロードバイク経験者であれば、多少の高さは
気にならないのですが、初めてのバイクで、更に初めてのADVENTUREとなれば、購入条件の中で
上位になる筈です^_^。

後は、実は筋トレ!股関節の柔らかさと、お尻から太もも&ふくらはぎ。。。要は自転車とかスクワットなど、
少しでも良いのでトレーニングをすると、つま先立ちの筋肉が付いている事で、支える力が増して
マシンホールドが出来ます。そして、バランスですね。オートバイを常に真っ直ぐに保つ事がとても大事
なんです^_^。

寝る前とか、朝起きての体操の中に、軽く10回スクワット運動を入れてみて下さい。^_^

この790ADVENTUREはOwner車。車両整備とシート加工、オフロードタイヤへの交換のご用命。
タイヤ交換によって、本格的なADVENTUREスタイルになりましたね!気に入ってくれるかなぁ~?!^_^

 

タイヤは、アナキーワイルドをチョイス! YOも何回か履きました。抜群のオフロード性能です!

 

いかにもグリップしそうなパターンですよね!


さてさて、次のカスタムは何でしょうか?確か・・クラッシュバー?と言ってた様な?(笑)

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

とても素敵な納車がありました!KTM 790 ADVENTURE-R !

2020年02月15日 | KTM-ADVENTURE

YOです!

本日納車の1台で、とても素敵で仲間って良いなぁ~!と思える納車式がありました。
それは、11日火曜日でもご紹介させて頂いた、KTM 790 ADVENTURE‐RのOwner様のK氏。

待ちに待って頂いて、納車前の昨晩は全く寝れませんでした!と、期待と興奮で今日を
迎える事となったK氏は、今日も超緊張の中、友人仲間の3名でお越し頂きました。

もちろん、このお三方は、ご契約時にも一緒にご来店頂き、K氏にしっかりとアドバイスを
されているのがとても印象的で、YOの記憶にもハッキリ残っています^_^。それ程友の為に
親身にバイク選びを共有しているのは、とても素晴らしい事と思います。

そしていよいよ納車説明に進もうとした時に、Owner-K氏がポツッと、「グローブ忘れて
しまいました!」と。その時はYOYOにも各種グローブも在庫しているし、最悪軍手でも
大丈夫ですとK氏。。。ワークマンで簡易的でも・・・と思っていたのです^_^。

そして、納車説明も終わり、めでたく記念撮影!も終わって、ライディングウェアーに着替える
為に更衣室へ。その時に、待っていた友達二人より、「これを・・・」と出してきたのが、
二人からのK氏への納車プレゼント!それがなんと偶然にもグローブだったんです!^_^

 

長くバイク屋さんを営業して、納車式に立ち会いましたがあまり経験が無い事で、なんか嬉しく
ホッコリしてしまいました!^_^
良い友達を持っていて、K氏も幸せだなぁ~と、本当に良い納車式でした!

でも、その後がしっかりとありまして、納車式当日に地元に帰ってお二人からダート走行の洗礼を
受けた様で、送られて来た画像と動画にはしっかり土色になった790ADV-Rが映っていました!
納車当日にガッツリ!オフロードしている!って、笑ってしまいました^_^。

 

Kさん!本日は本当におめでとうございました!そして、友達のお二方もありがとうございました!
バイクを通じた縁を大切に、末永くKTM 790 ADVENTURE-Rと、そして仲良し3人で沢山の想い出を作って下さい!

 

ありがとうございました!^_^ TOURING行きましょうね!

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

KTM 790 ADVENTURE-R RS(RINDO-SPECIAL)2020

2020年02月11日 | KTM-ADVENTURE

YOです!

昨日のBlogで紹介した、今週末に納車予定のKTM 790 ADVENTURE-Rです!
OUTBACK製のクラッシュバーとアンダーガードを装着して、こんな頼もしくなりました!

元々コンパクトなADVENTUREの790ADV-Rですので、この位の迫力が良いですね。

 

今回の仕様は、林道ツーリングへ気軽に行こうと!製作したOwner車ですので、
このままの仕様では無いですが、林道Specialとしてこの方向性で製作していければと
思っています!

 

明日明後日は定休日と本日の振替を頂きますので、お休みとなります!
14日金曜日より営業致しますので、ご来店・お電話お待ちしています!

イッケネ~!14日金曜日はバレンタインデー!でも、KTM/Husqvarna会議でYOは留守だ~!
義理チョコを15日以降お待ちしています(笑)本チョコも・・・。(^^ゞ

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

KTM 790 ADVENTURE-R 2020 にOUTBACK製クラッシュバーを付けてみた。

2020年02月10日 | KTM-ADVENTURE

YOです!

長くお待たせしていた、人気のKTM 790 ADVENTURE-R!がいよいよ納車体勢に入りました!。
今回のOwner様は、大型車両としては初めてのADVENTURE系とあって、先ずはBWMに乗る
友達と一緒に遊ぶ事を前提に、プロテクト関係の部品とガード類は充実の装着!

 

太いパイプを使用しているのでとても迫力がありますよね!

 

写真は神奈川のBONSAI MOTOさんが輸入元でもある、OUTBACK製のクラッシュバーを
取付けているところです。このクラッシュバーは、ノーマルのアンダーガードを使用する
事が出来ない為に、同時に同社のアンダーガードと一緒に交換する必要があります。

ノーマルのアンダーガードは、本格的なダートに行くようになったら役不足の為に、今回の
交換は逆に安心材料で、これで安心してADVENTURE出来ると言う事ですね!^_^

 

取付けはManualでは20分との事でしたが、さすがに慣れていない最初の取り付けでは1時間強
必要とした事と、4ピースに別れているので、多少ボルト穴の位置を修正する為に削りを加えたりと、
少々寸法的な誤差を加工する必要がありましたので、取付ではプロにお任せ頂いた方が無難かと思います^_^

車体全体の画像が作業中の為に撮れませんでしたが、かなり迫力が増しましたので、後日Blogにて
ご案内致します!

 

チョッと思ったのですが、この790ADVENTURE系はタンク形状が下側に向かって広がっている
のが特徴です。これはなるべく燃料を入れた時に、その重さを下の方にする事で、低重心で
ハンドリングの安定を狙った事も有りますが、今回OUTBACKのクラッシュバーを取付けて
見たところ、これは!BMWと同じで、水平対向のエンジンを持つBMWのメリットで、転倒時の
車体の傾きをエンジンがつっかえ棒の役目をして、倒れ過ぎない事で起こし易くする事が出来ますが、

790ADVENTUREもこの膨らみを利用して、更にOUTBACKのガードで、BMWのエンジンと同じ
つっかえ棒の効果を期待できますよね!

これはYOが乗っている1050ADVENTUREには、絶対真似できない最大のアドバンテージです!^_^
今頃知ったのか!と声が聞こえてきそうですが、はい。。今でした(笑)

 

ヤバい!良くADVENTUREで転ぶYOには素敵な情報です!790ADVENTURE-R欲しいかも。。。そこか?(^^ゞ

YOYOは明日も営業しますよ~!皆さん来て下さいね!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする