goo blog サービス終了のお知らせ 

りんごの里から

毎日の出会いの写真をお届けします。

ルリビタキ・アカゲラ・アオゲラ(^-^;)

2019-12-16 | 野鳥
昨日の丘陵地、まだまだ鳥さんに出会いました。
ヌルデの実にルリビタキ♂ きれいな鳥でした(4年で一人前とか、3回生ほどでしょうか)


アカゲラ


アオゲラの姿も。ほとんど枝被りです。


カラル類の混群 ヤマガラ、シジュウカラ、メジロ、エナガ達もやってきました。たくさんの鳥さんに出会えた嬉しい日でした。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
今日も青空の良いお天気で、立山連峰がきれいでした。


夕方(4時半ごろ)きれいに焼けていました。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ミヤマホオジロ・ベニマシコ・ウソ

2019-12-15 | 野鳥
午後から晴れてきたので、丘陵地に出かけました。冬鳥たちが出迎えてくれました。
枝(枯れ草)被りが多いですが、今季初めての鳥さん達なのでアップします。

ミヤマホオジロ 黄色の頭に注目ください。♂&♀です




ベニマシコ アカソ?の実を食べているのか




ウソ、アカウソのようです。


正面顔


遅くなったので、写真は一枚だけで、まだまだ鳥さん達が明日にします。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

良いお天気

2019-12-13 | 日常
今日は良いお天気でした(2.6℃~11.4℃)が
ゆうちゃん微熱があるので、学校から迎えの電話あり迎えに行く。夕方も体温は上がらないが、妹(ゆな):学級閉鎖と母親がインフルでしたので疑いあり? マスクで対策?

昼過ぎ 立山連峰がきれいでした。


ふたご座流星群が活発になる時期、月明かりながら曇りで望めず。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

チョウゲンボウ ホバリング

2019-12-12 | 野鳥
今日は朝から雨、朝の11℃台からどんどん気温が下がってきています(夕方5℃)。満月も雲の中です。
買い物途中、ノスリ、チョウゲンボウも見る。

先日のチョウゲンボウのホバリングをアップします。








明日は晴れの予報です。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヤマセミ

2019-12-11 | 野鳥
鳥さんの大先輩様から、ヤマセミが中流域に姿を現しているとメールを頂いたので、先日出かけてきました。

行はダメで、帰りに会えました。

私の渾身の一枚アップします。


日曜日から暖かい日が続き、今日も15.℃と暖かかったですが、立山連峰が近くに見えていました。これから雨になり、明日は寒い日になるようです。
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アオゲラ・ルリビタキ・シメ 報恩講

2019-12-10 | 野鳥
昨日に続いて今日も暖かい(17.5℃、11月上・中旬並み)丘陵地へ出かける。午後から雲がでてきました。

アオゲラ♀に出会う。


明るい所に


ほこらの水を飲んでいます。


カラスザンショウの実に、ルリビタキ♀です。




シメにも出会う。


モミジがまだ残っています
         
         
         

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
昨日は午後から、お手次お寺さんの報恩講のお勤めでした。
義姉妹さんご夫婦もお出でになり、終わった後も楽しいひと時を過ごしました。
      

夕方、立山連峰が焼けたので、写真を撮ってきました。


白馬・毛勝三山方面
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハクチョウ調査

2019-12-08 | 野鳥
早朝(pm7:00~8:00) 県下一斉ハクチョウ調査のお手伝いをしました。
雨でまだ暗いです。
担当の山田川オオハクチョウ14羽(内幼鳥1) 


それからもう一か所の塒へ、ここではたくさんのコハクチョウです。300羽余りでした。

帰りいつものノスリです。


家の近くの電線にチョウゲンボウ、フロントガラス越し。家で宿かりしている子かな?


午後からら晴れてきましたが、8℃台の寒い一日でした。明日はマーク。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カワセミ・カンムリカイツブリ(MBW)

2019-12-07 | 野鳥
今日は環水公園で MBW(11月から、pm800~90.0です)、今日は「大雪」 寒い朝でした。
ここでは初めて、ゴイサギの親子、夜行性じっと動かないです。




カワセミが目の前に、すぐ飛び散る。枝被り


カンムリカイツブリ




鳥合わせ 22種 参加者12人。

真っ白の立山連峰(天門橋から)


午後から、畑からの立山連峰


庭にツグミ
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初雪、ツグミ、カシラダカ

2019-12-06 | 野鳥
朝、起きたら葉っぱにうっすら雪化粧、テレビの市内の映像の方が多く積もっていました。




次第に晴れ間も出ましたが、寒い一日でした(0.5℃~7.0℃)
北の方が寒くなったからか、ツグミが家の周りや畑・丘陵地に多く姿を見せています。


カシラダカの姿も。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日のハクチョウたち

2019-12-05 | 野鳥
隣町コーヒー店で、機関紙の編集会議。
帰り、ハクチョウの里経由で、みんな元気で二番穂の田圃にいました。
二羽のマガンも元気にいました。








タゲリも元気に越冬中。




田尻池へ、ハクチョウの姿はありません。池多小学校の飛来数
      

今日も最高気温が7℃台、寒い雨の一日でした。
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする