西部方面に用事、海王バードパークによる。
ミコアイサ(巫女秋沙)冬鳥 L42cm 今季初見
成鳥♂

若鳥♂

並んで

潜るのが上手

♀

マガモがきれいです。地元ではアオクビと言われています。
(過って県灌漑用ダムが出来上がる前、古洞池では、”谷仕切り網”でカモ猟が行われていました。地元では最高のお歳暮は番の鴨でした。故義母は羽根も座布団にしていました(ダウンです)。カモは捨てるところはなく、骨や皮(砂肝も)は叩いてミンチにして団子です:良い出汁。鴨すき・鴨ご飯が懐かしいです。今から思えば贅沢の極みでした。)

正面顔

他の冬鳥、ハシビロガモ、コガモ、オナガガモ、キンクロハジロ 他には、カルガモ、カイツブリ、オオバン、アオサギ・・・
雨が降ったり、時々陽が射したりと変なお天気、虹もかかりました。観察舎からガラス越しです。

夕方のお天気予報士さん、「さざんか時雨」とか最高気温は9.3℃と寒い日でした。しばらく寒い雨の日が続く予報とか。
ミコアイサ(巫女秋沙)冬鳥 L42cm 今季初見
成鳥♂

若鳥♂

並んで

潜るのが上手

♀

マガモがきれいです。地元ではアオクビと言われています。
(過って県灌漑用ダムが出来上がる前、古洞池では、”谷仕切り網”でカモ猟が行われていました。地元では最高のお歳暮は番の鴨でした。故義母は羽根も座布団にしていました(ダウンです)。カモは捨てるところはなく、骨や皮(砂肝も)は叩いてミンチにして団子です:良い出汁。鴨すき・鴨ご飯が懐かしいです。今から思えば贅沢の極みでした。)

正面顔

他の冬鳥、ハシビロガモ、コガモ、オナガガモ、キンクロハジロ 他には、カルガモ、カイツブリ、オオバン、アオサギ・・・
雨が降ったり、時々陽が射したりと変なお天気、虹もかかりました。観察舎からガラス越しです。

夕方のお天気予報士さん、「さざんか時雨」とか最高気温は9.3℃と寒い日でした。しばらく寒い雨の日が続く予報とか。