りんごの里から

毎日の出会いの写真をお届けします。

ハヤブサ、オオハクチョウ

2016-02-25 | 野鳥
写真のネット注文を取りに出かけた帰り、ハクチョウの餌場へ。
コハクチョウの姿はありませんでした。コハクチョウは、オオハクチョウよりさらに1000キロ北のツンドラ地帯が生息地です、早めの北帰行かな。
オオハクチョウも渡来初めの麦畑に16羽いました。




通った山田川にもオオハクチョウの姿が見えました。
明日、田尻池に寄ってみましょう。

途中、電線にハヤブサが。若鳥でしょうか。近づいても逃げなかったです。






ミヤマガラスも電線に。








夜半雪が降っていましたが、今回は呉東が雪が多く降ったようです。池多(富山市ですが、呉羽山より西)より旧市内の方が雪(今日の積雪4cmとか)は多かったです。魚津、朝日町は30㎝とか。
コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 寒い日 | トップ | カワラヒワ »
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
ハヤブサ (ぜんち)
2016-02-26 07:44:32
目が大きいんですね。
思えば、タカ類もたくさんいるので遠方まで行かなくてもいいと思っています。
もうすぐ3月。進級・進学の準備やら、失業の認定やら就活ポーズやらといろいろ気ぜわしい月になりそうです。
身体中、バキバキ^_^ (横浜のけんちゃん)
2016-02-26 18:05:57
歯医者さんのついでに四季の森に出かけ、快調な歩行に、ついつい
調子に乗っちゃいました(笑)
ガラケーの歩行計は、15.635歩( 11.56U+339E)を記録していました。さすがに、腰が重いです^_^

今朝の、新日本風土記(鳴門)では、「タカ類の渡りのコースに鳴門海峡がなっている」と言っていました。
タカ類には、あまり渡りのイメージが無かったですね!
江ノ島のトビなんか、完全に定着していますよね。
ぜんちさんへ (りんごの里から)
2016-02-26 22:02:15
こんばんは。
例年ここで会うことができる鳥さんですが、子供かしら?
近くで撮らしてくれました(笑) 狩りのシーン見れると嬉しいですが…
コメントいただきありがとうございました。
横浜のけんちゃんへ。 (りんごの里から)
2016-02-26 22:13:38
こんばんは。
いきなり15000歩ですか?お疲れさまです。優しい早春のお花たち早々とありがとうございました。

鷹の渡り、近くでは白樺峠へ昨秋に見に行きました。ハチクマやサシバ等が南を目指します。一度鷹柱を見たいものです…(ここらの山でも、少しは渡りを見れるんですが) 今年も連れて行ってもらえるといいですが…
コメントいただきありがとうございました。

コメントを投稿

野鳥」カテゴリの最新記事