りんごの里から

毎日の出会いの写真をお届けします。

ヒカリゴケ

2018-07-28 | 立山
天然記念物 ヒカリゴケ:ヒカリゴケ科ヒカリゴケ属のコケで、1科1属1種の原始的かつ貴重なコケ植物である。その名が示すように、洞窟のような暗所においては金緑色(エメラルド色)に光るーウィキペディアより を見に行ってきました。ご一緒したのは先日の称名滝で一緒だったNさんでした。








ゆなちゃんの朝顔が、昨日から咲きだしました。
      
平成最後の明け方の皆既月食は、雲の中でした。
コメント (6)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« キョウジョシギ | トップ | シギ・チの渡りが始まってい... »
最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
ヒカリゴケ・月蝕 (横浜のけんちゃん)
2018-07-29 12:22:56
いつもいつも、知的刺激を頂き、ありがとうございます🙇‍♂️

さて、ここからは最近ワールドニュースにはまっている👳‍♂️の連想ゲーム (*☻-☻*)
ヒカリゴケ…タイの少年12人+コーチの救出劇、世界各地のトップニュースを席捲しましたが、あの洞窟の中にもヒカリゴケっていたのでしょうか?
月蝕…イギリスBBCと韓国KBSの何番めかの話題になっていましたね。
BSのワールドニュースは、各国メディアのプライムニュースの違いが浮き彫りになって、面白いです。
返信する
Unknown (ぜんち)
2018-07-30 05:32:22
八郎坂ですね。以前、見に行きましたが、カメラワークがヘタで光っているようには撮れなかったことを覚えています。
この写真は、光っているように撮れていますね。
八郎坂では、シラヒゲソウだけを見に行ったこともあります。
返信する
ヒカリゴケ (湘南の風)
2018-07-30 07:54:18
以前 京都のお寺さんで観ました!
庭一面が別世界でした。

北海道、年間5日間しかない30℃越えの毎日でしたが
朝晩の涼しさと湿度の少なさは感激ものでした\( ˆoˆ )/
食べ物や景色に魅せられたひとときでした👀
返信する
横浜のけんちゃんへ (りんごの里から)
2018-07-31 00:00:00
こんばんは。
国際派のけんちゃん ワールドニュースさすがですね!

タイの洞窟にはないと思いますが…
富山は毎日の猛暑日です。もうぐったりです。
暑い中コメントいただきありがとうございました。
返信する
ぜんちさんへ (りんごの里から)
2018-07-31 00:03:57
こんばんは。
八郎坂、シラヒゲソウ有名ですね。白木峰に多くあるのに驚きました。
スマホでもきれいに撮れました。
コメントいただきありがとうございました。
返信する
湘南の風さんへ (りんごの里から)
2018-07-31 00:08:14
こんばんは。
北海よかったですね。今回日本列島ずーっと暑いですね。

風穴からの風も涼しかったです。
こちらはまだまだ晴れマークづーっと続いています…
コメントいただきありがとうございました。
返信する

コメントを投稿

立山」カテゴリの最新記事