昨日、運動会で代休の孫2人と称名滝(4段で落差350m日本一)に出かけました。
駐車場から歩き出すと見え出しました、左側です。

この時季、弥陀ヶ原台地から一気に500m落ちるハンノキ滝とのV型を期待していたのに…
家に帰り、ライブカメラで弥陀ヶ原を見て雪がないのを確認はしましたが…

滝をアップすると


(スマホのカメラ設定が変でした。)
今日タイミングよく、弥陀ヶ原調査に加わっておられるナ同期のSさんから、今年の雪解けは1か月早いとの情報と、雪のない弥陀ヶ原の写真を頂き納得しました。
探勝路沿いのお花はだいぶ終わっていましたがいくつかアップします。
ニリンソウ

ヤマガラシ

タチバカメソウ

トチノキのキャンドルのような花

ヤマブドウ

サカハチチョウ 春型

アサギマダラ 北上中の個体ですね。2頭舞っていました。撮影は難しかったです…

近くで鳴き声がしたので見たら、ブナの木にハルゼミです。

駐車場から歩き出すと見え出しました、左側です。

この時季、弥陀ヶ原台地から一気に500m落ちるハンノキ滝とのV型を期待していたのに…
家に帰り、ライブカメラで弥陀ヶ原を見て雪がないのを確認はしましたが…

滝をアップすると


(スマホのカメラ設定が変でした。)
今日タイミングよく、弥陀ヶ原調査に加わっておられるナ同期のSさんから、今年の雪解けは1か月早いとの情報と、雪のない弥陀ヶ原の写真を頂き納得しました。
探勝路沿いのお花はだいぶ終わっていましたがいくつかアップします。
ニリンソウ

ヤマガラシ

タチバカメソウ

トチノキのキャンドルのような花

ヤマブドウ

サカハチチョウ 春型

アサギマダラ 北上中の個体ですね。2頭舞っていました。撮影は難しかったです…

近くで鳴き声がしたので見たら、ブナの木にハルゼミです。

今回姿が見れて良かったです。
スケッチなどして、時間潰したりして~(^o^)
りんごさんのブログを通じて、リアルタイムの富山の風景に触れる事は、本当に嬉しいですね。
BSを視聴出来る環境になって、番組として富山の【旅・鉄旅】を擬似体験出来るのも、僕にとっては貴重なんですよね^_^
と言う訳で、近々ある予定の【雪の大谷】の放送も楽しみです。
羨ましいな!私もいつか行けるかな!
もう蝉の声、連日の暑さに少々滅入ってましたが、
ステキなブログに、嬉しいです♪( ´▽`)
行く先々で声は聴いていたんですが、なかなか姿は見れなかったんですが、今回近くでと言っても5~6mあり小さいですがなんとか(カメラもいつものではありません)とらえられたのでうれしかったです。
コメントいただきありがとうございました。
これからの季節にはもってこいの場所ですね。虹がかかるにはもう少し時間が有ったので引き返しました…
スケッチもいいですね(りんごには才能が…笑) Tokikoさんにおまかせですね。
コメントいただきありがとうございました。
富山ご出身のけんちゃんには、懐かしい風景でしょうね。
今はテレビでいろいろ楽しめるのも嬉しいですね(昔は、自然百景くらいかな?:ちょっとオーバー?)
コメントいただきありがとうございました。
富山では、ちょっとした里山では、今頃からハルゼミが鳴き始めます。タイミング良ければ、羽化の様子を見ることもできます。
称名滝へは、立山駅からバスも出ていますが、称名平休憩所に駐車場もあり、そこから徒歩1.3キロ、時間にして約30分で称名橋で滝の飛沫を浴び、展望台・滝見台園地でゆっくり見物できます。少し手前から八郎坂を登るとアルペンルートの弘法に出ます。ここではヒカリゴケの神秘的な輝きも見れます。
また、右手から大日岳~室堂平へも行けます。
機会がおありでしたら、ぜひお立ち寄りください。
コメントいただきありがとうございました。
孫たちの脚にはついていけません。何度も戻ってきては見に来てくれました(足腰の衰えを感じました)。
今年の気候、冬から何か変ですね。この日はたしか30℃だったのかな? 立山の雪解けもかなり早いようですね。
コメントいただきありがとうございました。