*りこぴんのラブフラワーズ

我が家の庭の四季折々の花
趣味のこと日々の出来事
などを記録していきます

シミシフーガと原種秋明菊

2013-10-20 | 宿根草・多年草





シミシフーガってご存知ですか? 
サラシナショウマの園芸種
我家のこれはシミシフーガ・クイーンオブシバ(シバの女王)

随分大げさな名が付いているでしょ~!

園芸雑誌などで見かけていつかゲットしたいと思っていたシミシフーガ
今年の6月の信州旅行でおぎはら植物園(上田店)で買って来たものです。
3種程並べてありましたがやっぱりこの名が気になるでしょ~(笑)

今まで買い求めた花苗の中ではお高い値段だった記憶があります。
それ程ちょっと珍しい物なのかもしれません。



育て方は野生のサラシナショウマと同じ様な環境で
風通しがよい明るい日陰が適し
真夏の直射日光に注意した方がよいということですが
暑さ・寒さによく耐えて比較的丈夫な植物ですが、乾燥・水切れに注意。

蕾の頃は小さな粒々の蕾であまり期待できそうもないと思った花ですが
咲くと真っ白なブラシの様な花、とてもキレイで清潔感のある花です。


私のブログ友の自転車親父さんの19日の記事にイヌショウマがupされていましたので
こちらを見るとサラシナショウマの魅力が更に増すと思います。

こちら⇒《自転車親父のへっぽこ写真日記

~~~☆

八重の秋明菊が咲き揃ってきました。




この花を見ると菊のイメージですよね~
でも秋明菊はキンポウゲ科なんですよ。



原種だけあって丈夫で良く増えます。



ピンクの秋明菊、秋風になびく姿
私はこの薄ピンク色の一重が一番好きかな~




白の秋明菊とブルーのコバルトセージのコラボもステキでしょ~☆


今日の大雨で殆どが散ってしまうでしょうね~

それにしても今日は冷えますね~
夕方ちょっとだけ暖房を入れ

夕飯は鍋料理にしました。

気が早いかな?



最新の画像もっと見る

14 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
quiltmoonさん (りこぴん)
2013-10-24 20:58:11
こんばんは~
シミシフーガって見た感じが幻想的でしょ~!
でもやっぱり森の中とか自然の風景が似合いそうだわね~
秋明菊は雨に当たっても丈夫で花がしゃんとして
長い間咲いてるので重宝してます。

スワニーのバック気に入って貰えてうれしいわ~
シミシフーガ (quiltmoon)
2013-10-24 19:22:54
シミシフーガは初めてです、繊細そうでフワッとしていて不思議な感じがします。
珍しい花に出会えて嬉しいわ~
八重のシュウメイギクのピンク、一重のピンクのシュウメイギクと色合いも珍しくて惹かれます
清楚な白も譲れない魅力があって、この時期はどれを見ても素敵ですね~

先日頂いたレシピで作ったバッグが好評で、来年のサークルで作ることにしました。少しアレンジします。あのサイズは使ってみると中身が入り過ぎなくて重宝しています。たくさん入ると便利だけど重くなるものね
ありがとう~
Haruさん (りこぴん)
2013-10-23 00:04:07
こちらにもありがとう~☆
ふたりっきりでも賑やかに良くしゃべったね~☆
品物、少しでもご協力できれば私も嬉しいわ~

シュウメイギク、この時期根着くか心配よ~
ダメだったらまた春にでも~
いっぱいあるからね~

Haruさんの素敵なお庭も拝見できて良かったわ~
また年内にもちろん遊びましょう~♪

こんばんは~! (Haru)
2013-10-22 23:09:13
ゆっくりのお伺いになって結局2回をそれぞれにコメしました~♪

今日はなかなか楽しかったわ~♪
素適なものを色々とありがとうね~!
当日に皆さんに並べながらお披露目するわね~
それに苗をたくさん有難う~
今年は上手く育つようにいい場所を探して明日植えるわね~
りこぴんさんのシュウメイギクはホントよく育っているわ!
やはり植え場所かな?
全く違うところに植えてみようかな?
今の時期は植え替えも大丈夫よね~?

それにしてもたまにおしゃべりすると心から笑うから楽しいね~!
よくしゃべってたわね!
年内にまた集まろうね~♪
アンジェリケ様 (りこぴん)
2013-10-21 20:47:50
コメントサンキュ~☆
あ~っ!やっぱりアンジェリケさんもこの手の苗買ったことあるんだね~!
ちょっと高かったでしょ~!1000円以上はしたよね~
何でこんな値段、されど高いので惹かれる単純な理由なんだけど
おぎはらさんは全体に高い感じもしたのよ~
シミシフーガってタグには書いてあって調べてもその名で出てるのよ~
育つ環境は風通しがよい明るい日陰が適し
真夏の直射日光に注意した方がよいって我家じゃ~
限られてるけど
この夏は何とか越せたから大丈夫かな?

台風27号の次の28号ってのも来るらしいわよ~!
今年は台風に振り回されっぱなしだね~
xiao様 (りこぴん)
2013-10-21 20:35:55
こんばんは~
シミシフーガです。
実際に野生のサラシナショウマを見たことが無いので
違いが判りませんが
花穂がクネクネしているのが特徴かな?
シバの女王なんて名ですからね~
名前負けしない様にしっかり育てなくっちゃ~☆

原種の秋明け菊は見るからに菊のイメージです。
花瓶に生けても花保ちが良いので
部屋に飾っていますよ~
家のは枯れた (アンジェリケ)
2013-10-21 20:02:54
去年私が買ったのははキミシフーガって書いてあったけど
同じだよね?
結構高かったんだけど植えて1ヶ月も経たないうちに
消えちゃったわ
暑さに弱いのかな?

台風来ないといいんだけど来るだろうね?
シミシフーマ (xiao)
2013-10-21 19:33:25
初めて聞きましたが、
サラシナショウマに似ているなぁと思って拝見していました。
サラシナショウマより、少し小ぶりかな。
八重の秋明菊は、まるっきり菊ですね(笑)
でもボリュームがあって、いいですね。
あ、サラシナショウマもキンポウゲ科ですね。
キンポウゲ科は、素敵な花が多いですね。
ヒマ子様 (りこぴん)
2013-10-21 14:26:56
こんにちは~☆
今日はこちら夏日?の予報でしたが思ったより気温が上がらない感じです。

ヒマ子さんは山登りをされるのでサラシナショウマはよくご存じですよね~
高山植物となると我家の庭の夏が問題ですね~
この頃の日本の夏は高温多湿、猛暑続き、上手く育つかしら?
6月の信州旅行でゲットしたこれらの苗でもうすでに枯れてしまった物もあります。
そんでも相変わらず懲りずにせっせといろんな花苗を植えこんでます~

特に山野草は見つけるとどうしても欲しくなるのですよ~

アンジェラ様 (りこぴん)
2013-10-21 12:37:52
こんにちは~☆
早々の訪問ありがとう~♪
私にしては2日続けて更新です。
雨風でせっかく咲いた物も散ってしまうので花記録
この頃花の名をすぐわすれちゃうのでブログに残しておくと良いですね~!

バラの色別コーナーですが白コーナー、黄色、赤、ピンクと分けた方が見た感じ落ち着くんですよ~
何にしてもどの色が好みということもなくすべての色が好きな欲張りな性格ですからね~!
サラシナショウマはアンジェラさんのお住まいのあたりの林の中に咲いていそうですね~
こういう白い背の高い植物を庭に取り入れるのは場所もかぎられるし~と思いましたが
おぎはら植物園(上田の本店)で買っちゃいました。
私は宿根草を通販で未だ買ったことは無いのですよ~!

バラは光と風、それに良い土なんだそうです。
水はけのよいフカフカの土、硬い土はしっかりと根が張れないので冬の間に通気性の良い土に改良すると良いということです。
といっても私は株の周囲を掘って堆肥や腐葉土、牛糞を混ぜ込んであげるくらいです。
ウチのバラは下に色んな草花が植わっているのでそれも根を張れない原因かもしれません。
あ~そうそう、今年も米糠のボカシ肥料も作る予定ですよ。

鉢植え向きのバラですが我家は殆ど地植えです。
そんな中で樹高が1m位の物で思ったような成長が見られ無いもの
特に切り花向きとして売られているニュアンス色のバラは雨に弱かったりするので鉢で育てた方が良さそうです。
でも鉢は水やりが大変ですよね~
サラシナショウマ (ヒマ子)
2013-10-21 12:11:35
りこぴんさん こんにちは~
昨日に比べて、今日はぐっと暖かくなりましたね。
温度差が大きいので、大変!
何を着ればいいのか迷います 

シミシフーマ、聞いたこともないし、初めて見ましたが、
サラシナショウマなら、高山植物で、立山や白山で
以前見かけました。
でも、花穂は、シミシのように分かれていませんね。
すっと一本伸びたお花で、風に揺れてる姿がかわいいです。
八重の秋明菊は、華やかで菊のようですね。
自転車親父様 (りこぴん)
2013-10-21 11:47:25
こんにちは~☆
早速見て下さってありがとう!
朝のガーデニング時は小雨がぱらついたのですが
今すっきりと晴れてきました。
これからまた大型台風の予報ですが本当に心配ですね~
この園芸種は野生のサラシナショウマよりコジンマリしているように見えますが
未だ苗が上手く育っていないのかもしれません。
花穂がイヌショウマの様に真っ直ぐでなくてクネクネとしてますが
そこがクイーンオブシバなのかしら?どうして?って言われても何となく???としか言い様が無いですけど(笑)

自転車親父さんのブログのコメにはミシシフーガと書きましたがシミシフーガです。
シミシ、ミシシ、舌足らずだと言えませんね~
木洩れ日に咲くイヌショウマ実際に見てみたいです。
こういう野草に憧れています。
今日は晴れました~♪ (アンジェラ)
2013-10-21 08:27:28
りこぴんさん、おはようございます~

伺うのが遅くなりました~

二つ一辺のコメです~
秋薔薇のミサトさんはゴージャスな感じがします。花びらの数が凄い多いですね~!

黄色系の薔薇コーナーやピンク系のナチュラルなコーナー・・・流石に植栽が上手だと感心して見ていますよ~

イヌショウマやシミシフーガは初めて拝見しました~
ショウマとつく花も多いのですね~奥が深いわ~~

それとおぐわら植物園はネット販売や花数が多いので、そちらでも利用されているのですね。中軽と上田と2軒は知っていますよ~

薔薇はやはり土作りが重要と感じています。今年ゴールドバニーが病気になって、咲きませんでした。穴は掘りましたが、木が大きくなったのでもう少し広く根がはれる様にしないと・・・それとも病気が重い・・・今日根を見てみる予定です。

1つ質問いいですか~
「鉢植え向きの薔薇」とはどういう薔薇のことですか~?
夕食は鍋でしたか~寒い日にはいいですね~~!
こんばんは (自転車親父)
2013-10-20 22:10:38
こんばんは。
これですね。
なるほどサラシナショウマそのものって感じがしますね。少し穂が小さいかな?
やはり木陰が良いのですね。
サラシナショウマは木陰に咲いてますね。
大体暗い感じの場所です。
丁度昨日八重の秋明菊を撮ってきました。
少し台風でやられてました。

コメントを投稿