goo blog サービス終了のお知らせ 

*りこぴんのラブフラワーズ

我が家の庭の四季折々の花
趣味のこと日々の出来事
などを記録していきます

9月のトレニア/コブサラダ

2016-09-07 | 宿根草・多年草


ちょっとご無沙汰しておりました。

9月に入り
日中の暑さは盛夏をしのぐほどですが
夜はコオロギの鳴き声も聞こえこころなしか夜風が涼しく感じます。

そろそろ夏の疲れが出るころです
皆さまお変わりありませんか?




暑さを忘れさせてくれる 夏スミレ



日照不足で一時ストップしていた花がまた沢山咲きだしました。

今日より明日かな?と写真撮りのグットタイミングを狙っていましたが

今回の花ネタはこれです!



トレニア カタリーナブルーリバー 

この澄んだブルー清涼感たっぷりでしょ!

キレイに咲かせる為に液肥(花工場)を月3回ぐらいあげて




それから小まめな水分補給 朝と夕方一日2回

そんなにやらなくっちゃいけないのって思うでしょ?

水やりを忘れると



これ↑なんですよ~!

慌ててペットボトルでドボドボお水をかけ回してあげればok




今年新入り、トレニア・コンカラー




同じく新入り 斑入り、トレニアコンカラー・バリエガータ

これは花付がイマイチですが
斑入りで葉と匍匐性の枝の雰囲気がおしゃれです。




でも、何といっても
このカタリーナブルーリバーが一番ですね~!




水キレで思い出しましたが

このバーベナもお水大好きなんですね~





ストライプのサーモンスターやブードゥースター
私何を勘違いしたのか水を控えめにしていたところ
すっかり弱ってしまい葉がチリチリになりました。

先ず、育てる前にしっかり調べないといけませんね。





シュウメイギク・ダイアナ 去年の2倍に




増えすぎのヤブランもシーズンになると
なかなかキレイなんだわ~!




(追記:8日)みーさん印の ヘリアンサス・レモンクィーン
すっきりしたレモンイエローでお気に入りです。




(追記:8日)Haruさんのサルビア・チェリーセンセーション
挿し芽が上手くいきました~☆

~~~~~♪

名無しのこの花の名が判明しました。「ルエリア・サザンスター



市のバザーで買った苗だったか? タグ無しでした。

ononさんとHaruさんに教えていただいたヤナギバルイラソウをヒントに調べました。

これはヤナギバルイラソウの園芸品種「ルエリア・サザンスター」でしたよ。

花期は7月~10月。
柳のような細く美しい葉の間に、透明感のある涼し気な花を咲かせます。
花は夕方には散ってしまう一日花ですが、花期の間に次々と開花します。
草丈は20㎝~30㎝とヤナギバルイラソウと違って背が低いのが特徴
花色はピンク、白、紫がある。

暑さに強く育てやすい、寒さに弱いルエリアの中では比較的耐寒性が強い品種だそうです。

ononさんとHaruさん ありがとう~♪

~~~~~♪

さて、おうちごはん コブサラダ

居酒屋で食べたコブサラダ って何だろう?
気になってお店の方に聞いてみると「
「店長が考案した具沢山のサラダです」って コブの意味を聞いているのにね???

でも今はスマホがあればすぐその場で

調べてみると(Cobb salad, Cobb's salad) は
レタス、アボカド、トマト、鶏または七面鳥の胸肉、固ゆで卵、焼いたベーコン、ブルーチーズ、フレンチドレッシングまたはヴィネグレットソースなどで構成されるサラダ。
1937年にロサンゼルスはハリウッドのレストランブラウン・ダービー (Brown Derby) のオーナー、ロバート・H・コブにより考案された。現在では世界中で食べられている。
とありました。





ということで
今日の夕飯の一品 我が家のありあわせのもので作ってみました。

ちくわ、アスパラ、アボカド、トマト、ワカメ、パプリカ、コーン
器にキレイに彩りよく並べ、アボカドは色止めにレモン汁をかけます。

あら!ただ切った物並べただけのサラダじゃないの?って確かにね。


いえいえ、サラダといえども何が違うかってドレッシングなんですよ。
スパイシーな味付けが特徴なんです。



マヨネーズ、ヨーグルト、ケチャップ、おろしにんにく少々、塩、ブラックペーパー
そしてチリパウダーが味のポイントです。

茹で鶏、むきエビ、カリカリベーコン、ゆで卵なども 入れたら
さらに美味しいと思いますが

我が家はヘルシー食材でさっぱりといただきました。