3月3日、今日はひな祭りでしたね~。
そう言えばね~と昨日まですっかり忘れていました。
我が家には私の古いお雛様の段飾りがあるのですが
出すのにはとても手間がかかりますのでつい億劫になってしまい
今年も出さずじまいです。
という訳でこの土(どろ)人形と市松人形を飾りました。
~~~~~~
一昨日、少し庭に進歩が。。。
その日は主人が留守だったので、これはチャンスと思って(笑)
HCで適当な物を購入して試しにやってみました。
枕木の間にグランドカバーになる物を植えたり
次の日、やっぱり~「枕木と枕木の間は15cmが基本なんだよ~」と主人は不満そう!
ならば間に煉瓦でも敷けばいいのよね~。
~~~
~~
~~
~~
~
さて、未だかしら~と気になっていたクリスマスローズが咲き出しました。
【オリエンタリス】
【ホワイト】
移植のストレスで今年は花が見られないかと思っていましたが
咲きました。この場所はあの池の埋め立てた所
土が新しくて未だ何の栄養分も無かったので
腐葉土や鹿沼土を入れたり油かすや化成肥料も入れて
去年よりも大きな花になりましたよ。
これも同じく池の中で咲いた【黒紫】花が小さめで
あまり整ったお顔の子ではありませんが
何故だか一番好きなお顔の子。
【ルーセブラック】
タグには大人の魅力、希少なブラック、一度見たら忘れられない。
大株にすると抜群の花つき、気温によって花色が変わります。
などと書いてありました。
【セミダブル】のホワイト
今年初めて咲いたこの花は色がとても気に入っています。
ダークネクタリーだったんですよ。
【バイカラー・スポット入り】
一番先に咲いて花付き抜群です。
もう地植えでほっといてもどんどん株が大きくなりそうです。
原種の【アウグチフェリウス】
とこんな素朴なのがあるだけですがダブルはちび苗で一昨年購入だから
来年あたり咲くことを期待します。
あ~そうそうピコティも今年増やしましがこれも来年咲くでしょう~!
楽しみをとっておくのも楽しみ”ってものですよネ~。
~
~
~
~
さて、今日は久々にお料理をご紹介します。
【豆苗スパゲティー】
前回の豆苗を使ったスパゲティーです。
追記*豆苗は(トウミョウ)と読みます。
豆苗とは発芽して本葉が出てある程度成長したえんどう豆の芽です。
食物繊維、ビタミン、ミネラルのバランスがとてもよく取れた野菜で
中でもカロテンの含有量は小松菜の1.5倍もあります。
きれいな濃い緑色でえんどう特有の香りがほのかにして、
中国ではスープや炒め物に使われる高級野菜です。
材料は ニンニク、タカのつめ、鶏モモ肉、なす、エリンギ、豆苗、パセリ
オリーブオイル、バジルソース、あれば白ワイン、塩コショウ。
ディ・チェコのパスタはゆで時間9分です。
材料はこんな感じに切っておきます。
豆苗・売り物と変わらない程の量に成長しました。
半分に切っておきます。
フライパンにオリーブオイルを入れて
ニンニクとタカのつめを入れて香り付けをします。
その中に鶏肉を入れて炒めて肉に火が通ったらナスを入れ
炒めてバジルソースとワインを入れます。塩コショウで味を整えます。
パスタの茹で汁を少し入れて緩めの具を作ります。
ゆでたパスタを入れて豆苗を入れま~す。
出来上がり~
庭のパセリをトッピングして
なかなか乙なお味でした。バジルの香りと豆苗の香り
シャキシャキした触感もいいのです。
日曜日のランチでした。この日は長男も来ていてなかなか好評でした。
パスタは我が家では常備品、いつでもあるものでオリジナルパスタです。
トマト缶かバジルソースのビン詰めがあればすぐできますよね。
ところで、この豆苗は2回目の切り戻しは再生出来ませんでした。
3回なんて絶対無理!みたい。