goo blog サービス終了のお知らせ 

社会不適応者の箱庭。

ハイったり鬱ったりしながら生きているイキモノ・五十海(いかり・♀)の適当な日々を綴った『どうでも』なシロモノ。

02月20日。今日が本番!!

2010-02-20 | お出掛けのこと
 今日はワカサギ釣りに、福島の檜原湖まで。
 9時頃に迎えに来てくれた、SさんとOさんとの計4人でお出掛け。
 T・M嬢の目標は『1人20匹!!』
 彼女にとって今日はリベンジ戦なのです(前回はボウズ・0匹)。

 福島県に入ると、やっぱり雪が多い。
 道路が雪で真っ白なところも。
 12時ぐらいから釣ると言うことで、その前に腹ごしらえ、しかも30分弱で。
 ・・・えーと、食べるの遅いからすぐ出来そうなやつ。
 味噌おでん。
 T・M嬢の頼んだ物と一緒に、割と早く来たんですが、
 コンニャクのみ。
 えーと、大根とかないんだね。
 熱いだろうなー、と思ったけどそんなコトもなく(悪く言えば微妙にぬるく)、時間内に完食。
 ふー。
 そして、地吹雪の中いざ出陣。
 8人用の小屋に五十海達4人と、2人組みのおじさん。
 釣り方のレクチャー中に釣り上げるT・M嬢。
 あっという間に2匹目も!
 その間誰も釣れない・・・。
 釣れない。
 釣れない。
 釣れない。
 『早く釣って楽になりたいよなー』とか言い出して、『釣れなかったらどうしよう』とかちょっとへこむ。
 あまりの釣れなさにおじさんが休憩してる間に、五十海2抜け!
 その後、おじさん2人も次々に最初の一匹を釣り上げる。
 が、SさんとOさんは釣れずに『氷の下にパーテーション組んであるんじゃないか』とか疑惑が出だす。
 でも皆も中々釣れない。
 無言になる6人。
 ・・・・・。
 釣れた!と思ったら隣の人と糸が絡まってたり。
 ボーっとしてて引き上げるタイミングを逸したり。
 あまりの釣れなさに飽きてくる五十海・・・。
 後半戦も中盤になった辺りでOさん、初ヒット!
 いまだ釣れないSさん(運転手)・・・。
 誰もが『帰りの運転は・・・』と思い始めた、終わり2分にSさんにヒットが!!
 小屋にいた皆で拍手ですよ。
 この日の釣果は4人で6匹。
 おじさん達は2人でこれよりも多く釣り上げていましたが、『あげるよ~』と五十海達にワカサギをくれたのです!
 あああ、有難うございます。m(_ _)m
 おじさん達がくれたワカサギを持って帰り、お店で揚げてもらいました。
 2匹、子持ちがいたとのことで、性別が同じ五十海とT・M嬢がいただきました。
 揚げたてのワカサギはホワホワで美味しかったです。
 T・M嬢は再リベンジを誓っておりました、今度は大皿で食べたいと・・・。
 流石T・M嬢、高校時代から変わってないね、そーゆーとこ。
 まあ、五十海とT・M嬢の共通点は『食べるの大好き!』ですけどね。

 帰りに喜多方でラーメンを食べましょうと言うことで喜多方に向かい、車をとめた所に『ラーメンフェスタ』のポスターが。
 『・・・今日じゃん』
 早速そこに行き、何を食べるか悩む一同。
 5つのお店のラーメンをチケット制で食べられるのね。
 五十海は柚の香りにフラフラと世田谷さんの塩ラーメンを。
 T・M嬢はお醤油ラーメン、SさんとOさんはとんこつラーメンを。
 お互いのを味見しあってふと気付く。
 自分、食べるの遅ッ!!
 SさんとOさんは食べ終わりかけ、T・M嬢は半分くらい、五十海のはほぼ満杯。
 ・・・。
 何、この差。

02月19日。新潟・万代をブラブラ。

2010-02-19 | お出掛けのこと
 高速バスで12時頃に新潟駅に到着。
 ボストンバック大のカバンを2つも持っていたので、速攻でロッカーに突っ込む。
 明日の仕度で、いつもより荷物が多いのダス。
 見ないよ最近、こんな大荷物の人・・・、って感じ。

 駅のパン屋さんでお昼を食べようと思っていたら、満席だったので地下の本屋さんとマツモトキヨシを冷やかす。
 あー、そういえばハンドクリーム持ってくるの忘れてたー、とか思いつつ物色。
 ジョンソンエンドジョンソンのボディケアクリームを購入。
 家のハンドクリームも切れかけてたし。
 で、1時過ぎにごパン~。
 ふふふ、パン好き~。
 お腹がすいてたので、ジャーマンポテトの入ったパンと、キッシュっぽい(確かほうれん草とベーコン)パンをチョイス。
 飲み物はビタミンCを取るためにブラッドオレンジジュース、わお、真っ赤ね。
 ・・・完食、ご馳走様でした。
 本当はスコーンも食べたかったけど、お腹いっぱいなので断念。
 嗚呼、スコーン・・・。

 次は腹ごなしに万代方面へ。
 昨晩突然壊れてしまった、カバンのファスナーの把手の代わりになるものを探しにロフトへ。
 長年使っていた為か、把手部分が抜けちゃったんだよね(どんだけ怪力なんだと言われたが・・・)。
 これと言う物が見つけられず、大きめのカニカン(キーホルダーとかについてる金具)を買って応急処置をすることに。
 コレで開け閉め楽チンなはず
 次は紀伊国屋書店でブラブラ。
 あ、ジェシカ・コランシリーズの最新刊が売ってる。
 欲しいけど荷物がパンパンだから2冊は無理、上越に帰ったら買おう。
 杉浦日向子さんの百日紅も売ってる、以下同文・・・。
 とか言ってたのに加藤実秋さんの『インディゴの夜』とか買っちゃう。
 扉イラストのワカマツカオリさんの絵が可愛かったのと、連続ドラマ化のキャストに気になる人がいたから。
 どっかで見たんだけどなー、ドコだったかなーと言う、気になると気になる気になり方。
 塩谷オーナー役・六角精児さんは『相棒』の鑑識さんでお馴染みの方ですね。
 なぎさママ役・升毅さんはニューハーフ(元・柔道部副主将!)役なんで、毎回衣装と言うか、いでたちが凄いです。
 で、気になる人。
 まず、モイチ&モサク役の高木万平くん&高木心平くんの双子さん。
 犬マン役・天野浩成さん、樹役・真山明大さんの計4人。
 どこで見たんだろう・・・?

 次はアルタへ。
 カニカンに付けるキーホルダーか何かないかなと思って。
 なさそうだったので2階のピーチジョンへ
 やっぱりカタログ見るのと、実物見るのって違うなー。
 欲しいけど、荷物多いから見るだけ、うう。
 そんな感じであちこちウロウロし、仕事帰りの友人に拾ってもらってご飯。
 『野菜が食べたい』と言う難しい注文に答えてくれたT・M嬢。
 美味しいパスタ屋さんに連れてってくれました
 なのに量が食べられず、お店のおじさんに『味、どっかおかしかったですか?』とか聞かれてしまった・・・。
 ご、ごめん、おじさん。
 サラダと、友人が分けてくれた分食べたらお腹いっぱいになっちゃったんだよ。
 お腹がいっぱいになって、次はお風呂。
 『湯ったり苑』と言うお風呂に連れてってもらいました。
 何種類かのお風呂があるらしく、露天もあったようですが、寒いのでパス。
 ぬくぬくと広いお風呂に浸かり、幸せ。
 帰りがけに買い物して、お家でお喋りしつつ飲む。
 彼女の可愛いワンコちゃんに吼えられるのが悲しいですが・・・。
 うう、五十海は動物好きだけど嫌われるんだよ、動物に。
 明日、早いのでぱたりと睡眠。

09月20日。男鹿和雄展へ。

2009-09-20 | お出掛けのこと
 行って参りました。
 朱鷺メッセ5階の新潟県立万代島美術館!
 高速バスを万代バスセンターで降りて、てくてくと。

ジブリの絵職人 男鹿和雄展 ~トトロの森を描いた人~

 前売りチケットを買っていた為、チケット購入に並ぶ人達を尻目に、音声ガイドまで借りて会場へ。
 ところが10時を少し回ったばかりだと言うのに、中は既に混んでいる・・・。
 2日目だしなぁ。
 知らない作品や、名前は知ってるけど見た事のない作品もありましたが、ジブリ作品が圧倒的に多かったです。
 絵の凄さより『あ、このシーンは○○のとこだ!』とか思っちゃったりしてしまう。
 周りが黒くて、その中に変な形の曲線で区切られた地面の風景・・・。
 『これ何の絵だろう』と思ってたら、トトロでメイちゃんが覗いてた底抜けバケツから見えた風景だったり。
 風景だけだと思ってたら『こんな所に○○が!!』とか。
 鉛筆で描かれたスケッチの端っこにかかれる書き込みも面白かった。
 出口を出たら、トトロの折り紙が出来る場所があって、座席数が決まってるから待たないと座れなかったりするんだけど、折り方を教えてくれる指導員さんや、折り紙にも順番と折る方向が印刷されているので、是非やっていただきたい。
 五十海は家に帰ってサイズ違いを作ってしまった・・・。

 さてさて、見終わったら既に時間は13時。
 ご飯でも食べましょうと思って駅方向に下る途中で、新潟総踊りに遭遇。
 ついつい見てしまうわ、スタバは激込みだわ、何だかんだで昼食は駅構内の小嶋屋さんでお蕎麦。
 本当は東横の味噌ラーメンが食べたかったんだけど、気力が失せてしまい、断念。
 2時過ぎだってのにどこも未だ混んでいる・・・。
 それから本屋を2軒と、電気屋さんを2軒梯子したらあっという間にバスの時間が迫り、駅のパン屋さんでパンを買い(お昼は座席がなくって駄目だったの)、高速バス乗り場へ。
 今度はもうちょっとゆっくりブラブラしたいなーと思いました。

08月29日。ネオテニー・ジャパン展へ。

2009-08-29 | お出掛けのこと
 新潟県立近代美術館(長岡)で、9月10日迄行われている『ネオテニー・ジャパン~高橋コレクション~』に行って参りました。
 最初は『行かなくてもイッかな~』とか思ってたんですが、山口晃さんの作品があると言うことで、一気に行くモードに。
 前に見た山口さんの作品で、えらく格好良かったものがあって『もう一度見たいなー』と思ってたんです。
 『五武人圖』と言うものです(ごぶじんず、と読むのでしょうか?)。
 読んで字の如く、1人の武者絵×5枚で1作品。
 ありましたよ、今回。
 墨で書いてある作品で、一部人でないような気もするんですが、格好良いんです。
 作品集は売ってたんだけど、『五武人圖』以外に「コレだ!」と思った作品がなくて、 ポストカードがあったら買って帰ろうと思ったんですが、なかった・・・。
 あと、面白かったのが須田悦弘(すだ・よしひろ)さんの作品で『雑草』と言うの。
 木で作った草花の彫刻作品を展示してあったんだけど、この『雑草』だけ「この付近にひっそりと展示してあります、探してみてください」と、作品の写真と共に一文が・・・。
 写真を手掛かりに探しましたよ、ウロウロと不審者のように。
 そしたら見つけたよ。
 こ、こんな隙間に!っていう。
 探して、探して、見つかった時はうれしかった~。
 学芸員さんに展示場所を聞こうかと思ってた寸前だったの。
 宝探しみたいで楽しかった。


 芸術・美術って何が凄くて、何が良いのか判んないんだけど、コレ好きとか、コレ可愛いとか、コレ恰好良いとか、五十海にはそんなレベルでしか見れない・・・。
 ゴッホだから凄い、ミケランジェロだから偉い、と言われても、まあ、凄いんだろうケド・・・ぐらいな感じ、有名人達ですし。
 凡婦ですから(本当は凡夫ですが、女性なので一応・婦)、五十海。
 確かにミケランジェロとか好きだけど、『何が、どこが好き?』って聞かれるとねぇ、判らん。
 同じ人の作った物でも、作品によっても好き嫌いあるし。
 難しく考えたって判んないから、どうせだったら楽しく見たほうがいいかなーって。
 コレ好きとか、コレ可愛いとか、コレ恰好良いとか。


 んで、せっかく長岡まで来たんだしと思って、斜め向かいの『リバーサイド千秋(せんしゅう)』へ。
 ショッピングモールですね。
 出来てから何年経ったんだろう?
 やっと来て見た。
 お昼をまたいで美術館にいたので、ご飯食べなきゃーと思うものの、2時近くてもお店は混んでいる・・・。
 取り合えず、ゆっくりご飯が食べたかったので和食系の某店へ。
 鶏と野菜の黒酢あんかけ定食をセレクト。
 鶏のから揚げが5個、かぼちゃ、人参、じゃが芋、茄子、長芋の素揚げとインゲン少々に白髪ねぎのトッピング&黒酢あん~。
 これにご飯と、具沢山なお味噌汁とお漬物が付きます。
 うふふ、美味しそうでしょう。
 ・・・と、お腹が重たくなる程腹ごしらえをして、リバーサイド千秋内を探検だ!!
 あっちをウロウロ、こっちをウロウロ、本屋でウロウロ・・・。
 紙パック型のトイカメラ発見~。
 苺ジュースや、紅茶、グレープとかのデザインも可愛い!!
 お値段も2280円でリーズナブル!!
 すっごく欲しかったけど、今回は断念。
 涙を呑んで撤収してきました。
 後で気付いたんだけど、この『リバーサイド千秋』の隣に、もう1つなんか出来てた気がする・・・。
 似たような名前のやつが・・・。
 行きそびれた~。

 因みにこの写真は、帰り道(上り)の大積PAで撮ったもの。
 ホワイトバランスいじくって、青くして撮りました。
 ちょっと面白くなったと自己満足。

07月26日。サッカー観戦。

2009-07-26 | お出掛けのこと
 昨日新潟に来た理由がコレ。
 『天地人ダービー 新潟アルビレックスVS山形モンテディオ』
 サッカー、初観戦です。

 サッカーって、最初は興味なくて(オイ)。
 ルールも用語も何もかもよく分かんなくて、新潟のT・M嬢がそこまで好きなのかわかんなかった。
 今回誘われて、こんな機会がなければ人生で一度も見ないだろうと思って行ってみたら、凄かった~。
 相変わらずルールも用語も何にもわかんないんだけど。
 会場の熱気とか、応援団の応援の鬼気迫る感じとか、一瞬にして沸きあがる歓声と溜息とか。
 あー、テレビで見る光景コレだー!とか(笑)。
 ピンチの時も、攻め込む時も、お腹の中が『きゅっ』てなる感覚だとか。
 やっぱり『現場』は凄いです。
 そして面白い。
 審判に当たってボールが味方の有利に働いたり、せっかくのパスを空振りしてしまったりとか、絶対にテレビではカットされてしまう面白いシーンもバッチリ見れます。
 帰りには、『贔屓の野球チームが負けてしまったときのお父さん』状態の方もいたりとか・・・。
 サッカーに興味が俄然湧いた日でした。
 こんなに面白いものなんだーっ!って、思った。
 誘ってくれたT・Mちゃん、色々良くしてくれた御3方に感謝です。


 そうそう、帰りの高速から花火が見えたの。
 今年の初花火。
 21時10分過ぎには終わってしまったのですが、アレはドコの花火だったんだろう?
 柏崎?
 栄から柏崎の花火って見えるのかな?
 わかんないけど。
 高速も思ったよりすいてたし、試合が終わって11時前には上越の自宅に着きました。
 妙高市のT・M嬢も11時ぐらいに着いたそうだし・・・。
 はぁ、楽しかった

07月25日。新潟へ。

2009-07-25 | お出掛けのこと
 新潟へ行くことに。
 友人のT・M嬢と共に上越を出発。
 12時に黒崎PAのスタバでお昼。
 今日の最高気温は30度超の予定で、もう、暑い~。
 湿気がモワモワなんだもん。
 で、最近お気に入りの『チャイティーラテ』のアイスをごきゅごきゅ飲んでいたら、T・M嬢に笑われた。
 ・・・なぜに笑う~。
 好きなんだよ、これが。

 亀田IC手前でビックスワンと、新しく出来た球場を眺める。
 球場では夏の甲子園の地域予選が繰り広げられているはず。
 上越の高校は先日負けてしまったのよね、むう。
 そこから新潟の友人T・M嬢宅の近くにある『ジュンサイ池』へ。
 上越の蓮が咲いたので、こちらでも咲いてるかと思ったんですが、残念なことに東池では咲いてませんでしたが、ここでも蛍の養殖をしているので蛍が見られるスポットであることが判明。
 ですが、蚊も出没するスポットでもあることも判明。
 五十海は4つ、T・M嬢は1つ刺され薬屋さんで薬を買うことに。
 その名も・・・
 ドラックマックス
 (発音は個人的に『東MAX!!』と同様な感じでお願いします。)
 T・M嬢の発案ですが、変にツボに入ってしまい、それ以外の言い方が出来なくなる始末。
 何をしてるんでしょうね。
 そんなすったもんだの末にT・M嬢と合流して、彼女の自宅へ。
 ついついお喋りしてしまう女3人・・・。
 ふと気付けばいい時間になっておりました、トホ。
 更に2人と合流して、合計5人でご飯~&アルコール~。
 わ~い、楽しい~。
 ・・・何かおかしいよ、この人。

05月17日。大糸線を見よう!小谷まで。

2009-05-17 | お出掛けのこと
 東京から来ていた叔母が『大糸線が見たい』と言うので、車で小谷まで。
 小谷と書いて「おたり」と読むのだそうです、この地名。
 ふへ~。
 トンネルとスノーシェイドをくぐりつつ、左に大糸線を見ながら走ります。
 ・・・電車が来ません。
 
*************************
 時間切れのため、ここまで。
 また書き込みますので、ごめんなさい。
*************************

 ハイ、再度書き込み開始です。
 ぐんぐん走って、お昼時間。
 丁度良い具合に道の駅を発見、奥には何やら銀色の恐竜のオブジェが見えますよ。
 化石でも出たんでしょうか?
 因みに温泉施設も併設ですよ、時間があったら入りたかったなぁ。
 とりあえず中に入ると、山菜が売ってました。
 おいしそうですvvv。
 お食事処に入りますと、季節がら山菜の天ぷら付きの定食もあったりする中、塩ラーメンを頼んでみました。
 これが、美味しかったの!!
 ラーメンって失敗するところが多いのに(無難なのはうどんだと思う)、ラーメンが塩しかないのも頷いちゃうくらい美味しい。
 あっさり塩ラーメン。
 鰹節と梅干がのっかってるのが面白いんだけど。
 また食べたいなぁ・・・。
 で、売店で一目ぼれしちゃったのが写真の玩具。
 その名も『オコジョのにくきゅー』。
 1個づつ触り心地が異なるので、お気に入りの触り心地のものを探して購入。
 いや、すっごく悩んだんだけどね。
 すぐに飽きるだろうとか思って。
 でもこれが癒されるんだなー。
 ふにふにふにふに。
 無限プチプチの如く、にくきゅーを押してしまう。
 和むね。

09月17日。松代『農舞台』にて。~怪と談~

2008-09-17 | お出掛けのこと
 越後妻有アートトリエンナーレでお馴染みの、松代駅近くの『農舞台』で10月半ばまでやっている企画展に行って参りました。
 残念ながらパンフをゲットすることが出来ませんでしたので、チケットと一緒に貰った、怪談の詳しい内容が載っているパンフで許してください。
 このパンフ、わら半紙だったら、もっとらしかったかなー。

 …とりあえず。
 受付で5百円のチケットを買うと、1人に一本のペンライト型懐中電灯が渡されます。
 もちろん、そんなに明るくないヤツ。
 それで、暗幕の張られた入り口から中に…。
 暗い上に順路の方向には橋と藁の壁。
 その脇には立て札には、妖怪『小豆洗い』を指し示す内容が!
 お化け屋敷嫌いの五十海には結構怖い。
 (橋を渡ってる最中に何か出るとか、上から何か降ってくるとか…)とか、ついつい考えちゃうんだよ。
 ペンライトは頼りない上に1人ぼっち。
 怖い、怖すぎる!!(←小心者U)
 意を決して入り口から顔を出す。
 「…すいません、お化け屋敷みたいになってませんよね…。」

 受付の人に苦笑され、大丈夫ですよと太鼓判を押されてようやく進む。
 回り終わってみれば、せいぜいセンサーで音が出るくらいで、何も怖くなかった。
 五十海、笑われるわけですね。
 併設されているレストランにはこの企画に合わせてか、期間限定の『河童アイス』なるものがありまして、冷たい飲み物を飲む予定がレジ前でついそれを注文。
 胡瓜味のアイス、なんですね。
 色も緑色~、でも五十海にはちょっと甘め~。
 面白かったけど。

 気になる方は、下記のアドレスから。
 まつだい雪国農耕文化村センター「農舞台」
 http://www.noubutai.com/

09月10日。戸隠&黒姫。

2008-09-10 | お出掛けのこと
 突然、昨夜『明日、戸隠に蕎麦を食いに行く!!』と親父様が宣言。
 ・・・と言う訳で、急遽お出掛け。

 元はと言えば、ババ様がどっかから持ってきた、黒姫コスモス園割引チケット。
 昼食(お蕎麦or笹寿司)込みで1100円!!ってやつ。
 入場料とロープウェイ往復で1100円かかるから、御得ッちゃお得ね。
 登る時にロープウェイ使って、くだりは足なら700円で済むんだし。
 でも、どうせお蕎麦食べるんなら戸隠の方が良いに決まってるじゃん、何て言ってたのよ。
 んで、コスモスを取るか、新蕎麦を取るかでもめてたんだけど、何だかんだで何故か、戸隠にお蕎麦を食べに行くか、コスモスを見に行くかってな感じになってきたので、とりあえず時間的に戸隠にお蕎麦を食べに行きましょうと言うことになった。
 戸隠中社に行った事がない五十海と親父さま。
 奥社は徒歩で30分かかるというので、長時間歩けないババ様がいる今回は見送り。
 戸隠中社の御祭神は知恵の神様なのだそうで、知らなかった五十海はてんで管轄外のお願いをしちゃった。
 ぐわ、失敗。
 すぐ側のお土産屋さんでは『キンキキッズの剛さんが買った忍者フルセットは・・・』な張り紙があって、ちょっと笑う。
 戸隠、忍者屋敷があるからね。
 小さい頃に入ったらしいんだけど、まったく覚えてません。
 大人も楽しいらしい。
 おまけに、『どうしても出られなくなったら係員を呼んでください』って言う張り紙がその昔あったとか・・・。
 本格的過ぎるみたいですよ。
 あと夏は焼きとうもろこし!!
 戸隠に行く道沿いとか、国道18号線沿いで売ってます。
 別名・とうもろこし街道って言うくらい。
 小さい頃に、さんざんねだった覚えが…。

 戸隠に向かう道すがら、コスモスが綺麗に咲いていたので、帰りにコスモスを見に行きましょうということに。
 お花は見ごろがあるからね。
 今回はダリアも植えているそうなので、見たかったのよ。
 で、上の写真がそれです。
 これは端っこを、狙って撮った物なのでこんなですが、たくさん咲いてましたよ~。
 白・ピンク・濃ピンク・黄色…。
 コスモスの種も売っていたので、お家で咲かせて見たいと言う方はオススメかもv。
 ダリアも綺麗だった~。
 結構背が高くなるのね、ダリアって、吃驚。
 色も赤にピンク、檸檬イエロー、白にオレンジ、2色咲き。
 ぽんぽんダリアでお馴染みな丸い物や、菊を彷彿とさせる咲き方の物等、とても綺麗でした。
 あ~、目の保養。

07月25日。ただいま~。

2008-07-25 | お出掛けのこと
 ああ、家はいいなぁ…。
 好き勝手にごろごろ転がってても気兼ねしなくて良いし。
 何だろう、手足すっきり伸ばせる感じ?気分的にね。

 2泊3日の旅はあっという間に終わり、お出掛けしたのは近所のエスパのみ。
 1時間の自由時間で行ったのは本屋とカメラ屋、あとアジアンチックナ雑貨屋さんだけ。
 で本を2冊と、800g迄カメラ重量OKなゴリラポッドの三脚、簪2本。
 300g迄OKな小さい三脚は売ってるんだけど、五十海のデジカメは3年も前のシロモノだから重いのね。
 だから少し迷ったけど、買って来ました。
 簪は2本で1000円にも満たないような奴なんだけど、何にでも合いそうなデザインだったのと、その時暑くて髪をまとめたかったから買ってすぐに使用。
 ポニーテールの根元に、ぐりぐりひねった髪を巻きつけてブスリッ。
 何もつけずにまとめた割りに、留まったのには驚いた。
 濡れてると留まるんだけど、乾いた髪がまとまるとは。
 また駄目かなと思ってたのに(じゃあ、何故買う…)。
 それで気を良くしちゃって、部屋の隅にしまい込んであった簪の類を出して、ガラス瓶に突っ込みました。
 佐渡で買った竹製の簪も出てきた、うわー、懐かしい!!
 でも、何しに行ったんだろうか、五十海。
 まあ、久し振りに従兄弟の顔も見たし、いいか。