社会不適応者の箱庭。

ハイったり鬱ったりしながら生きているイキモノ・五十海(いかり・♀)の適当な日々を綴った『どうでも』なシロモノ。

10月21日。むむう。

2012-10-21 | 日常
 最近、起きてから数時間、鼻水が止まりません、五十海です。
 10月初めの立ち位置の祟りでしょうか。
 実は、右瞼が祟られたかのように炎症起こしてます。
 だ、伊達様!?
 ワタクシ、何もしてないはずなんですけど~。
 小十郎サマには指一本触れてませんけど~(T^T)。
 ・・・取りあえず、鼻に保湿クリーム塗っておこうっと(ぬりぬり・・・)。
 柔らかティッシュも購入しましたが、これ以上悪化しませんようにm(_ _)m。
 

10月11日。淋しさと。

2012-10-11 | 日常
 金谷山にある、ジャンプ台が取り壊され始めた事を新聞で知りました。
 使われてはいなかったけれど、行けばいつもそこにあって、レルヒさんの横で澄ました顔で建っていた。
 今度行ったら、もうなくなっちゃってるのかな?
 新聞には、『解体作業は今月いっぱいかかる予定』ってあったけど。
 その内、そこにジャンプ台があった事すら忘れちゃうのかな?
 さみしいな。

10月06日。仙台2日目!

2012-10-06 | お出掛けのこと
 行ってまいりました、『鬼小十郎まつり』!!
 なーのーにー、まさかの
 寝坊。
 起きた時間が、『そろそろ着かなきゃ』な時間。
 時計を目にした時の、声さえ出ない、あの恐怖。
 ぎゃあ!
 必要最低限の事だけして、ホテルをチェックアウトしたのは言うまでもありません。

 ゆるきゃらの行進
 鬼小十郎まつりのマスコットキャラ、ポチ武者こじゅーろう。
 宮城県観光PRキャラ、むすび丸。
 信州上田の、さニャだ幸村。
 

 米沢市マスコットキャラ、かねたん。
 同じく、かげっちさま。
 
 おむすびを謎の忍者さんに取られたり、大変でした・・・。

 そんな中で、多少撮れたものはこれぐらい。
 
 左から『白石戦国武将隊 奥州片倉組』の鹿・・・ゲフン、真田幸村サマ&猿飛佐助サマ、武田信玄公&真田幸村に扮するは昨年の祭りでコスプレ(?)の優勝者親子さん、『信州上田おもてなし武将隊 真田幸村と十勇士』の火薬職人・望月六郎サマ。

 
 『おきたま【愛】の武将隊』の阿虎(おとら)サマ。

  
 右から、同じく『おきたま【愛】の武将隊』の前田慶次サマと、阿虎様の父上・大国実頼サマ。
 前田サマの槍を使って肩を組もうとしているのですが、左からなにやら阿虎サマの腕が伸び、大国パパのこの表情。
 『イタッ、痛いって・・・』

 
 そんな上杉軍の次にやってきたのが、左から最上義光(もがみ・よしあき)サマと、その弟の楯岡光直サマ。

 
 道明寺の戦いの再現合戦には、お城から忍者がビューンと降りてきました!

 
 
 白石城から駐車場へ向かう道すがら、遊具がいっぱいある公園を発見
 ポップアートフィルター機能を使用して撮影しました。
 水飲み場となっているカエルさんの向こうからピンク色が見えたので、『カエルさんが舌ベロ伸ばしてるように写らないかなー』と思ってみたり・・・。
 

 白石から仙台に国道4号線で移動していると、お寿司やさんのお店や看板が目に付きます。
 そりゃそうだ。
 仙台は気仙沼のフカヒレでも有名な、お魚の美味しい所。
 で、まんまと罠に嵌まる(≧▽≦)
 お昼は白石で『うー麺』を食べたのだけれど、時間が遅かったので、『お寿司の米はいらないな~』→『お刺身、食べたいな~』→『生魚~!!』ってなった(≧▽≦)ノ
 夕御飯はお刺身~。
 
 サーモン1切れ、食べちゃった・・・。
 

10月05日。行くぞ、宮城県!!

2012-10-05 | お出掛けのこと
 仙台と白石にお出掛けです。
 まさか、こんな遠くまでお出掛けする日がこようとは・・・。
 自分自身でびっくりの五十海です。
 わお。

 午前5時に自宅を出発。
 8月の午前5時は日の出過ぎで明るかったのに、10月の5時は真っ暗。
 お星様が綺麗ね、うふ
 午前7時は新潟中央ジャンクションも過ぎまして、大好きなサービスエリア見物をしつつ福島県横断。
 猪苗代湖が見えなかったのが残念。
 安達太良サービスエリアで『早く着き過ぎかしら』とか思ってたら、工事渋滞。
 20キロ弱を45分ぐらいかかって通過。
 国見で降りて、白石城を目指します。
 
 ぶっぶ~


 
 
 
 
 白石城です。
 片倉小十郎さん宅です。
 中はと言うと・・・
 
 流石、戦国時代のお城。
 階段は急勾配。
 ミニスカートで登ってはいけません。
 天守閣からお外を覗くと・・・
 
 明日の『鬼小十郎まつり』の準備中の一角にゆるきゃら的なものが・・・。
 この遊び心、ステキです・・・
 着いた時は12時過ぎだったのですが、色々イロイロあって、午後1時半!!
 青葉城に行って、博物館に行かなくちゃ!!とお昼を食べる間もなく移動。
 国道4号線を2時間ひた走ります。

 
 
 博物館脇の急な坂道を登り、
 
 石垣を見て、
 
 キノコ発見したり、
 
 もう1つ、石垣を見て(さっきのと種類が違うの)、
 
 どんぐりに喜んじゃったりして、
 
 本丸到着~!
 伊達政宗公の騎馬像がゴーン!
 意外と台座が高いのね・・・。
 この近くにとびの像があるって聞いたんだけど、もしかしてブルーシートでぐるぐる巻のがソレだったのかしら・・・。
 会えると思ってなかった人にも会えて、嬉しかった
 4時15分が博物館の受付時間だったので、慌てて仙台市博物館へ滑り込み!!
 鎧がッ!浮世絵がッ!
 大慌てで見学してきました
 何て余裕のない旅

 夕ご飯は御弁当。
 伊達の牛たん本舗さんの牛たんシチューと、お茶。
 
 ご飯が白米だけじゃなくて、麦が入ってるのが何か嬉しい
 ぱっと見、足りるのかこれ?とか思ったけど、十分足りました。
 またもや、食べられる量と食べたい量(意気込み含む)を計り損ねるとこだった・・・。
 お腹空いてる時って、やたらいっぱい買っちゃうんだよね。
 美味しかったにゃ~

 さてと、明日は『鬼小十郎まつり』で武者合戦見なくっちゃ
 楽しみ~。