社会不適応者の箱庭。

ハイったり鬱ったりしながら生きているイキモノ・五十海(いかり・♀)の適当な日々を綴った『どうでも』なシロモノ。

06月26日。買っちゃった・・・(∂∀∂)

2011-06-26 | 新潟県のこと
 ・・・やっちゃった。
 やっちゃったよ、ついに
 
 越乃景虎なまざけ。

 ついに買ってしまった・・・wwwww
 昨日買って、夜に親父様と飲みました。
 冷やして飲め!と言う事なので冷蔵庫に入れておいたのだが、冷蔵庫から出してしまうとぬるくなってしまうのが世の通り。
 名前が判らないのだが、日本酒とは別の入り口から氷を入れて日本酒を冷やす硝子の変形徳利みたいなヤツ。
 アレに入れてみたぞ(写真・・・、忘れてる
 グラス(お気に入りのお猪口が消えていた!誰か割った?仕舞われた?)に注いで、くんくん・・・。
 麹の香りがしますね。
 そのまま飲むとすっきりめで、後からふわりと甘い感じ。
 口の中にいったん含んで飲むと甘みが増すので、常温で飲んでみたところ、冷やしたものより断然甘い。
 甘いお酒が好きな人はいいかも。
 うーん、温度で大分味が変わるんだなぁ、日本酒って。


 んで、とりあえずラベルのデータ。

 越乃景虎なまざけ
 諸橋酒造 新潟県長岡市北荷頃408
 原材料 米(国産)、米麹(国産品)、醸造アルコール
 精合歩合65% 本醸造 清酒 要冷蔵
 アルコール分15度以上16度未満
 お値段は450円くらいでした。
 

 

06月25日。何なんでしょう?

2011-06-25 | 日常
 うにゅ、五十海です。
 先日、あまりにも暑かったので窓を5センチほど開けて寝たら、全身10箇所を蚊に刺されてしまいました
 しかも、左腕肘下2箇所、右足膝上1箇所、右ふくらはぎ1箇所、右足親指1箇所、右足甲1箇所、左足親指1箇所、左足人差し指1箇所、左足土踏まず1箇所、左足踵1箇所・・・。
 左足首下に集中しすぎてやしませんか!?
 左足首下で、10箇所中4箇所って・・・!
 刺され過ぎだ!!
 や、あまりの痒さに夜中に起きたんだけど、蚊取り線香とかの準備を全然してなくて見つけられず、薬だけ塗って寝たら(浅かったけど寝た)、いつの間にか刺された箇所が増えてた・・・
 もーっ
 しょこたんのCMじゃないけど、虫刺されの跡ってなかなか消えないし、パンパンに腫れるし、いつまでたっても痒いし、薬を何回も塗らないとだし、困るのーっ
 3日間ぐらいは確実に赤く腫れる(藪蚊とか、たちの悪いのにやられると1週間ぐらい赤く腫れる)。
 これって普通だと思ってたら、個人差があることを知ってびっくりした。
 逆に『え!そんなんなるの!?』って言われた・・・。
 その友人は、薬は1・2回塗れば効くし、腫れるのは刺された日ぐらいで、跡も残らないんだって。
 超羨ましい!!!
 あんなに肌が白いくせに跡にもならないって、神様も意地悪ねっ!
 乾燥肌の傷跡+こけた青痣+虫刺されで、益々レギンス&トレンカが手放せず・・・。
 昔に比べれば、あるだけお洋服の選択肢が増えるだけ良いか・・・。


 あ、そういえば今日は『越後上越 おもてなし武将隊』全員集合の日だったのに、諸事情で参加出来ず・・・のところ、城友隊の方が動画撮影して下さっていたのが『城友隊武録』にアップされていて幸せ・・・
 御館様の『鉄の籠が・・・』の下りはなんとも言えず・・・
 そうそう、面接前に神頼みに行こうかな~、とか思う。
 御館様、毘沙門天の化身でしたよね!?

06月25日。アルビがぁぁぁぁああーっ!

2011-06-25 | 新潟県のこと
 はあ、突然叫んですいません。
 あれ?あれ?おい、ちょっと待てぇぇぇーーー!???と思っていたら

 アルビレックス、暫定15位!???

 最近見ないほど、順位が下がってる・・・。
 何事?(づ_ど)
 選手2人が抜けて、このだだ下がりぶりは不味いのではないかしらん?等と素人・五十海は思ってしまうのですが。
 だ、大丈夫か、アルビ。
 いや、愛してはいるのだが、勝敗をどうこうは出来ないので、テレビの前で結果に一喜一憂するしかないんだけど。
 これ以上下がると、J2との入れ替え戦に突入する順位となってしまうぞ

06月23日。加筆訂正!

2011-06-23 | 上越のこと
 以前書いた『春日山神社(6月20日付)』の大雑把説明に加筆訂正をアップ。
 観光マップや上越市の本、ガイドさんの又聞き等々で、微妙に情報が錯綜している模様です。
 やはり総合的に見るか、知っている方本人の情報が一番なのでしょうか?
 検定、受けるべきかしら?

06月23日。晴の隙間に春日山。

2011-06-23 | 上越のこと
 雨が降るといっていたのに、午後から晴れ間がのぞいたので、依然撮り損ねた甘粕氏邸宅跡へ行くことに。
 埋蔵文化財センターの前には出陣準備中の『越後上越 上杉おもてなし武将隊』の皆様の影が・・・。
 今日は本陣で演舞でしょうか・・・。
 ごめんなさい、五十海はお山に参ります~
 銅像前に続く、自衛隊が切り開いた急な坂道を汗だくなって上る。
 しんどい・・・。

 のに、銅像前には十吾郎殿の姿が!!
 何時の間に追い越された!?
 いらしてた越後屋さんに『今日、上なんですか~』と聞いたら、『そうなんですよ、上になりまして~』という・・・。
 ああ、こんな格好&すっぴんの汗まみれで来てしまいましたよ!!
 本日は景虎様、お春様、おみつ様、十吾郎殿と雀殿の計5人。
 御館様は急遽『外交』に行かれてしまったとの事。
 演舞前に十吾郎殿や景虎様とお話させていただきました
 が、始まる直前に恐怖の瞬間が!
 ・・・もしや1人!?
 『貸切でございますね。』と雀殿が・・・。
 いやっ、それは恥ずかしい!!!
 結局、東京からいらした方2名、川中島からいらした方2名、景虎様LOVEの院生の女性、五十海、の6名。
 では、恒例の『景虎クイズ!』
 
 地元民は答えを知っていて当たり前なので黙る女性と五十海。
 誰も答えず、2度目に聞かれて『ああ、もう!』と思ってしまった女性が答え(写真撮影の順番待ち中に色々お喋りさせて貰ったのだ!)、ご褒美の『義の塩』を景虎様より拝領。
 今回は演舞もばっちり拝見できました(ガッツリ見すぎて、写真を撮り忘れていた・・・)。
 そしてこれまた恒例の『景虎インフォメーション!』かと思いきや、景虎様無茶振りの『十吾郎インフォメーション!』。
 景虎様いわく『十吾朗を信じて』と振っておきながら、『あれは・・・、グダグダだったの』と後に語っておりました・・・。
 無茶振りをあっさりかわされるのも切ないような気がいたしますが・・・。
 哀れ犠牲者・十吾郎殿†。

 勝ち鬨パフォーマンスの最後に写真撮影がありまして、五十海は一人では恥ずかしくてと院生の女性と一緒に撮って頂きました。
 我儘言ってすみません・・・。
 その後、お春様、おみつ様、雀殿による、k様考案の『こらぼれーしょん技』を拝見させていただきました。
 2段階仕様のその妙技、ぶれてしまい、写せず・・・(笑っちゃったからなんですよ、勿体ない・・・)。
 あと、お春様の新技も!
 どう考えてもそのネタの相方は僧行の『あの方』しかおらず、実現する事があるのかとチョイ不安・・・。
 その間も、お客様がいらして、武将隊の皆様を見つけるたびに『写真撮って~』と。
 大モテです。
 その後、ちょこちょこお喋りさせて頂いた挙句、神社の階段下で遊ぶ(!?)と言う景虎様ふぁんから袋叩きに会いそうな誉をいただきました・・・。
 お別れした後、十吾郎殿と階段の段数で揉めた(!?)ので、院生の女性(迷子姫さんなのかな?)と階段を上りながら段数を数えました。
 普通に数えて135段、一番下のコンクリートに埋もれかけているのも入れると136段。
 後に調べてみると、135段なのか、136段なのか、教えてくれる人によって答えが違うらしいのですね(春日山神社の創建年数も資料によってまちまちだし)。
 とりあえずは『女性の厄年+男性の厄年+共通の厄年』で間違いないらしい。
 ふう。
 十吾郎殿、申し訳ありません・・・。

06月22日。明日から降ると言うので・・・。

2011-06-22 | 日常
 明日から、天気がずーっと雨だと言うので無理やり写真を撮りに行きました。

 『馬上謙信公と春日山と夕日』

 お馬さんの足のすぐ左辺りが本丸や天守閣跡ではないかと思われます。
 本当は番所跡あたりまで行こうかと思ったのですが、暗くなってきてるし、距離と道の景色を考えたらここ位が関の山かと思い(何か失礼だな・・・)、謙信公と春日山をセットにして撮影。
 軽トラ乗ってたおじさんに、凄い不審な目で見られた・・・。
 泥棒しませんよー、カメラ持ってるしー、と心の中で思う

06月21日。すってんころりん

2011-06-21 | 日常
足が痺れすぎたのか、足に感覚がなく、フローリングの床に転倒。
足の甲にはバッチリ痣つくりそうな兆しが・・・。
もちろん、両膝もがっつり痣の兆し・・・。
よくよく見ると、足の指にも痣の兆し・・・。
 乾燥肌の傷痕と共に、ますますレギンスが手放せません。
もうすぐ夏なのに~。

06月20日。春日山神社について。

2011-06-20 | 上越のこと
 はい、大雑把に春日山神社について

 事の初めは明治23(1890)年。
 旧高田藩士・小川澄晴(日本のアンデルセンこと 小川未明の父)が郵便の父である前島密(まえじま・ひそか)等の協力を得、浄財を募り、祭主となって、謙信公の母・虎御前の屋敷跡に創建。
 明治30(1897)年春、春日神社の創建によって。15歳の小川未明も春日山に移り住む。
 なので神社横と言うか、上り口には小川家の奥津城(おくつき・簡単に言うとお墓ですね)がどーんとあります。
 現在の当主も『俺、ここら辺に埋められる予定なんだよねー』とお茶目に凄い事をおっしゃっておりました。
 創建年数には諸説あり(他にも明治34年とか、28年とか)。

 祭神は上杉謙信公(米沢の上杉神社からの分霊)
      菅原道真(別名:天神様、天満天神、天満大自在天神)
           神格:学問、受験の神
           神徳:受験合格、詩歌・文筆・芸能・学問上達、農業守護、病気平癒など。
      岩屋大黒天
 ですね。
 『大黒天』は『大国主命』と習合する前なら、軍神・戦闘神、富貴爵禄の神または厨房・食堂の神ともされるそうです。
 上杉謙信公が掲げた『刀八毘沙門天』ですが『姿は、兜跋毘沙門天とは異なり、三面十臂像・四面十二臂像など様々である。共通して特徴的なのは、刀を八本持ち獅子に乗る像が多く見られる。さらに大部分の刀八毘沙門天は、頭上に如来を頂いている姿が目立つ。』とウィキペディアにはあります。
 それに、信仰の上では通常の毘沙門天信仰と変わらないとか。
 ここら辺はまだ資料不足ですな。

 ついでに神社から駐車場へと続く階段のいわれと段数について。
 この階段の段数は段136段。
 女性の厄年である33、男性の厄年である42、そして男女共通の厄年である61を足した数なんだそうです。
 なので、ここを上って春日神社におまいりすると厄落としになるとか・・・。
 そして、上る前にご注目。
 
 はい、この階段手前の平べったい石です。
 ここに乗り、神社のほうを向いてパン!と拍手を打つとアラ不思議。
 『びぃぃぃーん』と音が反響する仕組みとなっております。
 このような仕掛けがあるのは日本では2つだけだという事です。
 あともう1つは何処だったか・・・。
 直に聞いた本人『ん?忘れた。』との事で・・・、あー
 ま、仕方ないね。
 
 とりあえず大雑把に春日山神社の紹介終わり
 勿論、異論反論ガシガシ募集中。


************************************************
 加筆訂正 2011.06.21
 上越ふるさと大百科によりますと、
 春日神社は明治23(1890)年に小川澄晴、前島密らによる創建運動が始まり、明治27(1894)年に許可が下り、春日山城跡の通称『老母屋敷』の地に造営、明治34(1901)年5月13日に遷座(神体・仏像または天皇の座をよそへ動かす事)し、明治39(1906)年に県社となった。旧米沢藩主上杉家より『紺地日の丸』の旗、白地に『毘』の字の旗、懸り乱『龍』の旗を拝領し、社宝とした。大正15(1926)年から謙信公祭が始められた。また、昭和44(1969)年にNHK大河ドラマ『天と地と』が放送され、上杉謙信公人気が急上昇し、春日山神社を訪れる人々が急増。それをきっかけに春日山神社記念館が建設された。記念館は2棟あり、謙信公と小川未明に関するものとに分かれている。(一部抜粋)
 とあります。
 『老母屋敷』と言うのが虎御前の屋敷の事なのでしょうね。
 ・・・正直に申しますと、五十海はまだ春日山神社記念館は入ったことがございません。
 そのうち見学させていただきたいと思っております。


************************************************
 加筆訂正 2011.06.23
 階段の段数ですが、135段、136段、諸説あるようです。
 どれも基本は『女性の本厄(33)+男性の本厄(42)+男女共通の厄年(60or61)』なのですが、教えてくれる方によって違うみたいです。
 ちなみに136段とする場合は、最下部のコンクリートに埋もれかけの段数も入れるそうです。
 県内&他県の方に紹介する時困るので、どちらかに統一していただきたいものです。
 『厄落とし効能説』には関係ないですが・・・。