goo blog サービス終了のお知らせ 

社会不適応者の箱庭。

ハイったり鬱ったりしながら生きているイキモノ・五十海(いかり・♀)の適当な日々を綴った『どうでも』なシロモノ。

07月23日。出発。

2008-07-23 | お出掛けのこと
 旅行といっても、2泊3日で親戚の家に行くだけなので、きっと何処かに出かけるとかはないと思う。
 東京、暑いし。
 家を9時頃出発し、高速へ。
 サービスエリア好きの五十海は、1人だったら各サービスエリアに立ち寄っちゃうvvv
 なんか好きなんだよね、サービスエリア。
 で、サービスエリアに近付くと、ナビが案内をしてくれるのね。
 たまたま聞いてたら、『次のサービスエリアは○○です。△△と蕎麦が名物です。オススメはラーメンです』
 …って、待てーいっ!!
 名物が蕎麦だと言っておきながら、何でオススメがラーメン!ラーメンなのよッ!!
 ナビ、凄すぎ。

 長野、山梨、神奈川等を経由して八王子へ。
 八王子からナビのお世話になったらえらい目にあった。
 何故にそんな大回りをさせるのだ、ナビ。
 地図を見るとすぐ着く筈なのに、ナビはあらぬ方向に私と親父様を連れまわす。
 いい加減おかしいと気付き、目的地設定を親戚宅の最寄の駅に変更。
 大分戻ってきたよ、ナビめ!
 お陰で3時頃に着く筈が4時近くになっちゃった。

05月01日。浮世絵。

2008-05-01 | お出掛けのこと
 今日は新潟市美術館まで浮世絵を見に行ってきました。
 ボストン美術館 浮世絵名品展。

 午前11時頃に古町に到着し、大和の地下の『心亭』で大葉味噌と、梅醤油のおにぎりを購入して、新潟市美術館前の公園でご飯。
 よく晴れた日の公園でご飯は幸せvvv
 気温が上っているので、半袖で丁度良い感じ。
 おにぎりも美味しかったしvvv

 んで、美術館へ。
 平日だった所為か人もまばらでゆっくり見れました。
 耳には500円で借りた、里見浩太郎の解説案内つき。
 浮世絵が好きな人間からしたら、もそっと突っ込めよ!的な内容でした。
 摺り方の解説も、一番最後ではなく、最初の方に見せてくれたら解説内容がもっとわかったのに、と思う。
 いや、知ってる人間はいいけど。
 カタログに興味を惹かれなかったので、カタログ代は中田屋のきんつばに化けました。
 きんつば、好きじゃないけど、中田屋のきんつばは好きなのvvv
 大和の1Fに売ってたのを、万代に下る際に購入。
 鶯豆のきんつばが好きなのよぅvvv
 
 で、元・ダイエーのロフトと書店を堪能して駅に向かうと、高速バスに長蛇の列。
 そうです、実家に帰省する学生の皆様がこれでもかって言うくらい並んでた…。
 仕方ないので一便遅らす間に腹ごしらえして並ぶ。
 やっぱり混んでる。
 発射20分前なのに。
 次は最終便。
 コレに乗れず、最終便にもあぶれたら大変!!と思ったものの、どうにかバスには乗れましたが、途中、補助席まで埋まる盛況ぶり。
 久々に焦った。

04月26日。諏訪へ。

2008-04-26 | お出掛けのこと
 長野県の諏訪に行ってまいりました。
 …と言っても、用のある父親にくっついて行っただけです。
 おまけに天候が悪く、雨&風の相乗効果で寒いこと寒いこと。
 あまりの寒さに高島城見学は諦め、『せめて諏訪大社にお参りに行かねば!!』と本宮にお参りに。
 寒かったけど、丁度、神前結婚式に行き会いまして、ちょびっと見学。
 雅楽器の笙を巫女さんが吹いたりしてね、とても素敵だったのですが、寒くて…。
 お土産屋さんもすっとばして、車に駆け込む有様。
 これで天気が良ければ、もっといっぱい写真も撮れたんだろうなぁ。

 さて、諏訪湖なんですが、上諏訪、下諏訪とありまして、両方とも温泉が出ます。
 湯量は上諏訪の方が多いですが、温度が高いので加水する所が多いそうです。
 そして、美術館が多い!!
 美術館&博物館の街!!って感じです。
 北澤美術館には硝子で有名なエミール・ガレの作品が多数展示されています。
 あの色ガラスは冷える速度が違うので、割れないように冷やすのがとても大変だと聞いたことがあります。
 おまけですが、入場券を買ったら美術館内の喫茶店のケーキセットが割引になる当日券を頂きました。
 ふふふ。

01月06日。仮想旅行~その2~

2008-01-06 | お出掛けのこと
 昨日のノリでついつい色々考えてしまい、『そういえば意外と愛知も近いってあの人が言ってたなぁ』と思い出し、ついつい調べてみた。
 県内~愛知県・小牧ICまで、最短ルートは328キロで4時間33分。
 ホント、意外と近い。
 そうしたら京都までも414キロで、4時間37分。
 …意外と近いのね、京都。
 京都といえば修学旅行で行ったきりで、『遠く!!』と言うイメージだったのですが、4時間台でいける距離とは…vvv。
 案外、一人旅旅行圏内だった。
 いやー、燃える!!
 絶対行くわ、京都!!
 でも、車かどうかは不明だけど。
 京都って一方通行とか多そうだし(学習不足)、市内は公共交通機関を利用して、三千院とかの遠くに行く場合は車使用とかになりそう。
 はー、京都、嵐山方向は行ったことないしー。
 修学旅行から年数たってるから、また違う見方も出来ると思うのよ。
 …出来なかったら、あれから自分が育ってないようでショックを受けそうな気もする恐怖感が…。
 どうしよう、育ってなさ加減を痛感したりしたら…。

01月05日。仮想旅行。

2008-01-05 | お出掛けのこと
 旅行が好きなので、ついつい『ココからアソコ迄、一体どれくらいかかるのかしら?』等と考えてしまいます。
 なので、下手に『あら、アソコ意外に近いのね』何て思われた日には、一人旅旅行圏内に入れられてしまいます。
 その良い例が会津若松と日光東照宮です。
 会津までは225キロだったが為に、イメージ的に物凄く近くなり、あっさり旅行に行ってしまった…。
 親にもあきれられます。
 『電車で東京に行けないくせに、よくまあヒョイヒョイ車でアッチコッチに行くなぁ』と…。
 放って置いて下さい。
 私の車にはカーナビも付いてませんよ、ええ、地図が頼りですけど何か!?


 高速道路は一旦乗ったら目的のICまで、JCTはあれども乗り換えの不便はありませんし、料金表で迷うこともありません。
 単線!!なんですよ。
 電車で乗り換え時間にせかされつつ、迷路のような駅構内で右往左往することもないし、至って簡単だと思う。
 対面通行も、別に気にならないし。
 気になるのは天候と路面状況だけ。
 雪が降ってるとか、凍ってるとか、土砂降りだとか、そーゆー方が気になる。
 脇道がないから迷わないし。
 これって女性としては珍しいのかなぁ?

12月25日。中国旅行~最終日~

2007-12-24 | お出掛けのこと
 毎度です。
 06:30 モーニングコール。
 08:00 ホテル出発。
 本日は出発まで遊ぶ。
 昨日行きそびれた中国茶葉博物館&梅家烏、西湖遊覧。
 とりあえず、西湖へ。
 ココで『花港観魚』を散策しがてら、遊覧船乗り場へ。
 手違いやらなにやらの後、遊覧船へ。
 私は写真をとるために、ずっと外にいました。
 手が寒いッ!!
 この湖は美観の為、最新式のボート等は置いていないそうで、手漕ぎのボ-トもありました。
 水面が近くていいですね。
 デートならその方がいいかもvv
 ゆったりのんびり、風情たっぷりvv。
 50分ほどの遊覧を楽しんだ後、中国茶葉博物館へ。
 
 中国茶。
 調べたの。
 もう、趣味丸だし!!
 だったんだけど、日本円が底を付き、色々断念。
 米ドルが良いって聞いたから米ドルに換金したら、日本円の方がよかったのよ!!
 わーん、花茶、もっと欲しかったのに~。
 んで、今日の爆笑エピソードは『偽装夫婦』!!
 なんと、私と、同行したNさん息子がそーゆー仲だと思われていたこと!!
 今回の旅行が初見なんですが、結構一緒にいた為に一部の人に誤解を(笑)。
 いや、褒め言葉と受け取っておきましょう!!
 相手に不足なし!?

12月24日。中国旅行~3日目~

2007-12-24 | お出掛けのこと
 本日も、モーニングコール 06:30。
 ホテル出発 08:00。
 相変わらずの健康的な生活。
 中国はお粥があるから助かると思う、朝食メニュー的に。
 私の場合、朝はパン食なので、他でご飯が食べれない場合を除き、朝は困らないんだけど。
 パンとトマトジュースorグレープフルーツジュースが定番メニューとなりました。
 先日、お粥を食べたらトッピングであるはずのピータンが入っていて、ピータン初体験をしましたv。
 見た目が見た目なんで敬遠してたんですが、癖もなくて食べやすい。
 なーんだ、食わず嫌い克服ですvvv。
 白身が、ゆで卵よりぷりぷりしてるだけみたい。
 酸味とか、醗酵に付随するクセもないしvv。
 食わず嫌いな方、いっぺん試してみてvv。
 

 本日の予定は午前中に寒山寺と虎丘斜塔を見て杭州に移動(141km!!)、六和塔と西冷印社、中国茶葉博物館、梅家烏でホテルへ。
 さて、寒山寺。
 寒山さんと拾得(じゅっとく)さんのキンピカの像が、まるでカラオケをしているように見える…。
 これを言い出したのは日本人観光客であるそうで、言われてみれば大納得の大爆笑!!
 まさに!!
 『十八番いっちゃう?』
 『じゃ、2時間延長ね』
 的な笑みとポーズ!!
 …実際、このネタで翌日も笑い転げた私達。
 それ程衝撃的でしたが、トイレの近くには『携帯で話す男』的なレリーフもあり、侮れない名所でした。
 恐るべし、寒山寺。

 虎丘斜塔はお墓です。

 『ピサの斜塔』の様に傾いている為、『東洋のピサの斜塔』と言われています。
 大体15度くらい傾いているそうですが、その原因は地盤沈下だそうです。

六和塔。


 外観が13階ですが実質は7階建てだそうで、登りましたよ、天辺まで。
 中の階段は急勾配の上、次の回に上る階段の指示は無く、ゲームの主人公のごとく階段を探しては上るの繰り返し…。
 階段が大の苦手な私はヒーヒー言いながら、壁と手すりを頼りに登る。
 登りながら写真を撮っていたら時間が危うくなり、とりあえず登りきって、写真を撮りながら下ることに…。
 これって典型的なタイプだよね、時間が足りない人の。
 帰りもヒーヒー言う私の横を、軽快なステップで降りていく親父。 
 ここにも侮れない奴が…。
 階段はクラクラするんだよー!!
 
 本当なら明日見る予定の河坊街へ。
 両脇にお土産やさんが並ぶ、お買い物スポット。
 生憎の雨の所為でじっくり見れませんでしたが、興味のそそられる怪しいお店がいっぱい。
 興味の無くした親父さんがズンズン先に行ってしまい、見たい物見れずに戻ってきてしまいました。
 もっと見たかったよー。

 この後、書・画・印鑑の研究施設である西冷印社へ。
 もう、こで印鑑を作る事に決めていた私は、遊び用印鑑を作る事に。
 石も新円では無く、歪んだ物を。
 瑪瑙よりも、安い変な形のものを選んでHOW MATCH?
 ¥5,250-
 石プラス、1文字50元×3文字でこの値段に。
 …まぁ、他に買う予定ないし、いいか。
 この後夕食を済ませ、今宵のホテル杭州友好飯店へ。


 …昨日のホテルが良すぎたのか、今宵のホテルは日本のビジネスホテル。
 『昨日のホテルが今日なら良かったのにー』なクリスマス・イブでございます。
 オプションである、杭州の歌劇を見た後で、『せめてケーキ!!』と思ったんですが、ホテルのケーキはあまり美味しそうじゃないし、周りは何も無いしで…。
 うわーん。
 ちっともロマンチックでないクリスマス・イブでした。 

12月23日。中国旅行~2日目~

2007-12-23 | お出掛けのこと
 モーニングコール 06:30。
 ホテル出発 08:00。
 何て健康的!!
 旅行に行くと、健康的な生活が送れるよね、朝御飯もばっちり食べるし!!(だったら普段は…、と言うツッコミは無しよvv)
 午前中は豫園に上海老街、新天地と言うメニュー。
 新天地はカフェ・スポット。
 午後3時過ぎから賑わう場所に朝一で行ってしまった為、人気も無く…。
 ツアー旅行だしね…、と慰める。
 親父さんは珈琲大好きなので、ショックが大きかった模様。
 上海老街は行った覚えがない…。
 どーゆー事だ。
 上海最後の観光スポットが、大好きなお庭系観光スポット・豫園!!
 お庭、大好きvv

 これ、とある建物の屋根なんですけど、パンダに見えませんか?
 近くにあった龍の背と同じ紋様なので、違うと思うんですが(パンだが発見されたのがここ100年ぐらいだって言うので)、見える…。
 親父様が見つけて、教えてくれました。
 パンダだ!パンダだだすー!!
 なんか、こーゆー写真をつい撮ってしまう自分が『変な奴』。
 正しい観光写真は親父様に任せるですだー。
 
 …と言う訳で、コレが正しい豫園の観光写真です。
 綺麗なお庭です。
 欲を言えば、もっと時間をかけてたっぷりじっくり見たかったなぁ。
 ツアー旅行はココがよしあしだよね。

 上海は政府がイルミネーションを推奨してることもあり、夜景は凄いです。
 ホテルのライトアップがパチンコ店並み。
 建物以外に、道路にもイルミネーション。
 まるで水族館にいるみたい。
 昼間見ると、普通のビル街なんだけどね。
 

 上海から90km移動して、蘇州へ。
 バスって、どうして眠くなるんだろうねぇ。
 ついウトウトしてる間に蘇州へ。
 蘇州の観光スポットは、お庭系観光スポットその2・拙政園!!
 この手のお庭は、1日いたい~vvv。
 物売り・乞食を退けつつ、行って参りました(バス来ると目がけて来るんだよー)。
 
 拙政園は豫園に比べると、草木の生え方が自然な感じで、両方とも人工のお庭なんですが、優しい感じがします。
 ガイドの黄さん曰く、拙政園の方が自然に近い感じでお庭が配置されているそうです。
 はー、ここも1日くらい掛けてゆっくり見たかった~。
 帰りには乞食のおじいさんが、バスの乗り口で待ってるの!!
 バイタリティーのある物乞いさん。
 

 んで。
 聞いてよ、ほんと。
 この日のホテルの凄い事ッたらもう。
 ドアを開けた瞬間『写真撮らせろ!!』って感じなの。
 日本円に換算して、1万3千円でコレはズバラシイ!!
 ビバ『ホリデイ・イン・ジャスミン蘇州』!!

 近くに地元スーパーはあるし、噴水の煌びやかな(クリスマスシーズンで盛り上がる装飾付!)道はあるし、もー最高!!
 昨日のホテルとの落差に、ツアーメンバー大盛り上がり!!
 大当たりホテルですvvv
 この日はNさん家と4人で、お外へ。
 我が家はワインとお菓子を買って戻ってきまして、Nさん宅の部屋の荷物整理が終わったら飲もうと…。
 この後Nさん家はお風呂の水が止まらなくなる災難に見舞われたそうで、呼びに来るのを待っていた我が家は23:00をもってお風呂に入って酒盛り開始。
 ココのお風呂、シャワー室と湯船が別なんですね。
 お風呂とトイレが通路からすりガラスの扉で仕切られていて、尚且つシャワー室だけが更に硝子の扉で仕切られています。
 その所為か、廊下とトイレ&お風呂の境の扉を何の気なしに閉めると、『うお!』と思う音がします…。
 最初、物凄くびっくりしました。
 親子2人でワインを1本空け、私は午前2時に就寝。
 ええ、親父様が飲みなれないワインの残りを飲んでいたからです。
 しかも『明るい』と言う理由で、バスタブに腰掛けて本を読んでいたからです。
 …お尻が痛い。
 

12月22日。中国旅行~1日目~

2007-12-22 | お出掛けのこと
 中国旅行へGO!!  
 …と言うわけで、本日の午前00:15に家を出まして、成田第2へ。
 日本海側から成田は遠いです。
 タクシーで約6時間半。
 06:40に成田に到着。
 今回の旅行は、私・親父様・親父様の知り合いのNさん・Nさんの息子と言う、難だか微妙な4人と、他31名のツアーメンバーの合計35人。
 JTBの格安ツアーで行って参りました。
 上海・烏鎮・杭州・蘇州を巡る、3泊4日の旅です。
 09:30のフライトまでに預け荷物の検査やら、両替、セキュリティーチェックに入国審査を経て、無事にゲートに到着。
 海外旅行はほとんど初!!なので、超緊張しました。


 今回の旅行は現地の添乗員さんが付くタイプなので、深緑色の制服の方がチラホラいる杭州の空港で、日本の比ではなく緊張しながら入国検査やら何やらを受け、無事に添乗員さんの黄(こう)さん&ソさんと合流。
 ここで中国初トイレ!!
 中国のトイレはトイレットペーパーを流しちゃいけないんです、詰まるから。
 今回は日本人のツアーなので、トイレには気を使ってくれてましたが、便座が冷たい!!
 いつものつもりで腰を降ろすと『!!』です。
 早くも日本のトイレが恋しい…。
 杭州の空港から『烏鎮』と言う、中国6大水郷の1つへ移動。






 中国はあちこちに狛犬さんがいます。
 玉を持っていて、口を開いているのがお父さん。
 子供をあやしながら、口を閉じているのがお母さんだそうです。
 ココで藍染工房、ベットの博物館、木彫り博物館を見て上海へ移動。
 その距離、100キロメートル以上…。
 上海で夜景の綺麗な外難(バンド)を見学。



 綺麗ですが土曜日の所為もあり、物売りやスリなんかの危険な人も多いそうで、15分くらいの滞在となりました。
 今日のオプションは上海雑技。
 強行軍だった私はホテル(上海逸和龍柏飯店)に戻りました。
 周りにめぼしい所もないので、ホテル内を探索。
 売店ではアサヒビール、麒麟ビール、其の他日本語表記の食べ物がいっぱい。
 缶ビールは6元、約100円程度でした。
 安ッ!!