goo blog サービス終了のお知らせ 

ぶちおのロードバイク日記

愛知県知多市に住んでいる男の話

ユーロード練 〜 みかん狩り

2016-11-20 21:28:21 | ユーロード練
こんばんは、ぶちおです。

日曜日は、ユーロード練です。
今日は11月中旬のわりには暖かい日でした。お陰?で参加者も20人ほどもいました。

先週に鈴鹿エンデューロというビッグイベントも終わり、気持ちも切れる頃かと思いますが みなさん真面目です。

strava ユーロード練

11月23日(水)にモリコロパークにて、キングの部(3h+2h)を走ります。

昨日は昼寝をしてしまい、夜勤シフトから体内時計を戻すのに失敗して、寝不足気味でユーロード練を迎える。集合場所までの走りの感触は悪い。

以上の2点から

今日は

・無理はしない
・佃煮街道、美浜PA横の2つの登りは頑張る

これくらいのモチベーション。


上野間迄は、いつもの様に5人ほどのグループに分かれた向かう。てんちょは風邪気味でこの時点で千切れる程、調子が悪い。

上野間からは無理しないので淡々とついて行く。そのまますいせんロードの登りに入る。

信号からの再スタートで上手くペダルをキャッチ出来ない。その間に右からバンバン抜かれる。ようやくペダルをキャッチし、これからと思ったのも束の間、前方を走るI川さん?も更に酷くペダルキャッチを失敗していた。

結局、最後尾までポジションを落としてしまう。このまま先頭集団より千切れる。I村さんも調子が悪いのか千切れていた。

何とか先の信号で追いつき、先頭集団の中で佃煮街道を迎える。T本さん?がアタックするが、みんなスルーしている。

勾配が緩くなる少し前にアタックする。このままタレずに先頭で登りきる。まずは予定通りに上げる事が出来た。

下りは路面が濡れている所もあり、安全第一でゆっくりと走る。

ラストスプリントは、5、6人の争い。F原さん、F川さんの後ろ3番手と絶好の位置につける。K合さん、K江田さんが後ろからスプリントを開始する。一瞬反応が遅れるが、まだ距離はある。

K江田さんを抜き、後はK合さんだけ。横に並びかけた時にK合さんがスプリントをやめる。後ろから来ているのに気付かず、勝利を確信したらしい。

ゴール位置が決まっていないために起こってしまった。


岩屋の登りは集団の中程でクリアする。この後も上げ下げを少なくし、遅れつつ第2集団で走る。運良くえびせんの里手前の信号で追いつく事が出来た。

8、9番手で美浜PA横の登りに入る。一つ目は遅れないようにして、交差点を超えてからが本番です。

F原さん、I村さん、K江田さん、K合さん、F川さん、S木くんが前にいる。思った以上に差があるので交差点を超えて直ぐに上げる。



500W以上をキープして、F原さん、I川さんの後、3番手まで上がる。ラストの12%登りでF原さんを抜いて、I村さんも抜こうと目論むが横になって並ぶまでが精一杯。

ゴールまでの平坦は後ろに付いて、ゴール前にスプリントし交わしてゴール。


久しぶりに自己ベスト更新する。

辛くも今日の目標は達成する事が出来た。


今日は勝ち逃げのため、ここで離脱する。
ではなくて、この後にみかん狩りの予定が入っています。

幸いにも美浜町の農園なので、美浜町総合公園にて嫁さんと待ち合わせする。


もう長男や長女は、みかん狩りに興味がない。次女だけが一緒に遊んでくれる。

いつまで遊んでくれるか分かりませんが、今を大事にしたいと思います。






ユーロード練

2016-11-06 18:44:00 | ユーロード練
こんばんは、ぶちおです。

今日はユーロード練。

集合場所には20数人はいたでしょうか?来週に迫った鈴鹿に向けて最後のユーロード練。

こういうのを見ると良いチームだなと思う。
みんな色々と制約がある中で頑張っている。私は鈴鹿には出ませんが、前々で走る事で強度を上げれたらと思う。

少なくともすいせんロードは頑張るのが目標。

strava ユーロード練



上野間までは穏やかに少人数のグループに分かれて走る。昨日同様に信号によく捕まる。


適当にローテーションしながら、ハイペースでふるさとロードを進む。芋沢交差点を超えて先頭が回ってくる。そのまま緩やかな登りをこなし、下りでは力を抜いてすいせんロードに向けて脚を休める。

いつものように信号で捕まる。

0スタートですいせんロードを登り始める。今週行ったトレーニングの5本目をイメージして先頭で登り始める。

いつ追い抜かれるかビクビクしていたが、そのまま先頭で登り切る。ここで後ろとはあまり差はないが、すけさん、H井さんと抜け出す形になる。

逃げるつもりでローテーションを回すが吸収される。それでも集団は10人くらいまでは小さくなった。

佃煮街道も先頭で入り、先頭で登り切る。
下りは無理せずゆっくりと走る。鈴鹿前に落車とかは起こしたくない。少し路面も濡れていたので、判断としては良かったと思う。

先頭集団は7人か?
てんちょ、F原さん、すけさん、I村さん、K江田さん、K合さん。

先頭から左に寄り後ろに退がる時に、ガードレールとの間がなくなってしまった。全くペダルを踏む余裕がなく、スピードもそれなりに出ていたので無理せず千切れる事にした。

ゴールはK合さんが取ったらしい。骨折とか関係ないみたい。


復路は穏やかなスタート。岩屋の登りも特に動きなく淡々と登る。

いつもよりはペースは速いが、大きな集団で進んで行く。時折アタックがあるが、前にいる時はチェックに入る。

えびせん前の信号で遅れていたグループも追いついてきて、最後の美浜PA横の登りが始まる。

一つ目を先頭で登り切り、下りはゆっくりと下る。交差点を超えて、二つ目の途中で、若い方のKくんとすけさんが飛び出す。

ギアがアウターローだったので、全く反応出来ず。フロントをインナーに落とすのもパワーを掛けている中では出来ず。

もう少し登れると思っていたが、脚が残っていなかった。この状態ではアウターローは無理でした。インナーに入れてれば着いていけたとは思いませんが、踏めない時に回転で誤魔化せるかは試した方が良かった。

『来週の鈴鹿は大丈夫!』そう感じさせる練習後の明るい雰囲気でした。

ユーロード練〜穴子天丼ライド

2016-10-23 22:47:08 | ユーロード練
こんばんは、ぶちおです。

今日はユーロード練。

調子を見ながら集合場所に向かう。だいぶ良くなって来ていると思う。

strava ユーロード練からの穴子天丼ライド



参加者は20人くらいか?今日も大盛況でした。いつもの様に少人数のグループに分かれて上野間に向かう。

感触は悪くないが、軽い感じでペダルを回す事が出来ない。



先週と違ってグイグイとは行けない。無理は出来ないのは間違いない。

往路はすいせんロードの登りと佃煮街道の登りがポイントになるが、すいせんロードは苦手意識がある。

少しでも有利になる様に先頭で登りはじめて、自分のペースに巻き込むべく走る。

しかし店長をはじめペースを遅いと感じる7〜8人が抜かれ、ペースについて行けず千切れる。

チラッとサイコンを目視すると200の文字が見える。FTPの200%だった。このパワーでは1分も走れない数値。千切れるのも当然です。

この勾配が苦手というより下手くそなのだ。
パワーの割には前に進んでいない。


先の信号で再合流して、佃煮街道に向かう。
5番手くらいで登り始める。遅れるかもと思い左寄りで走るが、杞憂に終わる。

すけさんがペースを上げたので反応する。右にI村さんがいたので、一旦下がってから追い上げる。2秒ほどの遅れ2番手で登り切る。

平坦に入り、F原さん、I村さん、K江田さんが追いついて来て5人になる。

すいせんロードで千切れたので、ラストは参加せずに先頭で引くだけ引いて終わる。


往路のすいせんロードでは千切れたが、無理しなければ何とかなりそうな復路。

岩屋の登りもすけさんに続いて2番手でクリアする。どうもすけさんは登りでアゲアゲにするつもりのようだ。

心の準備が出来ていれば対応出来る。それくらいの状態。(すいせんは千切れましたけどねw)

美浜PA横の登り1つ目は、F原さん先頭で2番手でクリア。

交差点を超えて、先頭で登り始める。O島さん、店長がペースを上げていく。登りきる前に2人を捕まえ先頭で登り、あとは12%の登り。

I村さんに登りで抜かれ、平坦でK合さんに抜かれて3番手でゴール。

ユーロード練後に食と健康の館に穴子天丼を食べにすけさん、I村さん、K合さん、O島さんの5人でサイクリング。

サイクリングなのにI村さんのペースが速い。地力が高いのだろう。追い風もあってあっという間に到着する。

穴子天丼(写真撮り忘れ)で補給して、そのまま知多イチをするべく師崎方面へ。

途中花ちゃん坂に初挑戦して、ギリギリ登り切る。距離は短いが勾配は凶悪。


ぐるっと知多半島を回ってサイクリング終了。
久しぶりに100kmオーバーしました。






ユーロード練

2016-10-16 22:06:57 | ユーロード練
こんばんは、ぶちおです。

今日はユーロード練。集合場所には20数名はいる。朝は少し冷えるが直ぐに暖かくなるので、自転車乗るにはちょうど良い季節。

strava ユーロード練



上野間までは第一集団で向かう。穏やかな状況がS藤さんの引きで一変する。登りでもドラフティングが効くスピード。

集合場所までにある程度アップをしていていなければ危なかった。最後の登りはKくんが先頭で後ろにS藤さん。『登り切るまでKくん頑張れ!』と念じる。願いが叶い上げ過ぎず登りきる。

上野間に集合して再スタート。


※上野間までのデータ含む

今日は積極的に行く。距離が短いので通常では逃げが出来にくいので信号を利用する。運任せな所は有るが、逃げを作るのと脚を消耗させるのが狙い。

再スタート直後の信号は数秒足らず引っかかる。その後も先頭引いたり、下がっても前方をキープしつつタイミングを探す。

芋沢交差点を超えた登りで、F原さん、K江田さんと抜け出すような形になった。この先の信号を運良く抜けて、3人で逃げれれば逃げ切れるかもしれないと思い前を引く。

信号は青、通過した直後に黄色に変わる。理想的な展開と思ったら、後ろに数名ギリギリ抜けて来た。すいせんロードの登り始めはギリギリで登るが、サクッとS藤さんが出て行くが追えない。

その先で追いつき登り返しでアタックする。
T字交差点を先頭で左折し単独逃げになったので、メーターを見ながら走る。

信号で捕まりリセットになり、佃煮街道までは回復に当てる。

佃煮街道はS藤さんの後ろ2番手で入る。先に仕掛けて少しでも前に出たいので勾配がキツくなった瞬間にアタックする。

勾配緩くなった所で腰を降ろすと同時にS藤さんがスルスルと出て行く。それには全くついていけないし、F原さんにも抜かれる。

ここはついて行き、最後の平坦でS藤さんを二人で追うのが理想的だがつけなかった。

下りは無理ぜず安全に走り、交差点で店長と合流。前を引いてもらってゴール。



復路はたいちょの後ろ2番手で岩屋の登りに入る。頂上手前まで先頭で5〜5.5倍くらいで登る。左カーブの後にS藤さんとF原さんが抜いて行くのでそれにはついて行く。

ここで3人が抜け出す形になったので、逃げ切るべく走る。信号も青で抜けて順調だが、かなりキツい。

すいせんロードに入るとF原さんが千切れた。S藤さんがペースメイクをしてくれる。千切れないギリギリのところで走るが、信号は無情にも直前で赤に変わる。

ここでF原さん、K江田さん、店長が合流して5人になった。信号が青に変わりゆるゆると走り出すと後ろから集団が勢い良く抜いて行く。

リセットどころかマイナスなイメージ。気を取り直して集団について行く。ペースは遅く、I村さん?が抜けて、たいちょが追っている感じに見えた。

前に追いついて再度逃げるべくペースを上げるが、信号は赤でふりだしに戻る。

ペースが緩まない程度に前を引くが、物足りないのかS藤さんが前に出る。F原さんも行く。今日はこのパターンが多い。

時間をかけてF原さんに追いつく。S藤さんとの間は広がっていない。こっちは2人なので、えびせんの里までに追いつくようなイメージで走る。

S藤さんは遅い車に足止めをくらい、えびせんの里手前で捕まえる。

美浜PA横はK江田さんの後ろ2番手で入る。勾配がキツくなった所でアタックする。何とか先頭で登りきり(先頭で登らされた?)そのまま最後の登りへ。

先頭で登り始めるもS藤さんが前に出るがつききれない。平坦で追いつき(待ってくれたと思う)12%坂に入る。相変わらずギリギリで引っ張ってくれる。

登りきった所をゴール設定してフルもがき。一瞬半分ほど並びかけるが、スッーと行かれて平坦は見送る事しか出来ず。

休憩してスプリントを残すのみ。信号も青、集団も縦に伸びる。Kくんが抜け出しているので追いかける。追いつき前を引く。後ろが離れてたら良いなと思いつつ引く。

少しずつタレて発射台にもなれずに追い抜かれた所で、今日は終了です。

今日は積極的に行こうという気持ちが強く、判断の誤りが多々ありました。

前走者が『追いかける気がない or 追いかけれない』と判断して追い抜きをかけるのですが、何度か判断を誤り3列に並んでしまった事がありました。

一般公道で練習している以上、安全第一で行うべきなのですが冷静さを欠いていたようです。

その辺りも次回には修正して臨みたい。


ユーロード練

2016-09-25 19:26:14 | ユーロード練
こんばんは、ぶちおです。

日曜日はユーロード練。

strava ユーロード練



集合場所までは朝食を抜いての脂肪燃焼を意識してゆっくりと行く。

途中コンビニでゼリーを買って食べる。

集合場所には15人くらい。思ったよりも暑く感じる。上野間まではウォーミングアップとして走るので、あまり強度が上がらないように注意して走る。



ウォーミングアップ中に強度を上げると明らかにキツイ。パワーは出るには出るが、時間が短い。

予想通りというか案の定というか、スイセンロードの登りで一人で遅れる。差は10mくらいか?思った以上にヤバい状態かもしれない。

その後の登り返しや下りでペースが緩んだおかげで追いつく事が出来た。

どうすればいい?何が出来る?
とりあえずは体力温存に努める。

右折して佃煮街道に向かう道で、3人の逃げ?が出来ていた。

I藤さん?K江田さん?店長?
メンバーは良くわからない。集団は容認している様子。差は20mくらいか?このタイミングなら直ぐに追いつく。

佃煮街道で遅れる予想なので、ブリッジをかけてタイム差を取りに行く事にする。

丁度F原さんが先頭から下がって来たので、反応は出来ない。I田さんは後ろだろう。すけさんは見送ると予想。

いざブリッジすると予想に反して、追いついた時にI田さんに『お疲れさん』と声を掛けられた。

さて次はどうする?

佃煮街道は下からは行ける状態ではではない。勾配が緩くなる少し前からなら持つかな?と思いながら、いざ佃煮街道に入る。

ポジションは4番手くらい。前方でアタックがあるがキレはないので見送る。ペースも緩いのに後ろからアタックも無い。

まさかの理想的な展開になった。
予定通りのタイミングでアタックする。

しかし、キレなし、タレ有りですけさんにかわされて下りに入る。ウェット路面でゆっくり下り、また集団となりラストはスプリント。

ゴール地点が不明なのでグダグダと終了。


サークルKでしばしの休憩後、復路スタート。

岩屋の登りは緩いペースだったが、ラストでペースが上がる。もちろん今日は見送る。集団の最後尾で坂を下る。このよう位置取りが悪かった。

その先の信号でタイミングが悪く、集団が分裂してしまう。ここで取り残されてしまう。

ただすけさん、H井さん、K江田さんがいてメンバーは悪くない。登りはダメだが平坦ならボチボチ行ける。

平坦区間は緩むだろうと考えて、姿勢を低くしてパワーを抑えつつもスピードは出す。

ここで無理をすると最後の勝負に参加出来ない。それでも何とか前に追いつく事が出来た。

美浜PAは先頭で進む。登り前にすけさん、F原さんが前に出る。平坦で追いつくような差で登りきる。

この辺りから車、人が多い。今日は何かあるのだろうか?ラストはゆっくり登ろうとか微笑ましい雰囲気になる。

ここから一定ペースで登るも平坦に入るとヘロヘロでゴール。

この後に娘の体育祭が控えているので、ここで離脱する。時間的にはギリギリのライン。

学校まではママチャリで行けば良いと思っていたら、嫁さんが先に行っているにも関わらずママチャリで行っていた。

バイクパートの後にランニング⁉️
改めてトライアスリートの凄さを体で思い知る。




何とか間に合いました。


秋らしくなってきました。