goo blog サービス終了のお知らせ 

ぶちおのロードバイク日記

愛知県知多市に住んでいる男の話

ユーロード練〜東海シクロクロス WNP観戦

2017-02-26 22:25:45 | ユーロード練
こんばんは、ぶちおです。

昨日の疲れも感じつつのユーロード練。
朝の目覚ましに反応したものの2度寝をしてしまう。いつもより少し遅れて家を出る。

7月過ぎに集合場所へ到着する。まだスタートしていなかったのでホッとする。20人くらいはいたが、その中に予想外のS藤さんとお松くんの姿も見える。

今日はのんびり行けるはずと思っていたが、現実はそんなに甘くはないようだ。

strava ユーロード練



上野間までは少人数のグループに分かれて行くのだが、先頭のパックはS藤さん、お松くん、すけさんにF原さんと良い?メンバー。

緩い登りでS藤さんの引きが始まると当然のようにペースが上がる。全く余裕がないのが発覚する。信号左折後の登りではあっさりと遅れる。

さてどうしようか考える。

遅れ始めるとズルズルいってしまうので、先頭集団に残れるように頑張ろうと思う。

出だしの緩い登りは先頭でマイペースで走る。運良くみんなついて来てくれる。いつもより遅いと思うのだが、みんな疲れているのかな?

すいせんロードも先頭で入る。遅過ぎない程度で淡々と登る。中程でS木くん、M本さんが抜けて行き、その後にS藤さん、お松くん、すけさん、F原さんを含む集団が横を抜けていった。

ここが最終列車と思い、ここだけは頑張ってペースを上げてついて行く。登り返しでスピードを殺さず行きたいので流れのまま先頭に出る。

そのまま九条の交差点に入ると、信号のタイミングでS木くんとF原さんの3人だけが抜けることになった。

集団で行っても佃煮街道であっさり千切れるだけだし、3人いればローテーションしつつ逃げの練習にしようと決める。後ろにはS藤さん、お松くん、すけさんもいるので追っかけて来るだろう。

S木くんは真後ろにいるので、離れているF原さんを待つべくペースを少し落とすが思惑が違うのか追って来ない。

待つのを諦めてペースを上げて逃げにかかる。後ろわ振り返るとS木くんはいなくなっていた。

一人ではキツイ。佃煮街道で捕まるかと思っていたら、F原さんが追いついて来た。そのままファミリーマートまで逃げ切ることに成功する。

後ろは軽トラに引っかかるなどの不運もあったらしい。色々と運も絡んだ逃げだったが、それでも集中力を保って走れて良かった。


復路の最スタートは出遅れた。真ん中よりやや後ろといったポジション。不安が的中して、岩屋の登りで遅れ始める。

高強度が出来ないだけで、マイペースなら走れるのはわかっていたので下りを頑張って前の集団に追いつく。信号もあって大きい集団になる。

S藤さんは抜け出していたようだが、先の交差点で待っていた。往路と同じ様に農道の登り返しでスピードを殺さず行きたいので、先頭に出ても良いつもりで行く。

登りも先頭で行く事があったが、様子見?お疲れ?どちらかわからないがアタックは掛からない。この辺りも運が良かった。

平坦に入りS藤さんがペースを上げて抜けていく。誰も反応しない。これは予想外だった。

とりあえずペースを保って集団を引く。意外と差が広がらない。えびせんの里までの下りで追いつくつもりでスピードを上げる。

もちろんパワーは出ないので、空気抵抗を減らすべく出来るだけ低い姿勢を取ってスピードを上げた。この先の信号が青だったら追いつける様に、もう一段階上げる余力だけ残して走るが、信号は赤で合流する。

ここで仕事終了。美浜PA横の登りは誤魔化しきれないのであとは自分なりに頑張るだけ。

このあと予定があるので、スプリントは参加せずに帰路につく。




予定とは、東海シクロクロス観戦。
岐阜県のワイルドネイチャープラザへ行って来ました。

子供の頃、自転車で公園内を走り回った事を思い出す。コース横から観戦出来るので、迫力がある。また会場の楽しい雰囲気もあって、興味が湧いてくる。

運が良いのか悪いのか、今回のレースが今シーズン最終戦。来シーズンに参加するかはわかりませんが、レース観戦にはまた行きたいと思います。






ダメダメな週末

2017-02-12 20:05:21 | ユーロード練
こんばんは、ぶちおです。

日曜日は、ユーロード練の日。起床後に天気予報を確認するとー0.5℃になっていた。いきなり気持ちが萎える。これで雨とか雪とか降っていたら行かない良い言い訳になると思ってしまう。

とりあえず僅かな期待を持って外を見ると真っ暗で何も見えない。

準備をして玄関の扉を開けると昨晩に雪が降った形跡があった・・・。起きた時にこれを見ていたら行かなかったかもしれない。

準備万全な状態から引き返すのもアレなので、集合場所に向かう。走り出して直ぐに指先が痛い。握り込めないくらい痛い。0℃対応のグローブを使用しているのだが・・・。

道路端も凍結っぽくなっていて、走るとパリパリと音が鳴る。寒いし痛いしテンションがドンドン下がる。

strava ユーロード練


集合場所に到着すると10数人がいた。自分も含めてみんな物好きだなとか思う。


いつもの農道は路面凍結の危険があるので海沿いで行く予定でスタートする。

前者とも間をとって危険回避を想定しつつ走る。寒いだけでは説明つかないくらい身体が動かない。

思ったより路面状況も良いからか、復路のためか先行グループが農道方面に向かうのです一緒に行く事にする。

不安的中してすいせんロードで千切れる。あとは今出せる範囲で淡々とゴールまで行く。


寒いからかコンビニ休憩も短い。復路もあっさりと岩屋の登りで千切れる。

幸いにもFTP付近までは出せるので、一定ペースで追いかける。信号のタイミングも味方して、遅れては追いつくを繰り返す。

しかしちょっとした登りでのパワーが足りず、えびせんまでは持たず。

ラストスプリントも一応はするが、スプリントとは思えないようにパワーしか出ない。

昨日のゆる練、今日のユーロード練とイマイチでした。来週のAACAにはエントリーしているので、平日に少しでも調子を上げていきたい。

平田クリテリウムは夜勤との兼ね合いもあるので検討中です。


嫁さんと約束していたクロノワールを食べに久しぶりにコメダに行きました。チョコソフトが大好きなのでとても美味い。カロリー自体は消費しているので、このくらいは良いでしょう。


今年初のユーロード練

2017-01-29 20:14:31 | ユーロード練
こんばんは、ぶちおです。

今日はユーロード練に今年初の参加して来ました。寒かったり、旅行だったり、東海シクロクロスが開催されていたりで参加者は少なめの10数名。

strava 今年初のユーロード練



6時30分に出発するもあまりにも寒い。完全防寒装備だったが、指先、脚先が冷えて痛い。痛すぎて集中出来ないくらい。昼間とはいえ昨日の暖かさが嘘のよう。

集合場所手前のコンビニで暖かいお茶を購入して手を温める。ここまで冷えるとブレーキ操作もままならない。


ホイールは昨日のレースのままで、FFWD F6R。単に取り替えるのが面倒だった。

上野間までは落ち着いた感じで到着する。
メンバー的には、I村さん、すけさんが強いだろう。佃煮街道までは集団で行って、一発だけ頑張る予定。

今日は珍しくスイセンロード入口の信号が青で、下りの勢いそのままに登り始める。積極的にすけさんが上げて行くのを見て、ついつい被せてしまい先頭で登り切る。

ここで大半の脚を使ってしまったが、I村さん、すけさんの3人が抜け出す形になった。

佃煮街道も3人のままで先頭で入るがすでに余裕は全くない。何とかキツい所は超えたが、すけさんのペースアップについて行けず一人脱落する。

下り切った所で追いつき、最後のスプリントは参加する。I村さんのリードアウトで最後尾から最初にスプリントを開始する。自分なりのゴールまでは先着する事が出来たものの、すけさんのゴールはまだ先のようでした。


復路はキツいだろうと覚悟してスタート。

岩屋を登り切る手前で、すけさんがペースアップしI村さんと抜け出すががその先の下りで追いつけば良いと思い見送る。

思ったより脚が終わっていたようで信号まで追いつく事はありませんでした。信号が青に変わってリスタートするもI村さんのダッシュについて行く事が出来ずこのまま離れてしまう。ここでI村さんとすけさんが抜け出す形になり、後ろでボチボチと走る。

信号のタイミングでI村さんだけが先行して逃げ続ける。調子が悪いとの事だったが流石である。今回も信号が味方してえびせんの里手前で合流する。

美浜PA横は厳しくなるだろうと思いながら、ここまで休ませてきた脚でどこまで行けるか最後の登りで出し切る。

そこまではパワーの上げ下げを少なく登りで無理せず平坦で追いつくようにする。

ラストはすけさん、I村さん、私の順で入る。残り半分という所で右に出てアタックする。I村さんに並び、すけさんまでは半車身という所で軽トラックにクラクションを鳴らされる。

踏むのをやめて後ろに下がり車をさきに行かせる。ここで踏み直す気持ちもなくなり後は流してゴールする。

ラストのスプリントもI村さんのリードアウトで3番手から始めるもすけさんに並べず離されてゴール。

ポジションを変更してから太ももの前側の筋肉を使うようになった。今まであまり使えてなかった部位だから疲労が出やすいのか、筋肉の特性として疲労しやすいからかの判断が現時点ではつかない。

丁寧にペダリングをするとお尻や太もも後ろ側を使えるのでスキル不足なのかもしれない。

さて、ポジションをどうしようか悩みどころ。


昨日のAACA帰りの長嶋アウトレットにて。

今日の買い物途中にて。


遊んでばかりではありません。

今年最後のユーロード練

2016-12-25 22:09:26 | ユーロード練
こんばんは、ぶちおです。

今年最後のユーロード練、参加者は12〜3人。S藤さん、H高さんがいるので、しんどいヤツ決定❗️

strava 今年最後のユーロード練



集合場所に向かう感じでは、調子は良さそう。



上野間までは、いつも通り5〜6人のグループで向かう。同じグループにS藤さんがいたので、自然とペースが上がる。上げるつもりはないのだろうが、基本スペックの違いがモロに出る。

すいせんロードまでは穏やかに進む。やはり調子は良いようだ。相変わらず、すいせんロード入口の信号に引っ掛かる。

先頭で登り始める。途中でS藤さん、H高さんに抜かれるもついて行く。ここで3人が抜け出す形になる。そのまま佃煮街道へ入って行く。

先頭で登り始めるも、早々に抜いていかれる。ジリジリと引き離されて、登りきった頃には50mくらい?の差がついた。

下りきったT字路でも追いつかず。それでも追い掛ける。少し差が詰まったかと思うが、結局追いつかず。

この差を埋めれるようにならないと、鈴鹿エンデューロの交代時に千切れてしまうだろう。


岩屋の登りで、抜け出すつもりはなかったがペースを上げたところ、往路と同じように3人が抜け出す形になる。

すいせんロードまでは穏やかに進む。その先の信号を超えた登りで、ローテーションのタイミングがずれる。

先頭から下がって直ぐのタイミングでS藤さんがペースを上げる。この少しのペースアップについて行く事が出来ず。

結局20mくらいの差がついたが、ここでも諦めず追いかける。何とか芋沢交差点先の右折、左折が続く区間で追いつく。

向かい風が吹き始めていたので、単独走行は避けたかったので良かった。

美浜PA横の1回目の登りは、遅れずついて行く。

H高さんは結構キツそうに見える。一昨日昨日の疲れがあるのだろう。
S藤さんは余裕がありそう。

交差点を超えて2回目の登り。H高さんの入りが遅かったので、抜きに掛かるが抜けず。

ギリギリで2人について行き、ラストの12%の登りへ。ここでS藤さんが抜け出して万事休す。登りきった所でH高さんを抜いてそのままゴール。

あとはスプリントを残すのみ。
知多カン先の信号も青でスムーズに抜ける。ここで先頭に立ち集団を引っ張る。

先頭から下がるとS藤さんと2人になっていた。そのまま行けるかと思ったが、信号に引っ掛かりS木君だけ追いついてきた。

スプリントに入った所で、S木君を出し切らせようと煽る。

そこから抜け出して、最後にS藤さんに千切られて今日のユーロード練は終了する。

回復力のなさと400Wオーバーでの持続力のなさを感じた。また、差を埋める為のスピードが出ないのも課題である。



ユーロード練

2016-12-18 20:10:02 | ユーロード練
こんばんは、ぶちおです。

今日はユーロード練に参加。参加者は12人?くらいと今日は少なめでした。

最近の寒さは非常に辛い。目覚ましで朝は起きれる(ここでは目を覚ますという意味です)が、動き出しまでが長い。

strava ユーロード練



集合場所までの走行で、昨日の疲れと寒いからか脚が回らない感じで調子は良くない気がする。


上野間までは、いつも通りローテーションで淡々と進むが、登りはキツい。

行けるところまで頑張ろうという気持ちで上野間をスタートする。

ところがI村さん、すけさん、M本さんと私の4人が主にローテーションを回す。意外と皆んな調子悪い?

集団のままですいせん街道の登りに入る。I村さんが先頭で引いていく。いつもの強さがない?登り終わりで前に出る。相対的には悪くないのだろう。

ここで、I村さん、すけさん、F原さんと私の4人が抜け出しローテーションが回り始める。

F原さんは調子悪そうと思っていたら、佃煮街道前に千切れた?

すけさんも調子は悪かったようで、珍しく佃煮街道で千切れたようだ。

佃煮街道は、登り始めから先頭で入り、勾配が緩くなる所でギアを上げて抜け出すのに成功する。そのまま先頭で登りきり下りきった所でI村さんと2人になる。

ラストはローテーションのタイミングが合い、抜け出して先着する。


しばしの休憩後、復路スタート。

岩屋の登りの最後ですけさんと抜け出すが、直ぐに追いつかれる。走れたのはここまででした。

復路に入って、調子が上がったF原さんと復路から参加のK合さん、疲れ知らず?のI村さんが主にペースをコントロールしている。ついて行くだけで精一杯。一時遅れるも何とか復帰する。

美浜PA横の登り手前で、F原さんがペースを上げる。もうついて行くだけでギリギリ。登りに入りパワーを掛けようとするが、脚に力が全く入らない。

I村さんとK合さんが抜け出し、少し遅れてすけさん、私の順。結局、先頭が全く見えなくなるまで遅れてゴールする。もうヘロヘロでした。

残すはスプリントを残すのみ。
信号も青で上手く越えて、先頭でペースを作る。やはり脚が終わっていたようで、自分で作ったペースに先頭から下がった時に集団に乗れませんでした。

赤信号で集団復帰して、最後尾からスプリントに参加し出し切って終了。

昨日、今日と良いトレーニングでした。