goo blog サービス終了のお知らせ 

ぶちおのロードバイク日記

愛知県知多市に住んでいる男の話

非公式ユーロード練

2016-09-04 22:08:19 | ユーロード練
こんばんは、ぶちおです。

昨晩の時点でユーロード練は雨予報により中止となっていました。そういう訳で適当な時間に起きて雨が降っていなければ適当に走り、降っていればローラーでもしようと思っていました。

目覚ましは掛けていなかったが、5時45分に一度起きる。スマホを見るとLINEで『行きます』の文字が見えた。

LINEを立ち上げて内容を確認すると、F原さんがグループに『雨が降ってないから走りませんか?』との書き込みがあった。

それに対して数名が反応している。みんな早起きだな・・・。とか思いつつ準備を始める。

strava 非公式ユーロード練



12〜3人程が来た。皆んな早起きだな・・・。コースはいつものユーロード練と一緒。雨も降りそうな気配すら無い天気で暑いくらい。



上野間まではウォーミングアップっぽく走る。集団で走っているのでなかなか難しいが意識くらいはする。向かい風なので逃げるのは厳しい条件。スイセンロードと佃煮街道の登りがポイントとか考えながら走る。

登りでK江田さんがペースを上げる。調子は良いみたいだ。

上野間で一休みからのスタート。

向かい風なのでペースはあまり上がらない。先頭に出てみるがパワーの割にスピードが上がらない。逃げるのは厳しいと感じる。まだそこまで地力は無い。

スイセンロードの登りでF原さんが先頭を引いていく。ここで5〜6人に絞られる。途中信号で待っていると後ろの3人パックに追い抜かれる。

ペースは速くないのでジリジリと差を詰める。追いつくくらいで先頭から下り佃煮街道に備える。高速道路横の道でペースを上げて先頭で佃煮街道の登りに入る。

追いつかれるor勾配が緩くなる所でペースを上げようと少し余力を残して登る。F原さん?が隣に並んできた所でペースアップする。このまま差をつけて登りきる。

下りきった所で追いつかれるのが分かっているので無理せず下る。ここでF原さんだけが追いついてきたので、2人逃げを確定させるために踏んでいく。

先頭交代して後ろにつくと、恐らく引ききって発射台をしてくれるだろうと予測して、スプリントに備えて脚を溜める。予想通りにラストは1人でもがいて先着する。


復路の出だしはいつものように後方から。休憩後の再スタートは苦手。

イメージですが、往路の疲労がジワジワ出てきてそれが残っている状態でスタート。それが処理されるまで上手く脚が動かない感覚があります。

岩屋の登りはおとなしく登る。もう少しで登りきる所でF原さんが先頭で数名ついている。離されると厄介なので下りで追いつく程度の所までは上げて行く。

スイセンロード終わりでK江田さんがアタック。まだキツい感じなので様子見すると誰も追わない。先が長いので見送ると信号も赤でリセット。

一度ペースを上げてみるが、そこまで上がらない。往路のスプリントの影響で疲労が残っているのか?

芋沢の交差点を超えてF原さんの先頭が速い。右折した所でアタックしてみる。左折して登りに入った瞬間に『無理』と感じる。太もも前側の疲労がハンパない。

幸いこのタイミングではアタックが掛からず何とか後ろにつける。お尻と脚裏側を使うように意識して、アップダウンも何とかこなし、F原さんのペースアップにも耐える。

ここでK江田さんとH本さんが千切れる。平坦もローテーションしながら2人逃げ。えびせんの信号でK江田さんが追いついてきた。あとは美浜PA横の登り勝負。

先頭で高速道路の脇道に入りペースを保って走る。往路と同じ様に追いつかれるor勾配が緩くなる所でペースを上げようと少し余力を残して登る。

追いつかれた所でペースアップして振り切り、そのままゴールする。

今日は自分がキツい所はペースが落ち着いていたので千切れずに済みました。途中脚を回復すると事が出来たので上手く立ち回る事が出来た。

目標はまだ決まっていませんが、まずはエントリーしているモリコロ60分を頑張ろうと思う。

ユーロード練

2016-08-21 22:06:13 | ユーロード練
こんばんは、ぶちおです。

今日は日曜日恒例のユーロード練。

strava ユーロード練



シマノ鈴鹿が開催されているので、いつもよりは人数少なめ。それでも15人くらいはいるだろうか?


上野間までの感触は悪くないが、昨日のシマノ鈴鹿よりキツく感じる。それでも一定ペースで集団は流れていて無難について行く。

佃煮街道まではほぼ最後尾。緩やかにペースが上がったようで、先頭のH高さん、F原さんが少し抜け出しつつある。

やはり後ろにいると楽なのだけど、こういった時に直ぐに反応出来ないのが問題だ。
トレーニングなんだから積極的に行くべきなのだけれど、今日は何かそんな感じではなかった。

何とか望みが持てる程度の差で佃煮街道を登りきる事が出来た。そのまま差を保ったまま下り、その先で追いつきそうになる。

前に軽トラが走っていて微妙に遅い。急に曲がったり、止まったりする事が多いので真後ろに付くのは怖い。少し離れて様子を見る。

軽トラが右折をした所でH高さんの後ろにピタッとついてからスプリントを開始。サクッと決まり先着する。


補給を取りすぎたかお腹が重い。岩屋の登りはO島くんが飛ばして行く。位置関係もあって素直に暖かく見送る。

下りきった所で無事合理する。往路と違って上の方のパワーが出ない。登りで離されて下りで追いつくの繰り返し。全く楽できない。

それでも美浜PAまでは先頭グループに残る。先頭はH高さん、F原さん、S藤さん、てんちょの順。

H高さんとF原さんの間が開く。千切れる感じではないが差が開く。更にまずい事に前から車が来た所で、てんちょが千切れそうな雰囲気がバリバリに出ている。

ようやくてんちょの前に出た時にはH高さんとS藤さんはだいぶ前に行っていた。離されないように頑張るがジリジリと離されていく。

stravaの区間で見ても、H高さんは自己ベストよりも速いタイムで登っていた。近くで見れなかったのは残念だが、まだまだ強い人はたくさんいるなとしみじみ思いました。

その後のスプリントポイントは、後続と離れて先頭は6人くらい。信号に引っかかり3人は止めて、残り3人での争いになる。

前2人は早仕掛けしたようで途中でタレてしまい、サクッと刺して先着する。

シマノ鈴鹿が終わり、次の新しい目標を立てないとダラダラしてしまうので少し休んで考えよう。

ユーロード練

2016-08-07 22:09:17 | ユーロード練
こんばんは、ぶちおです。

日曜日は恒例のユーロード練に参加。暑い中、今日も大人数で賑やかです。

strava ユーロード練



夏休みの疲れが出たのかイマイチ気分が乗らないというか休みたい気持ちがありました。1人での練習ならサボっていたかもしれません。

一歩家を出てしまえば、そんな気持ちもなくなるのですが何かキッカケが無いと難しい時はやはり有ります。

みんなと走るのは楽しいと思う。苦しいししんどいのに頑張れる時間がここにはある。



上野間までは第2グループで行くことになる。以前と比べてゆっくりになった気がする。車の通行量も多い区間なので安全第一で良い。

上野間からのリスタート。ローテーションが回ってくる。思ったよりもスピードは出ている感じで調子は悪くない気がする。登り返しで踏んでみる。ペダルに体重が載る感じで良いがやり過ぎて苦しくなる。

少し後ろに下がり、すいせんロードまではおとなしく回復に専念する。すいせんロードは第2グループで登りきる。前とは少し離されているが問題無さそう。

ローテーションを回して信号までに追いつけば良いと思って走る。信号が赤だった事もあり先頭に合流する。人数は10人くらいか。

先週と同じ様な展開になっているので、先週と同じ佃煮街道に入る所で仕掛ける。今回はやや控えめな感じで上げていく。勾配がキツくなる所でアタックして振り切る事に成功する。



先頭で登り切り、下りは無理をしない様にする。下り切った先で追いつかれるが、脚を使わない様にローテーションを促す。その内に後ろから数名追いついて来た。

ゴール手前でK江田さんが先頭。K合さん、自分の順でポジション的には最高の位置。K合さんがアタックするも脚が残って無いのかキレが無い。スッと後ろについてそこからスプリント開始し先着する。


復路のスタートに出遅れてしまう。いつも少し遅れるのだが、今日はひどい遅れ方をする。

岩屋の登りも往路の疲れからか差が思ったほど詰まらない。このままだとヤバい。前のペースが速いとこのまま追いつかないかもしれないと思う程の差がある。

佃煮街道を下り、その先の平坦も踏み続ける。幸い集団は信号に捕まったみたいで止まっている。が、まだ追いつかない。ようやくすいせんロードに入る手前で合流する。ここから回復しつつ最後尾でついて行く。

パラパラと中切れが起こるが、本当に千切れそうな所だけ対処して前に上がる。高校生が頑張っていた。千切れそうな所で声をかけたら、まだまだ行けそうだった。

えびせんの手前で前と間が空いたので、ブリッジではなく高校生がいる集団ごと前に引き上げるイメージで引く。

信号手前で合流したので後ろに下がって脚を休める。美浜PAの一つ目でF原さんの後ろ2番手まで上がることが出来た。脚は回復している。途中の平坦で5番手まで下がるが気にしない。

交差点を超えて直ぐに先頭でアタックがかかる。少し間が空いてしまうが、ここは離されない様に追いかける。差は徐々に詰まって行く。下って登り返しで前に出て、アタックすると抜け出しそのままゴール。

高校生はゴール後に吐いていた。そこまで追い込めるのが若さなのか、羨ましく思った。真剣に自転車に取り組んでいる。

ここまででだいぶ脚を使ったので、ラストのスプリントはしないつもりだ。その代わり前を出来るだけ引く。そこまで無理をしていないが、スピードは出た。良い感じで力が抜けている。

途中4人でローテーションが始まり、良い感じで回る。信号手前ですごい勢いのK合さんが抜いて行く。皆躊躇したのか差が開く。ここまで来たらスプリントも参加しようと思い、タイミングを計る。O島さんが上がって行くのが見えて集団が活性化する。いざスプリントをしようとするが周りを囲まれていて何も出来ずに終了。

脚が疲れていたお陰か力を抜いてペダルが回せた感覚が少し掴めたのは収穫でした。