「信玄公、ご異動!」の巻

2020-08-22 15:17:27 | 紹介
今年の夏は、酷暑というにふさわしい暑さです。
ここ甲府でも、照りつける日差しに、山から吹き降りてくる熱風が。
戦国の世の方々であれば、この異常気象になにを見て、なにを感じたことでしょうか。

とにもかくにも、ここは信玄公の出番!
というわけで、これまで内勤(!?)だった信玄公が北方守護(!?)に転勤になりました😉

ごめんなさい🙇一体何の話やら(?)ですよね💦

信玄ミュージアムには、富永商太先生に描いていただいた信玄公の肖像の
幕絵が2種類ありまして・・・

総合案内入口を、これまで、ずーっと守っていた陣羽織の信玄公

一方、臨時休館中のかくかくしかじかな事情により、
メインエントランス・控えの間にいらした鎧武者姿の信玄公

その後、おかげさまで6月に再開館することができましたが、
梅雨明け後はこの暑さです。
それでも、新型コロナウイルスの感染予防対策として換気も不可欠。
とは言え、ちょっとでも、ご来館の皆さまを快適なお部屋にお迎えしたい(!)
ということで発表された人事異動。
異動先では、照りつける日差しより、総合案内を守る任。
これまで、メインエントランスにて内勤されていた鎧武者の信玄公が、北方守護に、
陣羽織の信玄公は北面から西面へ。

こんな感じで♪


北方守護と言えば~
仏教世界の中心・須弥山で、帝釈天の四方を守護する四天王がいらっしゃいますが、
その北方を守るのが「仏陀の近くで多くの説法を聞く」多聞天✨
インドの財宝神「クベーラ」が、中国でこのように訳され、日本にお渡りになりました。
独尊※として安置される場合は、呼び名変わって毘沙門天となりますが、
この毘沙門天、北方の守護神・武神であるのはもちろんですが、
もともとのご専門、富と財宝の神としても人気です。
言わずと知れた、七福神のうちの一柱ですので。
※独尊として祀られる理由は、中国でも日本でも、侵略や征服の対象は主に北に存在。
結果、北方守護が重視されるようになり、
毘沙門天が多く信仰を集めるようになったから、と言われています。

毘沙門天と言えば、上杉謙信の旗印の「毘」を連想される方もいらっしゃるかもしれませんが、
信玄公も、毘沙門天を篤く信仰されておりました。
躑躅ヶ崎館の北東、現在の武田神社「宝物殿」のあたりに毘沙門堂を立てたり、
刀八(とうはち)毘沙門天を軍陣のご本尊として、勝軍地蔵尊とともに安置した、と伝えられています。
今日、これら守本尊は、信玄公正室の三条夫人の眠る円光院に・・・。

円光院所蔵の毘沙門天と勝軍地蔵尊はこちら


ちなみに、西方守護は広目天✨
サンスクリット語で「特殊な力を持った眼」という意味で、千里眼、すなわち広目と訳されました。


信玄多聞天さん、信玄広目天さん、今日もありがとう💗
お客さまをお迎えする総合案内、涼しげで快適な環境になったかな~と思います🍀

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ひし形のお茶室に流れる「大夢」~TIME⌛~

2020-08-21 10:01:51 | 紹介
信玄ミュージアム内の昭和初期の料亭旅館、旧堀田古城園。
ミュージアムがオープンした時、その離れのひとつが茶室に改修されました。
それが、武田家家紋・武田菱のひし形のお茶室です。

現在、新型コロナウイルス感染対策のため、
外からご覧いただくご見学スタイルですが、
覗いていただくと、掛け軸に、ちょっとミッキーマウスに似た(!?)
「夢」という文字♬

「大夢」(たいむ)
これは、中国の詩人・李白(701-762)の「春日酔起言志」の詩の一節。
ここでの「大夢」は、大きな夢、大きな理想という一般的な意味よりも、
荘子の説いた「胡蝶の夢」に重なる世界のようで。
~夢の中で蝶となった自分が飛んでいた。ふと目覚めて自問する。
蝶になった夢を見たのか?
それとも、今、人間として生きる自分は、蝶が見ている夢なのか?
・・・いずれにせよ、どちらも自分であることに変わりはない。~

そんな李白の詩をざっくりですが、ご紹介すると・・・

「人生とは、大きな夢を見ているようなもの。
そんなにあくせくすることはない。
だから、一日中酔っぱらっている。
酔いから覚めると、鶯が春風の中しきりにさえずっている。
過ぎ行く時間にため息をつきつつ、
また酒を飲み、詩を吟じながら月を待つ・・・」


都での仕官を目指した李白。
詩の才が認められ、宮廷で「天子側近の顧問役」として玄宗に仕えることとなりますが、
李白の礼法にとらわれない言動で摩擦が起こり、長安を去ることに。
この詩は、いまだに天下国家に思いを残す一方で、
李白の志をよそに時が流れていく様が描かれています。

夢と現、酔いと覚醒、李白をも取り巻く世俗的な問題と、それにとらわれない自由奔放さ・・・
相反する状態が行ったり来たりしながらも、ふしぎに調和していく「大夢」(たいむ)の境地。
それが、潮が引いては満ちるというイメージを含むTime ⌛にふしぎと重なって・・・。

「大夢」は春の詩ではあるけれど、
ひし形空間のふしぎな感覚とともに、「大夢」の世界を味わってみてください。

ひし形な感じ、伝わりますか😅 




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カエルくんの癒しのシャワーをどうぞ🌊

2020-08-19 19:45:59 | イベント
ι(´Д`υ)アツィーですね!
太陽がぎらぎらな夏真っ盛り。
この夏の酷暑対策、皆さまはどうされていらっしゃいますか?

とにかくエアコン、ポータブルの扇風機、冷たい飲み物などなど、でしょうか。
それももちろん欠かせませんが、
暑さを一瞬でも忘れさせてくれる「癒し」はいかがでしょう?

題して「カエルくんとかくれんぼ」第2弾!
(かなり乱暴な展開ですが('◇')ゞ)さあ、行きますよ!

もーーいーーかい?
もーーいーーよ!

見つかりましたか?
「ここ、ここ!ここが一番涼しい!」(カエル語訳)

「今度はどーこだ?」(カエル語訳)

「あ!みーつけた!」
草むらの日陰に潜んでいます。
カエルくんのかわいい「かくれんぼ」は続きます😆


カエルくんたら、ほんとにかわいすぎ💙💛💚
カエルが苦手な方も、ちょっと癒されちゃいませんか。

「あれ?かくれんぼ、もうおしまい!?」
よく見たら3匹も!


「どこ行くの?」
「あっちで、水まきしてるから、行ってくる!」(カエル語訳)

近頃、敷地内をちょっとでも涼しくしなきゃ(!)と、
手水の水を柄杓で水まきしていても、
カエルくんたちは、逃げもせず、
邪魔しないようにじ~っと見つめているそうで。(館長・談)
もうすっかり「水浴びさせてくれる人💓」として、
カエルくんたちに認知されちゃってるみたいですね😁 



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

二十四将総選挙 ちょっと苦戦している人たちのご紹介 その2

2020-08-17 14:37:20 | イベント
夏休み企画武田二十四将総選挙、
連日多くの方にご参加いただき、感謝申し上げます。

毎日、閉館後にワクワクしながら集計しておりますが、
やはり、真田昌幸、山本菅助の人気は圧倒的です。

そこで再び、
ちょっと苦戦していますが、魅力ある人たちのご紹介。

今回は、
甘利備前守虎泰と甘利左衛門尉信忠の父子です!

甘利虎泰といえば、板垣信方と並んで、
若き信玄を支えた家臣の筆頭的存在として知られています。
しかしながら、総選挙では板垣信方に
少し差をつけられてしまっています。

虎泰について記された史料が少ないため、
諏訪の支配を任された信方ような派手な活躍に
押されてしまっているのかもしれませんが、
虎泰も武田家の「弓矢ばしら」と評され、
板垣、飯富とともに武田家の間者(スパイ)を
預けられていたとも言われていますから、
信玄からの信頼もかなり大きかったことがうかがえます。

史料に残らずとも、地道に確実に仕事をこなしていく……
今も昔も、こういう人がいてくれるから、
世の中がうまく回っていくのですよね。


虎泰が上田原の合戦で戦死した後、跡を継いだのが信忠です。
こちらも実直な性格だったようで、
部下思いとして知られています。
戦で負傷した部下に、当時傷に効くと言われていた
蘆毛の馬の糞を水に溶かした汁を飲ませるために、
自ら飲んで見せて、嫌がる部下を説得したという
逸話が語り継がれているほどです。

部下のためにここまでできる人、なかなかいません。

映画やドラマには登場してこないような人にも、
ドラマになりそうなエピソードがたくさんあり、
戦国の世を必死に生きていました。

31人+3人、それぞれの人生を想像しながら、
あなたの一票を!
ぜひよろしくお願いします!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「あなたが選ぶ 武田24将総選挙!」 速報・第3弾!

2020-08-16 15:34:25 | イベント
信玄ミュージアム、夏のイベント
「あなたが選ぶ 武田24将総選挙!」開票結果の速報、第3弾!


選挙が始まって2週間。ちょうど選挙期間の4分の1が終わりました。
今年の甲府は、他の地域同様、とーーーーってもι(´Д`υ)アツィーですが、
皆さま、ご来館、そしてご投票いただけましたでしょうか?
いろいろと心配事の絶えない昨今ですが、
無理のない範囲で、ぜひ当館に足をお運びください。

それでは!
8月15日(土)現在の開票結果をお知らせします🎉
10位から1位までを順番でご紹介します。

第10位 真田信綱さま(44票)
戦場では主に先鋒として活躍したとか。
弟の真田昌幸さまも、その豪勇を尊敬した武将が10位に入りました!

第9位 春日虎綱さま(66票)
「高坂弾正」の名の方がピン(!)とくるかもしれません。
石和の百姓家の出身。信玄公の奥近習となり勝頼公の代まで重臣。
戦国の世、ならではの出世を果たした武将が9位。

第8位 真田幸綱さま(68票)
真田昌幸さまの父。あの「六文銭」を真田の旗印にし、
家名を残すべく、命がけで武田家に仕えたと言われています。

第7位 馬場信春さま(81票)
「不死身の鬼美濃」として名高いお方ですが、
実は山本菅助さまより築城術を学び、武田の支城をいくつも作ったという一面も。

第6位 武田信繁さま(99票)
真の副将と称された信玄公の弟。第4次川中島合戦で討死。
その死は惜しまれて惜しまれて惜しまれた・・・と伝えられています。
武田御一門強し。

第5位 山県昌景さま(118票)
非常に小柄だったと伝えられていますが、
ひとたび戦に出れば、赤揃え=武田軍最強部隊として恐れられた武将です。

第4位 かわらけ君(190票)
信玄公の大ファン。
いつでも戦に駆け付けられるよう、いつだって武田菱入りの鎧を身にまとう。
最近は新型コロナウイルスの終息を願って、アマビエにコスプレするも、
レゲエのお兄さんに間違えられることの方が多い。堂々の第4位!

第3位 武田勝頼公(207票)
武田家を継ぐはずではなかった信玄公の4男。
強すぎた故に・・・ともいわれておりますが、
武田家における立ち位置は最期の最後まで難しいものだったということだけは想像に難くありません。
近年、再評価が進んでいます。

第2位 山本菅助さま(285票)
抜群の知名度ですが、あまりに異彩を放つ人物像ゆえに、
文学・美術作品で人気を博す一方、その存在そのものが疑問視されて。
現在では「山本菅介」なる人物が史料で確認され、「山本勘助」と同一人物と考えられています。
いつだって首位につく準備万端。さすがです。


もったいつけてごめんなさい🙇
でも、やっぱり、第一位はこの方でした✨

第1位 真田昌幸さま(310票)🌼🌼🌼
なんでこんなにオモテになるのでしょう!?
言わずと知れた真田信繁(幸村)の父。
徳川軍との「上田合戦」で伝えられる、老獪かつ反骨精神を持つ一方で、
信玄公への忠誠は最後まで揺るがなかったとか。
そんな人物像に、皆さんも魅かれるのでしょうね。


武田信玄公を筆頭に描かれる「武田二十四将図」ですが、

「あなたが選ぶ 武田24将総選挙!」では、
・武田神社、恵林寺、高野山所蔵の「武田二十四将図」
 に描かれている31将、プラス
・信玄公ファン代表、かわらけ君、
・武田ファンの熱い思いにお応えして、プラス2将の
計34将を候補者とし、その中から23将を選出します。

8月15日(土)現在の開票結果はいかがでしたでしょうか?
予想通りでしたでしょうか。
驚きはあったでしょうか。

選挙会場では、候補者おひとりおひとりをご紹介させていただいております。
知名度に関係なく、令和の新たな「武田二十四将」をみんなで選出しましょう。
選挙結果によっては、
江戸時代以降、ずーーーっと固定されてきた「武田二十四将図」の配置が換わるかも😆 !?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする