ブログ
ランダム
【11/18】goo blogサービス終了のお知らせ
記事を書く
検索
ウェブ
このブログ内で
ログイン
トップ
dポイント
メール
ニュース
辞書
教えてgoo
ブログ
住宅・不動産
サービス一覧
閉じる
goo blog サービス終了のお知らせ
信玄ミュージアムと甲府市歴史文化財課のブログ
武田の館市中止のお知らせ
2020-03-31 10:28:34
|
イベント
武田の館市は、新型コロナウイルス感染症の市民生活に及ぼす影響等を考慮し、
当面の間
やむなく
中止
とさせていただきます。
信玄ミュージアム臨時休館に伴い、その間のイベントは中止です。
ご理解のほど、よろしくお願いいたします。
コメント
信玄ミュージアム、イベント延期のお知らせ
2020-03-30 11:19:02
|
イベント
甲府市内各施設と同様
信玄ミュージアムの臨時休館が
再度延期となりました。
そのため、
「広報こうふ」(令和2年4月号)でお知らせしました
「★あなたが選ぶ!武田24将総選挙の開催」
及び
「★武田氏館跡登城を記念した御城印を配布します」
につきましては、
当面の間、延期いたします。
なお、開始時期につきましては、
改めてHP及びブログにて
お知らせいたしますので
宜しくお願いいたします。
コメント
茶箱はただの箱ならず。
2020-03-30 09:49:44
|
イベント
茶箱は現代のおもてなし箱
小さな箱の中に、
お茶を楽しむための道具が
すべて納められているのだとか。
だから、どのお道具も
ちょっとちいさめでかわいい。
茶箱があれば、
どこでも、屋外でも
お茶を楽しむことができます。
日差しの暖かい、春の季節にぴったり🌸
そんな茶箱が
ひし形のお茶室に準備されました。
中には・・・
茶筅に、茶杓、お茶碗、
もちろん、抹茶をいれる棗(なつめ)も。
それに終わらず
こんぺいとう✨を入れる
お菓子入れまで入っています💙
お道具用のきんちゃく袋だって
なんでもいいわけではありません。
茶箱はただの箱ならず。
茶道ならではのおもてなしとこだわりの心が
ぎゅっとつまった小宇宙なんですね。
でも、むずかしいことは考えず
気持ちの良い季節を
お抹茶をいただきながら
楽しめたら最高です。
春という季節にあわせて
お軸も、香合も、春仕様になりました。
4月からは新年度がスタートします。
1年の始まり・・・
どんな「大きな夢」をいだきますか?
コメント
★【新型コロナウイルス感染症】関係施設臨時休館延長のお知らせ★
2020-03-27 15:59:19
|
イベント
信玄ミュージアム
・
甲府市藤村記念館
・
甲府市民俗資料館
・
高室家住宅
につきましては、新型コロナウイルス感染症の影響により、3月31日までの間、臨時休館することとしておりましたが、現在の状況を考慮し、
当面の間は臨時休館
を延長します。
なお、今後の状況によっては、休館期間が再度変更となる可能性があります。ご理解のほど、よろしくお願いいたします。
コメント
耳を澄ませば@旧堀田古城園
2020-03-24 09:41:28
|
紹介
信玄ミュージアムでは
武田氏館跡からの出土品の展示のほかに
昭和初期の割烹料亭「旧堀田古城園」も
自由にご見学いただけます。
「旧堀田古城園」の建物群が
甲府市に寄付されたとき
多種多様なものが、建物に残されました。
当時の堀田古城園の様子を伝えてくれるもの
建物や人の歴史を語る記録
郷土資料となるものも。
その中からごく一部ですが、
割烹料亭や、堀田家の方々の
日々の営みを感じさせてくれるものが
展示物として新たに仲間入りしました。
倉庫で眠っていた箱
開けてみると・・・
ポータブルの蓄音器✨
1930年代製造です。
レバーを回せば、レコードが回りだす。
どの部屋でも、もちろん離れでも
音楽を楽しめるようにという配慮だったのでしょうか。
当時、どんな曲が好まれたのか、興味はつきません。
その他にも、ステレオや
ラジオも
残念ながら、
蓄音器とステレオで
レコードを聴くことはむずかしそう。
ですが、ラジオはコンセントをつないだだけで
驚きの(!)大音量📯
雑音もありません。
旧堀田古城園は
昭和8年(1933年)に割烹料亭として開業し、
戦時下に一時休業します。
第二次世界大戦後
昭和21年(1946年)に旅館として生まれ変わります。
昭和46年(1971年)に旅館を閉めた後は
堀田家の住まいとなりました。
信玄ミュージアムの開館と同時に
一般公開した旧堀田古城園ですが、
建設当時の姿を尊重しつつ
耐震などの基準を満たす補強を行い、
老朽化した部材は取り換えられています。
それでもやはり、築87年のお家🏠です。
廊下を歩けば、きしむような音と
風が吹けば、その音と
ガラスが反響し合います。
硝子戸や雨戸を開け閉めすれば
木のこすれる音が加わります。
気密性の高い、寸法通りに作られた
今の建物の中では聞けない音。
こうした音に
人の話し声や
風や雨の音も重なった
当時の家は、
今の家よりも
人や自然との距離感が
もう少し近かったのかもしれません。
元割烹料亭ということもあり
建物の中にも
独特のリズムがあります。
欄間や平書院の組子細工
飾り棚に床の間
ガラスのモチーフ
アールデコ調の壁紙などの細部にも
新型コロナウィルスの蔓延防止のため
臨時休館が続きますが
再び開館した折には
「旧堀田古城園」の持つ音やリズム
当時の雰囲気を丸ごと
😊
ご体感いただければ幸いです。
コメント
記事一覧
|
画像一覧
|
フォロワー一覧
|
フォトチャンネル一覧
«
前ページ
goo blog
お知らせ
【11/18】goo blogサービス終了のお知らせ
【PR】ドコモのサブスク【GOLF me!】初月無料
【コメント募集中】goo blogでの思い出は?
「#gooblog引越し」で体験談を募集中
プロフィール
フォロー中
フォローする
フォローする
自己紹介
主に信玄ミュージアムの日々の活動や武田氏に関わる歴史情報をお知らせします。
ログイン
編集画面にログイン
goo blog
おすすめ
「#gooblog引越し」で体験談を募集中
【コメント募集中】goo blogでの思い出は?
おすすめブログ
@goo_blog
お客さまのご利用端末からの情報の外部送信について
カレンダー
2020年3月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
前月
次月
最新記事
久々の投稿
令和7年ゴールデンウィーク本番スタート
武田二十四将騎馬行列出陣
信玄公祭りに桜は残るか?
歴史カードゲーム体験会、22・23日開催
春本番まであと少し?
企画展開催します
今年の天津司舞は、4月6日(日)に開催します!
「こうふ亀屋座」のオーブンを記念して模型や写真などを展示中!
私の地域・歴史探訪スペシャル「柳沢吉保・吉里記念事業~児童・生徒も大歓迎!戦国から江戸時代の甲府を学ぶ1日~」を開催しました。
>> もっと見る
カテゴリー
イベント
(391)
紹介
(424)
日記
(20)
旅行
(0)
グルメ
(0)
最新コメント
Unknown/
レコードだって文化財。だけど眺めるだけじゃもったいない!
記事担当/
永禄4年9月10日 歴史的な激戦となった川中島の戦い
武田の赤備え/
永禄4年9月10日 歴史的な激戦となった川中島の戦い
記事担当/
11月3日は、信玄公の誕生日
ricocherry/
11月3日は、信玄公の誕生日
記事担当/
11月スタートです。
カイザー/
11月スタートです。
ricocherry/
明日から信玄公祭りスタートです。
記事担当/
明日から信玄公祭りスタートです。
ricocherry/
明日から信玄公祭りスタートです。
バックナンバー
2025年06月
2025年05月
2025年04月
2025年03月
2025年02月
2025年01月
2024年12月
2024年11月
2024年10月
2024年09月
2024年08月
2024年07月
2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月
2024年01月
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年09月
2023年08月
2023年07月
2023年06月
2023年05月
2023年04月
2023年03月
2023年02月
2023年01月
2022年12月
2022年11月
2022年10月
2022年09月
2022年08月
2022年07月
2022年06月
2022年05月
2022年04月
2022年03月
2022年02月
2022年01月
2021年12月
2021年11月
2021年10月
2021年09月
2021年08月
2021年07月
2021年06月
2021年05月
2021年04月
2021年03月
2021年02月
2021年01月
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年09月
2020年08月
2020年07月
2020年06月
2020年05月
2020年04月
2020年03月
2020年02月
2020年01月
2019年12月
2019年11月
2019年10月
2019年09月
2019年08月
2019年07月
ブックマーク
最初はgoo
goo blogトップ
スタッフブログ