11月の武田の館市を開催しました。

2019-11-25 11:20:45 | イベント
毎月第3土曜日に信玄ミュージアムで開催しております「武田の館市」
 ご出店してくださった皆様、ご来場くださいました皆様
本当にありがとうございました😀


お天気にも恵まれました😀 

あたりを見渡すと
信玄ミュージアムも
武田神社も
近くの山々も
紅葉がきれいでしたよ😉 


来月の「武田の館市」は12月21日(土)に開催します😇



また、ご出店をお考えの方は、随時募集しておりますので、
お気軽にお問い合わせください😍



お問い合わせ先
歴史文化財課 055-223-7324
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

11月の『武田の館市』開催します!

2019-11-14 15:07:27 | イベント

 
11月16日(土)は、毎月恒例の「武田の館市」の日です。 
10時~16時まで、
信玄ミュージアムイベント広場で開催します。
 

【「武田の館市」出店者情報】

◇真武想流居合術の吉村彰太郎さんによる
 居合術の演武や、身の守り方のレクチャーなどが聞けます。


◇Teethさん  
 焼き菓子の販売です。

◇ナチュラルストーンさん 
 アクセサリーの販売です。
 
◇カレンさん
 アクセサリーの販売です。

◇ハーティーポルカさん
 雑貨の販売です。

◇ハピネススタイルさん
 マッサージの施術を行います。

◇苔玉工房 風花さん
 苔玉、ミニ盆栽、テラリュームの販売です。

◇桔梗屋さん  
 開府500年限定パッケージの桔梗屋信玄餅が登場します。

◇武田の朝市さん
 甲府の旬の野菜をお届けします。

◇ピエヌさん
 パンの販売です。

◇ラモントさん
 登山用品の販売です。

◇きぬこさん
  クラフトグッズの販売です。

◇ Pouffer(プフェ)さん  
 カヌレ(フランスの伝統的なお菓子)の販売です。
 
◇簡単ヨガ  YOKO先生
 畳の香りがする旧堀田古城園で、心も体もリラックスできますよ。
 10:30~11:30  1000円
 

「武田の館市」は雨天決行、荒天中止です。 
多くの皆様のお越しをお待ちしております😉


❖信玄ミュージアムにお越しの方  
 駐車場は、武田神社さんの駐車場もご利用いただけます。


また、ご出店をお考えの方は、随時募集しておりますので、 
お気軽にお問い合わせください😀

お問い合わせ先 歴史文化財課 055-223-7324
 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

信玄ミュージアムでナイトウォーク!

2019-11-13 11:51:30 | イベント

11月10日
信玄ミュージアムにて
ナイトウォークイベントを開きました。

総勢20名

ナイトミュージアムをご見学の後



武田信玄の館跡を約45分のナイトウォーク👟

お天気にも恵まれ、
夜空にはもうすぐ満月となる月が🌔
雲間からは、ちらちらっと星が☆



普段は聞けない解説とともに館歩き。

今は武田神社の東門になる、館の正門
大手門の入り方も違います。
普段は歩かないルート、
夜に繰り広げられたという合戦の話、
館跡の、毎年紅葉一番乗りのもみじなどなど
盛りだくさんな夜の館歩きとなりました。





昼間とは違う光景
信玄公も歩いた!?夜の館
お楽しみいただけましたでしょうか?


信玄ミュージアムでは
館市や歴史講座、
クイズや武田菱探し、お子さま対象のイベントなどなど
随時さまざまな催しを開いております。
ぜひお越しください。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

甲府歴史ものがたり塾「第10章:たちあがる~試練と戦う甲府市民~」を開催しました。

2019-11-11 14:36:16 | イベント

今年4月に発行した『こうふ開府500年記念誌~甲府歴史ものがたり~』を教材に、7月から甲府市役所1階市民活動室で開催している「甲府歴史ものがたり塾」が最終回(最終章)を迎えました。

10章は「たちあがる~試練と戦う甲府市民~」と題して、山梨県立博物館学芸員の小畑茂雄さんがお話しくださいました。小畑さんは、近現代史を中心に研究・発表されています。

この日のテーマの「試練」とは「自然災害」です。第1章は甲府を襲った大地震についてです。江戸時代、元禄・宝永・天明・安政の大地震では、柳町(現在の中央)を中心に潰れた家屋多数、湯が突然湧き出し、死者も多く出たそう。とっても身近な地域の被害に驚きです。

第2章は大水害です。明治時代に入ると近代化が進み、森林が減少します。同時に大水害が頻発し、なかでも明治31年と40年には多くの市民が亡くなりました。家々には水と土砂が押し入り、必死にかき出す子どもたちの姿が写真で紹介されました。「明治40年の大水害は全県的にひどかったことは知っていたが、写真を見て実感がわきました」という感想を参加者からいただきました。

『こうふ開府500年記念誌~甲府歴史ものがたり塾~』を学ぶ教室は、信玄ミュージアムで1月まで開催しています。参加を希望する場合は、歴史文化財課までご連絡ください。(055-223-7324歴史文化財課文化財活用係まで)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする