茅の輪をくぐって、無病息災@武田神社

2022-06-15 11:40:03 | 紹介
今年も、6月30日の夏越の祓(なごしのはらえ)にむけて、
武田神社でも、「茅の輪」(ちのわ)が設置されました。

武田神社の茅の輪
白い、ひらひらしているのは人形代(ひとかたしろ)です。

夏越の祓えは、1年の半分にあたる6月30日に、
半年間の穢れを払い、残り半年を元気に過ごせるよう祈り願う神事。
この時期、神社には茅の輪を設けているところもあって、
参拝者はいつでも茅の輪くぐりができます。

古来より、イネ科の茅(かや)は厄をはらってくれるもの、神聖なものとされ、
また、和紙を人型に切りとった人形代には、罪や穢を託してきました。
なので、この時期、大きな茅の輪をくぐることで、
半年間の厄や穢を祓うことができる・・と考えられてきました。

茅の輪くぐりには簡単な作法と唱え言葉があります。
作法というと堅苦しいですが、、茅の輪は「8の字」を描くようにくぐります。
(武田神社の場合、茅の輪の左手に、くぐり方が書かれてますので、ご安心を!)

唱え言葉は、
「祓へ給ひ 清め給へ 守り給ひ 幸へ給へ」
(お祓いください、お清めください。お守りください、幸福をお与えください)
唱えなくても、「さあ、残り半年も元気で過ごそう!」という思いさえあれば、良い気もします。
はしょっちゃマズいでしょうか(^^ゞ

梅雨入りして、雨がちなお天気が続いていますが、
観光地の日常が戻りつつあります。

気圧の変動でバランスを崩しがちな季節ですが、
お近くの神社で茅の輪くぐりで、心身ともにリラックスもいいですね。
「近くに茅の輪くぐりが見つからない!」という方は、ぜひ武田神社にお越しください。
また、神社は国史跡・武田氏館跡の中にありますので、館跡もぜひ歩いてみてください。
「館跡のこと、もっと知りたいよ♪」という方は、
武田神社を背に左手の当館にぜひお越しください。
スタッフ一同、お待ちしております🙇

館跡東側の史跡公園、その一画にある蓮の池。(6月11日時点)
お楽しみの蓮の開花はもう少し先のようです😌 

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 躑躅が崎館から甲府城へ 戦... | トップ | ウコッケイも神様のお使い!? »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

紹介」カテゴリの最新記事