撮影&研修がありました

2024-06-24 11:29:00 | イベント
梅雨入りしまして、雨の日も随分増えましたが、本日は晴れて予想気温も35度になるとか
ならないとか。
ムシムシした甲府盆地です。
そんな不安定なお天気の中、某テレビ局の真面目な教養番組の撮影が20日に旧堀田
古城園でありました。
誰の日頃の行いが良かったのか、ほどよい晴れ間の中、何とか暑さも厳しくなく、
予定通りに撮影が終了し、その中で施設のご紹介もしたところです。
ちょうどクチナシの白い花が順々に咲いていまして、
どこからか種が飛んできたのか、ホタルブクロの花も咲いていました。
中二階の部屋を控室にご用意しましたが、順調に撮影も進んで利用せずに終わりました。
番組名や内容は今は申せませんが、先の話ですが情報公開できる日が来ましたらお知らせしますね。

そして、22日はボランティアガイドさんの研修でした。
暑さが厳しくなる7月下旬以降は、しばらくガイド活動は休止をさせていただきますので、
夏休みの時期に活動できず申し訳ありませんが、ご容赦ください。
今年度に入って最初の全体研修でしたが、昨今需要が高まっている城下町ガイドに
対応するための研修で、今回は信玄公墓所から円光院まで歩きました。
歩くだけならそれほど遠くはないので時間も読めますが、ガイドで話しながらでは勝手が
違うので、皆さんには時計を気にしながら歩いていただきました。
躑躅が崎の麓を歩いて護国神社横を通り、信玄公の墓所まで。こちらでポイントごとに止まって話したこともあって、通常歩いて20分のところを1時間もかかってしまいました(汗)
質疑応答込みではあったものの、参加したガイドの皆さんも
意外と時間がかかることに驚かれたと思います。
織田信長の家臣で、武田氏滅亡後に甲斐国を拝領し、本能寺の変後の混乱の中で
討ち死にした河尻秀隆の墓もありますので、そちらもご案内。

信玄公墓所はきちんと整備されていますが、武田家を滅ぼした人物ということで
扱いの違いに初めてご覧になった方はちょっと戸惑い気味でした。
いろいろな意味で可哀想な武将でございます。

最後の力を振り絞って信玄公の奥さん、三条夫人の菩提寺 円光院へ。
建物は新しいですが、指定も含めて武田家ゆかりの重要な文化財も多く、
三条夫人を偲ぶものも所蔵されています。
お墓は本堂脇を左に曲がって墓地方面へ。
案内板もありますので、初めての方でも迷わずに行くことができます。
平成の終わり頃に修理工事をしましたので、キレイに整備されています。
元々円光院は、甲府の町の南側にあったようですが、いつの頃か現在地に移動して
現在に至ります。
そのせいか、墓所改修時に発掘調査もしていますが、墓石下からは埋葬を
確認できるものは見つかりませんでした。
参加者の方はお疲れ様でした。
ミュージアムに戻ると、最近顔を出し始めたというニャンが。


逃げずに堂々と横切って行きましたので、意外と人馴れしていてびっくりでした。
相変わらず、入れ代わり立ち代わり、ニューフェイスが訪れるミュージアムです。

余談ですが、甲府市保健所では、7月7日(日)午前10時から午後1時まで
保護猫譲渡会を開催するそうです。
詳しくは、甲府保健所衛生薬務課 055−237−2550 まで

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 第55回藤村学校「講演~季... | トップ |   
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

イベント」カテゴリの最新記事