
二の丸 お堀の水鏡…!
広島城二の丸……1953(昭和28)年に史跡指定された城跡内では、往時の石垣や残された内堀を見ることができます。1989(平成元)年には広島城築城400年を記念して、二の丸

奈良発観光報告 (53)丹生川上神社下社
←ポチッとお願いしますにほんブログ村 中社、上社ときましたので、今回は丹生川上神社下社です。上の行のリンクですが、この下社は公式ホームページがないので、かなり詳細に紹介

奈良発観光案内 (52)丹生川上神社上社
←ポチッとお願いしますにほんブログ村 前回記事の丹生川上神社中社に続き、今回は丹生川上神社上社です。上社は中社より少し西側の、川上村にあります。ここには大滝ダム、という

旧粕屋家住宅とフクジュソウ 続編(板橋区徳丸 2025.2.24撮影)
再び、板橋区徳丸にある旧粕屋家住宅です。前回訪れてから9日が経ち、敷地内のフクジュソウ(...

奈良発観光報告 ㊿畝傍山登山&神武天皇陵
←ポチッとお願いしますにほんブログ村 せっかく耳成山、天香久山と記事にしたので、残りの畝傍山も登って大和三山制覇しよう、と考えました。畝傍山に登ったのは2月16日、つい最近で

2025.02.23 史跡探訪
本日は北多久町民史跡探訪歩け歩け大会に参加してきました。北多久公民館→唐津往還(太閤道)→地蔵森の...

2025.02.21 史跡探訪のお知らせ
お知らせ北多久町民史跡探訪歩け歩け大会が2月23日(日)に開催されます。今回は北多久町内の史跡探訪になります。北多久公民館→唐津往還...

九度山 真田庵(善名称院)@和歌山県伊都郡
ようやくの九度山詣堺で美味しい朝食を食べ天下茶屋まで戻り、南海線で橋本を経由して九度山へ。...

奈良発観光報告 ㊾天香久山_登山と参拝
←ポチッとお願いしますにほんブログ村 前回耳成山登山を紹介しましたので、順番をかなり変更して、大和三山から先に紹介しようと思いました。今回は天香久山(あまのかぐやま)です。

奈良発観光報告 ㊽大和三山・耳成山
←ポチッとお願いしますにほんブログ村 今回の観光報告は、大和三山のひとつである耳成山(みみなしやま)です。三山の位置関係をGoogle Ear...

ニッポン徘徊──“精進落とし”の面影
おはらひ町をあとにし、急勾配が長く續牛谷坂を上りきり、狭い道がうねうねと伸びるいかにも...