goo blog サービス終了のお知らせ 

もっこうさんです。

岩手県一関市藤沢町で工務店を営業している「菅原木工」が、住まいや地域の情報と、個人的趣味の情報をお届けします。

【一関市藤沢町】 深堀館跡を見てきました。

2013年11月28日 | 一関市情報

深堀氏の居館跡

【一関市藤沢町】 深堀館跡 

一関市藤沢町黄海二日町の黄海公民館の裏手にある標高約100mほどの丘陵に深堀氏が居を構えた黄海城(深掘館)跡があります。

深堀氏は文亀元年(1501)から天正十九年(1591)までの90年間、黄海城主、また、葛西氏の重臣として黄海の地を治めていました。

 



城跡は東西750m、南北600mです。

 

 

【一関市藤沢町】 深堀館跡  遠景
本丸、二の丸、物見台、搦沢、刑場の地名が残っています
4本の大きな沢が丘陵に入って、天然の空堀を呈しています。この空堀で三つの大きな廓に独立させています。

 

【深堀氏とは】

本姓は千葉氏とされています。

深掘新左衛門慰武虎は黄海七館(深掘館・金山沢館など)の将の一人で、「岩崎の陣」に参陣。

豊臣秀吉の奥州仕置きの際には、葛西氏家臣として、桃生郡深谷(宮城県石巻市)に出陣し、討ち死にしたといわれている。


【深堀館跡MAP】

一関市藤沢町黄海字深堀

<iframe height="480" marginheight="0" src="https://maps.google.co.jp/maps?q=38.843301,141.299677&amp;num=1&amp;t=m&amp;hl=ja&amp;brcurrent=3,0x5f88e799408a5ba9:0x905ae1ebec97c86c,0&amp;ie=UTF8&amp;ll=38.842315,141.300573&amp;spn=0.032089,0.054932&amp;z=14&amp;output=embed" frameborder="0" width="640" marginwidth="0" scrolling="no"></iframe>
大きな地図で見る

【一関市内城郭・城柵関連記事】

【一関市大東町】 八町館跡(秋葉神社)を散策してきました。

【一関市花泉町】 青葉山城(六本松城)跡を見てきました。

【一関市室根町】 浜横沢城跡を散策してきました。

【一関市千厩町】 中沢館跡を見てきました。

【一関市花泉町】 高森館跡(養壽寺)を見てきました。

【一関市千厩町】 松倉要害館跡を見てきました。

【一関市花泉町】 金森城跡(高山館跡)を見てきました。

【一関市花泉町】 中村城跡を見てきました。

【一関市室根町】上折壁城跡を見てきました。

【一関市千厩町】 小梨城跡(洞雲寺)を散策してみました。

【一関市大東町】猿沢城跡を散策してきました。

【一関市室根町】真山館(折壁所)跡を見てきました。

【一関市花泉町】飯倉館跡(八幡神社)を散策してみました。

【一関市花泉町】 西館(蝦島館)跡を見てきました。

【一関市藤沢町】 砂子田館跡(下瀧神社)を見てきました。

【一関市花泉町】 二桜城跡(清水公園)を散策してきました。

【一関市】 古館跡(金昌寺)を見てきました。

【一関市千厩町】 橘城跡(橘舘公園)を散策してきました。

【一関市花泉町】 宮沢館跡(栄舘神社)を見てきました。

【一関市花泉町】 西永井館跡を見てきました。

【一関市花泉町】 熊倉館跡を見てきました。

【一関市花泉町】 紫舘跡(紫舘公園)を散策してみました。

【一関市花泉町】 苅明館跡(峠城)を散策してきました。

【一関市川崎町】 河崎の柵跡(覚鱉城擬定地)を見てきました。

【一関市花泉町】 愛宕神社(朝日館跡)を散策してみました。

【一関市川崎町】 矢作舘跡を見てきました。

【一関市千厩町】 館山公園(千厩城跡)を散策して見ました。

【一関市】 釣山公園 一関城を散策してみました。

【一関市東山町】 館山公園 内館を散策してみました。

【一関市川崎町】 薄衣城祉を散策してみました。

【一関市】 楊生新城跡(熊野神社)を見てきました。

【一関市藤沢町】 『館山公園』 藤沢城を散策してみました。


【藤沢町関連商品】


にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 一関情報へ blogramによるブログ分析



最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。