歩いたり 走ったり 旅したり

40代女性です。
身体と心の健康を目指しています。
走ることを通して、みなさんにHappyを広げていきたいな。

ぐるぐる螺旋

2015-03-20 08:25:51 | 日記
何かで成長したいと思っていても、同じところをぐるぐる回っているような、下手をすると後退しているような気がする時があります。

最近の私は走ることに関してはスランプ気味でちょっとこんな感じでした。

今までにたくさんのことでこのような状態になり、「私には向いてないんだな」と思ってやめてきました。

20代に走っていたのをやめた時もこんな感じだったかもしれません。

今はもうひとふんばりしたいし、走るのは本当に好きだからずっと続けたいです。


ふと全く別のことを思い出しました。

私は以前、知的にも身体的にも重度の障害がある子の教育に携わっていました。

子どもたちの力を伸ばしたくて日々がんばっていましたが、すぐには形になるような成長はなかなか見られません。

その時に大学の発達心理学の授業で子どもは螺旋を描くように成長していくものだということを習ったことを思い出しました。(誰のどんな理論だったのかは忘れましたが)

一直線に成長していくわけじゃなく、同じところに戻ってきたように見え、後退しているようにも見えます。

何度同じことをすればできるようになるんだろう?この間はできたのに、またできなくなってしまったのか?と思います。

でも同じことを繰り返す中で、決して立ち止まっているわけじゃなく、課題をクリアする仕方も前回とは違ってきています。

螺旋を描くように確実に成長しているのです。

そして学期末に評価をする時にはどの子にも必ず成長を感じられる部分があります。

それこそ、みんなが同じペースじゃないし、できるようになることも人それぞれで、思いがけない形での成長をたくさん見せてもらうことができました。

子どもの成長をせかすことはなかったけれど「この子はこのままでいい」とか「これで十分」と思うこともありませんでした。

何かの分野で伸びることを信じて色々な働きかけをし、小さな成長を見逃さないようにしていました。


子どもに対してできていたことが自分自身にできていなかったなと今になって思います。

同じことを繰り返しているようで必ず積み重なっているものがあると信じてこれからも走り続けます。


そして関係ないけれどついでに思い出したことがあるのでもう1つ。

私は独身で子どもが産まれる前にそういう仕事をしていました。

出産と育児を経験された先生方に「子どもを育てるってどんな感じですか?」と聞くと「成長の速さに驚くよ」と口をそろえて言われました。

実際に自分の子どもを育ててみて、赤ちゃんの頃の成長の速さには感動しました。

私がそれについていくのに必死で、訳が分からなくなることもたくさんありました。

あの頃、たくさんの同僚の先生や子どもや保護者の方々から学んだことがあって、私の育児は支えられてきたような気がします。

でも今振り返れば、障害がある子どもを育てているお母さん方は本当に大変だけど、みなさんとてもがんばってみえたなと思います。


そんなことを思い出していると、私もやっぱり今できることは諦めずにがんばろうと気持ちが引き締まります。

時間にこだわることとこだわらないこと

2015-03-19 13:56:56 | 日記
昨日は月に2回のランニング講座でした。

ほとんどのメンバーが目標としていた大会を走り終えて、すっきりとした表情です。

大会の話などで盛り上がり、すっごくにぎやかでした。

私たちが話に盛り上がっていたらコーチに言われてしまいました。

「そろそろ練習に入りましょう。ここはランニング講座です。女子会じゃありません。」と。

その後も口は止まらなかったけれど練習もがんばりました。


私のランニング友達では2人、私よりも少し年上で先日のウィメンズマラソンでサブ4を達成された方がいます。

今後の私にとってすごく励みになり、頼りになる存在です。

そのうちの1人の方から昨日のランニング講座でお話を聞くことができました。

彼女はサブ4を狙っていたわけではなくて、GPS時計も作動せず、周りを見て大体の雰囲気で走っていたらサブ4を達成してしまったそうです。

もちろん、普段から練習をよくしていて、ランニング講座でもパワフルにがんばっていました。

今までの10kmやハーフの大会でもフルでサブ4を十分に出せるような結果を残してきていました。

でも時計なしでサブ4を達成しちゃうなんて私には信じられません。

詳しく聞いていると本当に周りをよく見ていて、上手にペースをつかんだようでした。

そんな走り方もあるのかと目からうろこです(最近はしょっちゅう目からうろこが落ちている私です)。

これこそ彼女と私は違ったものを持っているから、丸ごと真似をするのは私には向いていないと思います。

でも私も思いよこせば走り始めて1年目の一色マラソンまではアナログの時計しか持っていなくて、大会ではもっと周りの人を見て走っていました。

その頃の気持ちを思い出してたまには時計を外して走ってみるのもいいかもしれません。


私は家でもほとんど腕時計をしています。

時間軸のある手帳を活用して時間管理をしています。

全く時間を気にせずに何かをするということが苦手です。

「モモ」で言う時間どろぼうに時間を奪われてしまった状態なのかなあとも思いますが・・。

私にとってはこれが心地いい生活です。

ざっくりとだけど、やりたいことと自分の持っている時間を把握しているからその間は十分に楽しめます。

時間だけじゃなくて例えばマラソンではコースの全体図と今コース上のどの辺りにいるのは把握していたいです。

自分が今どこにいるのか、どっちを向いているのか分からない状況は苦手です。

体重と体脂肪率も朝晩測ってカレンダーに記入しています。

毎年健康診断も受けて、気になる数値は昨年までと比較しています。

すべてざっくりと把握しているだけですが・・。


私は基本的に感性で生きているタイプで論理的思考は苦手です。

自分を責めるよりも褒める方が得意です。

がんがん前や上に行かず、ほっておくと徐々に力が緩んできてしまいます。

すぐに「まあいいか」「こんなもんか」と思ってしまいます。

だからこそ、ある程度は数字で把握して今の自分の現状を知ることが私には必要で、自然にしているのかもしれません。

こんなゆるい性格だからこそ、数字で目標をたてること、達成されたかされていないかをシビアに確認することが必要です。

今回私がタイムを全く気にせずに走ったら、もっとゆるい走りになり、目標が達成されなかった悔しさを味わうこともなかったと思います。

こんなにたくさんのことに気付くこともできなかったと思います。

そして今後走り続けるモチベーションを保てるかどうかもあやしくなってきます。

ある程度、時間や数字にこだわるのが私らしいやり方です。


そんな風に自分の性格ややり方を大切にしつつも、こだわりすぎずに他の人から刺激を受けてみるのもおもしろいです。

私も野生の勘はない方ではないので、時計を外した走りを見習ってみる価値は大いにありそうです。


今日のrun

2015-03-18 12:09:58 | 日記
昨日は

4.3km を 0:28:59で走りました。

6:44 分/km のペースです。

久しぶりに走ることができました。

三好池1周にしておきました。

昨日は暑かったです。

いつもは長そでTシャツ、半そでTシャツ、長そでウィンドブレーカーを着て走っています。

昨日は長そでTシャツと半そでウィンドブレーカーでいいかなと思っていたら半そでTシャツ1枚で十分でした。

風もなくさわやかで、三好池の写真を撮りたかったのですが、携帯を忘れてしまいました。

デトックス?

2015-03-18 11:50:01 | 心と体
夏に脚を痛めたのと同じ頃に手荒れがひどくなりました。

走れないなら水中ウォーキングかアクアビクスでもしようと思ったのですが、プールに入ると消毒でピリピリしました。

手荒れはなかなか完治しませんでしたが、最近やっと治ってプールに入ることができるようになりました。

年が明けてからは久しぶりに風邪を2回もひきました。

どれくらい久しぶりかというと、熱を出したのは5年前の中耳炎とその前は10年位前です。

咳が出たのはもっと久しぶりで11歳の娘を妊娠中の時以来です。

ここしばらくは健康を過信気味でした。

でもたまには風邪をひいた方がいいというのは本当かもしれません。

1回目の風邪をひいた後、しばらくは朝起きると毎日のように寝汗をかいていました。

1ヶ月くらいすっきりせず、また2月に風邪をひいてしまったのですが、その時は治りが早かったです。

脚の痛み、手荒れ、風邪などの不調を乗り越えて、今は何だか体の中の悪いものが出たようなすっきりした感じがしています。

今のところ花粉症も徐々に軽くなってきているような気がしますが、これから本格的な花粉の飛散が始まるとどうなるかは分かりません。

今後も体調を崩すことがあるかもしれませんが、ひどい時は病院や薬に頼りつつも、まあ体にとって必要なことが起きていると考えて付き合っていこうと思っています。


自分の感覚を大切にすること

2015-03-17 09:57:21 | 心と体
走っていると気持ちが集中してきます。

私は私なんだと思えて、自分自身の軸がしっかりしてくるような気がします。

そのことで孤独になるのではなく、周りの世界とのかかわりがいい意味で広がっていくのが嬉しいです。

できるだけ視野は広く、そして色々な角度から物事を見るようにしたいと思っています。

こだわりなく人と付き合い、刺激を受け、吸収していきたいとも思っています。

でもそれが増えすぎるとついつい気持ちが散漫になってしまいます。

そして自分の視点を持つことの大切さに戻ります。

色々なことを受け入れることと発信すること、こだわることとこだわらないこと・・。

バランスが大切ですね。


少し前に断捨離を決行し、たくさんの物を捨て、FBの友達も半分くらいに減らしてしまいました。

それはこれはいるいらない、好き嫌いと○×をつけた行為ではありません。

とりあえず数を減らして、自分の身の回りをすっきりさせるということを決め、泣く泣く手放しました。

でも手放してみると物や人が先ではなく、まず自分がどうしたいのかが見えてくるようになりました。

もう物はあまり買わないとか友達は増やさないとかそういう気持ちにはなりませんでした。

気持ちよく付き合っていきたいなと思うようになりました。

自分のライフスタイルを大切にすることの意味を再認識できました。


この1年は、走ることを通して、自分の感覚を大切にすることについて実感することがたくさんありました。

脚が痛い、タイムが伸びない、色々なジレンマを感じる中で自分にとってどういう風に自分の心や体を付き合っていくのが心地いいのかいつも自問自答していました。

色々な方のアドバイスを受けたり、本などで情報を得たりして、今の自分にできそうなことは試してきました。

でもやってみて(やるまえからのこともある)何か違うなと思うこともあるし、自分に合うこともあります。

手探りで自分に合うことをみつけていくためには、自分に正直になり、感覚を研ぎ澄ましておくことが大事だと思いました。


前回のウィメンズマラソンと大阪マラソンは本や周りの人の情報で「とにかくアミノ酸とカロリー」と考え、走る前も走っている間もアミノ酸のサプリメントと濃厚な栄養食を何度も摂取しました。

でもその2回は走った後にいつもと違う内臓の疲れを激しく感じました。

こんな非日常的すぎる栄養摂取の仕方は私には合っていないんじゃないかと思うようになりました。

今回は色々と試してみて、アミノ酸は少し、栄養食は前回までとほぼ同じ、あとウコンの力の細粒、ファイテンで買ったバレニンというサプリメントを持って走りました。

栄養食は持って走るけれどできるだけ給食エイドでバナナやパンを食べるようにしました。(パンは結局飲み込めませんでしたが)

今回のウィメンズマラソンの後は内臓疲労を感じず、走った後もバクバクご飯を食べることができました。

同じサプリメントやドリンクでも私の体にはウコンの力やバレニンは合っているように思えました。

特にウコンの力は練習の時でも、走る前や後に飲むと疲れが残らないような気がしました。

ウコンの力を飲むといいということは3時間走でペーサーの人に教えてもらいました。

感謝です。



こんな感じで間口を広げて色々な方法を試しつつ、今の自分に合っていて心地いいことを見つけていきたいです。

走ること以外も、自分と周りとのバランスをとって、風通しよく楽しんでいけたらいいなと思っています。