歩いたり 走ったり 旅したり

40代女性です。
身体と心の健康を目指しています。
走ることを通して、みなさんにHappyを広げていきたいな。

暑い

2018-06-16 11:31:48 | 今日のwalk&run
今日は娘を部活の大会に送り、家に帰って、旅行の最終準備をし、だんなと三好池2周。

暑くて、ちょっと辛かったです。

でも予定ちょうどのペースで走れました。

6月16日(土)(3月3日東京マラソン 準備期 4日目)

予定 快適ペース 8km 6:33~6:00/km

実際 快適ペース 8km 50分11秒 6:16/km

娘は1500mを走りました。

地道に練習をしてきたけれど、結果でず😓

梅雨のラン

2018-06-15 23:00:47 | 今日のwalk&run
水曜日は暑い時間に三好池を2周。

こんな暑い時に走っている人はアスリートな人が多く、私が一番のんびりでした。

多分みなさんは仕事の休憩時間に寸暇を惜しんで来たんだろうなあ。















三好池は自然を定点観測できます。


夜は久しぶりのランニング講座仲間と自主練。

東京マラソンクラウドファンディングのことを話しました。

共感してくれる人がいて、現金で募金をしてくれる人もいました。

私というちっぽけな人間が少しでも波を起こせたことが嬉しいです。

のんびり走ったし、給水の時も時計を止めなかったのでキロ8:17。

久しぶりに仲間に会えてすっごく嬉しかったです。


6月13日(水)(3月3日東京マラソン 準備期 2日目)

予定 ジョグ 8km 7:07/km

実際 ジョグ 8.5km 53分48秒 6:20/km

   ジョグ 5.4km 44分34秒 8:17/km

今日は娘が修学旅行代休で、一緒に走ろうか?と言っていました。

なのに娘が疲れて寝てしまい、夜になって走ろうとしたら雨。

私一人で室内のランニングコースに走りに行きました。

6月15日(金)(3月3日東京マラソン 準備期 3日目)

予定 ジョグ 5km 7:07/km

実際 ジョグ 5km 33分23秒 6:33/km

いつもいる速い人が、多分見知らぬ人通し3人で、何周もデットヒートを繰り広げているのが面白かった。

私は、同じところを1人で何周もグルグルするのは苦手です。

何周走ったか分からなくなってしまうので、右手の指はずっと今走っている周を数えていました。


実は私明日からしばらく旅立ちます。

どこへ?何をしに?

旅行先で投稿できたらお知らせします。

ランニングをする時間があるといいなあ。

時間をやりくりし、お金は天下の回りものということで、あちこち行きまくることにしました。

とうとう人生もうあと半分だから、思いついたことをするのです。

色々なところを走っている私をお伝えできたら嬉しいです。

もし走る時間も投稿する時間もなかったら、帰ってから記事にします。


PVアクセスランキング にほんブログ村



東京マラソンに向けての第一歩

2018-06-12 18:29:30 | 今日のwalk&run
出られるかどうかは分からないけれど、練習プログラム開始です!

6月12日(火)(3月3日東京マラソン 準備期 1日目)

予定 ジョグ 5km 7:07/km

実際 ジョグ 5km 34分0秒 6:48/km


久々の三好池。

暑かったけれど、風があって日陰は爽やかでした。

紫陽花がたくさん咲いていたけれど、携帯を忘れて撮影できず残念でした。

ゆっくりゆっくりを意識して走りました。

さすがにこれくらいのペースだと楽でした。

LSDしなくちゃと思いながら、このペースで長距離走るのはかえって辛いなあ。

明日は8kmの予定だから、2周?

紫陽花撮影してこよう♪


昨年の今頃はNAHAマラソンの練習プログラムでバリバリ走っていました。

娘とビルドアップして最後はキロ4分半まで上げたりして。

今よりずっと走力ありました。

だけど、一昨年の今頃は全然走れず、キロ8分くらいで走っていました。

結局一昨年の方が最終的にはいい結果を出せました。

だから6月はまだ焦らなくてもいいのです。


PVアクセスランキング にほんブログ村



チャリティーについて

2018-06-12 12:30:58 | 日記
さて、東京マラソンに向けての1日目がスタートしました。

クラウドファンディングで出場を目指す私の歩みを書くスタートであり、練習のスタートでもあります。

昨日、FBにこのブログをシェアしたら友達から「ブログ書いていたの?知らなかった」とコメントをいただきました。

クラウドファンディングで出場を目指すのにあたって、どんなことを伝えたらいいのかな?と迷っていました。

今までの記事を使って私の思いを伝えるのもありかもと思えてきました。

震災後感じたこと、チャリティーに対する思いを伝えたかったのですが、過去の記事がありました。

私にできることを


恥ずかしながら、結局私は被災地に対して義援金を贈ることもボランティアに行くこともできませんでした。

続けているのはできるだけチャリティーランナーとして大会に参加することだけです。

普段からチャリティー活動をしている訳ではない私。

自分で定期的に義援金を贈るとか被災地にボランティアに行くとか、それは私にとって現実的ではありませんでした。

エントリーの時に走れる喜びを感じながら、チャリティーエントリーをするのが現実的なのです。



世の中に支援を必要としている人がたくさんいることは理屈ではわかるのですが、普通の生活をしているとなかなかピンときません。

震災後はそのピンとこなかった部分が、テレビの映像やネットを通した情報でビシバシ伝わってきました。

その時は絶対に忘れないようにしようと思ったのですが、時間が経つとその衝撃も遠のいていきます。(多分それが普通)



自分が楽しむことを否定したり、遠慮したりするつもりはありません。

だけど楽しいな嬉しいなと思った時に、これを誰かにおすそ分けできたらいいなとは思います。

被災地だけではなく色々な人が助けを必要としています。

私ができることは何なのか?私は本当に支援ということを理解しているのか?

つきつめると逆に何もできなくなってしまいます。

理解してからやろうとするよりは、よく分からなくても何か行動できる人になりたいと思います。

だからチャリティーエントリーをする時は、募金先にこだわりはありません。

その時の気が向いたところにという感じです。(大阪マラソンの時はもらえるTシャツのデザインで募金先を選びました。)


普段からチャリティー活動をしている方もいますが、そうでない方の方が多いと思います。

そんな普通の私たちが普通にできることは、走れて幸せを伝えること。

そして走れる状況でない人にも、何か生きがいを与えられるように、ほんのちょっとの支援をすることだと思っています。

今回は私の東京マラソン出場も応援してほしいし、寄付金を集めて今までよりも大きな支援の輪を広げたいと思っています。

寄付をすることで、自分が感じている喜びを誰かの喜びに変えられる。

それがチャリティーエントリーだと思っています。


私が走る姿やクラウドファンディングに挑戦する姿を通して、また誰かを元気にしたいです。

チャリティーについて考える機会を皆さんに広げていけたらいいなと思っています。


チャリティーTシャツ撮影しようとしたけれど、捨て魔の私の手元にはほとんど残っていませんでした。

水色の大阪マラソンのチャリティーTシャツが一番のお気に入り。



ここまでの経緯はこちら 私の進む道~次にやりたいこと 再開します!

PVアクセスランキング にほんブログ村

再開します!

2018-06-11 15:48:53 | 日記
前回に続き、お久しぶりです。

私は元気に生きております。

ボチボチ走っています。



東京マラソンクラウドファンディングについて考え、色々調べてみました。

調べれば調べる程、こりゃ無理だと思うのですが、とにかく挑戦してみることにします。

ダメもとです。



ブログを読んでくださっている方にもチャリティーについて、少しでも考えてもらえたら嬉しいなあと思っています。

実際に寄付するかしないかは個人の意思ですが、チャリティーランナーとしてマラソンを走ることについて、私の気持ちを伝えていけたらなと思っています。


みなさんに募金を募るだけでは申し訳ないので、私がどのような形で恩返しができるかも試行錯誤しました。

ひなまつりにむけて女性が輝くということをテーマにしたプロジェクトにしていけたらなと思っています。

練習会を開くとか、ちょっとしたイベントを開催するとか。



無理だろうなあと思いながらも、何だか出られるような気もしています。

全然根拠はないんだけどね。

色々怖い気持ちなどと戦いながら、40代最後の挑戦です。

そうです。

私、先日49歳になりました。


最近、気分や体調があまりすぐれず、以前のようなやる気は湧いてきません。

でも、違った形で今までの殻を破る挑戦をしていきたいと思っているところです。



さて、ここ数年続けてきた
My ASICSの練習プログラムを明日から再開します
ターゲットは3月3日東京マラソン。

目標タイムは3時間56分34秒となっています。

最近、走力が落ちまくり、6分を少し切るくらいで走るのがやっとです。

また明日から長い時間をかけて、走力を取り戻していくつもりです。



東京マラソンにチャリティーエントリーができたら、走り始めてから出会った人すべてに感謝の気持ちを込めて走ります。

ボチボチみなさんのブログも読ませていただきます。

そしてランや日々のことも記事にしていきますので、どうぞよろしくお願いします。

そういえばブログタイトルを変えようと思っていたんだった。

歩いたり走ったり→歩いたり走ったり旅したり(長くなっただけであんまり変わらないや)