この大嵐
のなか、非常勤で行っている大学の
授業が本格的に始まりました。本日は2回目。
タイトルは「家族心理学」
学生さんたち、集まるかな~?と思っていたら
皆さん、しっかりいらしてました。偉いです
出席重視というしばりがきいているのかもしれません。
心理学の授業は自分にひきつけてあれこれ考えられるので、
寝てしまわない授業を組立てやすいと思います。前回は
「家族のイメージ」を書いてもらったり、(サザエさん、登場率高いです)
今回は「家族からの自立とは?」のようなことを書いてもらったり。
PC入力が極速のAloha様(身内なのに「様」が…
)に
打ち込んでもらって、次の授業でフィードバックしながら
進めてます。他の人がどんなことを考えているのかを
知ることは学生さんも楽しいようです。
参考にしようと、「家族心理学」で検索をしたら
家族心理.com
というサイトが見つかりました。
なつかしい先生方のインタビューが載っていて、嬉しくなりました。
アサーションの平木先生も登場していらっしゃいます。
母子の心理に早くからアプローチしてらした
花沢先生(最近、亡くなってしまって、本当に残念です)も。
「家族療法のイマ」
がわかるサイトになっています。
また、参考にさせてくださいませ。
Alohaです。様は要りません…
私に必要なのはおいしいものだけです

授業が本格的に始まりました。本日は2回目。
タイトルは「家族心理学」
学生さんたち、集まるかな~?と思っていたら
皆さん、しっかりいらしてました。偉いです

出席重視というしばりがきいているのかもしれません。
心理学の授業は自分にひきつけてあれこれ考えられるので、
寝てしまわない授業を組立てやすいと思います。前回は
「家族のイメージ」を書いてもらったり、(サザエさん、登場率高いです)
今回は「家族からの自立とは?」のようなことを書いてもらったり。
PC入力が極速のAloha様(身内なのに「様」が…

打ち込んでもらって、次の授業でフィードバックしながら
進めてます。他の人がどんなことを考えているのかを
知ることは学生さんも楽しいようです。

参考にしようと、「家族心理学」で検索をしたら
家族心理.com
というサイトが見つかりました。
なつかしい先生方のインタビューが載っていて、嬉しくなりました。
アサーションの平木先生も登場していらっしゃいます。
母子の心理に早くからアプローチしてらした
花沢先生(最近、亡くなってしまって、本当に残念です)も。
「家族療法のイマ」

また、参考にさせてくださいませ。



