プリメイラ Honolulu

袰岩奈々のホノルル・カフェぶらぶら日記。
こちらもどうぞ→ https://note.com/nana_horoiwa

「禅の教室」と spontaneity(自発性)

2016-04-06 16:38:47 | 読んだ本
確かな知識があって、
教えたり、説明したりすることを
面倒ぐさがらない(一照さん)ということは
とてもすごいことだ。
そして、何を聞けばいいのかを
日々の生活、身体の感覚から
言葉にできるということ
伊藤比呂美さん)も、
とってもすごいなぁ
と思いながら読んだ
禅の教室」。
坐禅でつかむ仏教の真髄 中公新書
藤田一照/伊藤比呂美 著

身体から言葉まで、
しっかりとつながってる。

その中で、私が引かれたのは
spontaneityのテーマ。
「自発性」に注目したのは
サイコドラマの創設者モレノだ。
即興で劇をしながら自発性に注目し、
個人の持つ問題をグループのなかでとりあげていく。
ディレクテブな心理療法のひとつで、
ロジャースなどとは技法が真逆だけれど、
自分の中に何が動くか、「今、ここ」で見ていく
という点では共通するものもある。
「今、ここ」に注目するという点では
大流行の「マインドフルネス」も同じ。
坐禅は動かさないで身体を感じるけど、
サイコドラマは身体を動かして、感じている。

そうそう、電車に乗っていたら、
女性の洗顔料のCMで
「マインドフルネス洗顔」的なものが出てて、
びっくりした。
それほどまで、流行ってるのかと。

j話を元に戻して…
しかも、たまたま、くっついて行った、
ランディさんの演劇の稽古場はまさしく、
サイコドラマの世界。

せりふや設定があるというところは違うのだけど、
演ずる側の成長や変化が促されるという点では、
同じなんだと、つくづく思った。
自発性、自分の中から何が出てくるか…。
それを見たり、見せたりするのは、なかなか
勇気がいる。けれど、
ここに、そこで共演しているみんなが付き合ってくれる。
もちろん、監督(演出家)も。
この演出家、アニシモフさん。
素晴らしい愛に溢れている。
役者さんたち、よかったねえ、
愛されてるねぇ、と思ったら涙が出てきてしまった。

日頃、見ることのない、NHKのテレビ番組で
即興劇をお年寄りのグループがやっていると、
取り上げていた。
これはまさに、サイコドラマの手法!
しかも、中高年にサイコドラマって、これっぽっちも
思いつかなかったので、不思議な「やられた」感。
すっごくいい。なんか楽しそう。

これから、演劇、流行るかもしれないね。
これからの日本の教育のなかで、
「表現教育」が絶対に重要になると思っているんだ。


キャパシターの講座

2016-04-04 10:53:29 | あれこれ
日本滞在中にキャパシターの講座に出かけました。
時間を間違えて、太極拳の時間を逃してしまったのですが、
なんとか、重要なところには間に合いました。


以下、キャパシターインターナショナルジャパン
のサイトからの引用です。

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
キャパシターとは、
「キャパシター・こころとからだのケア体操」では、
簡略化された太極拳のような動きや、身体のつぼを優しく押したり、
指を握りながら深く呼吸をするといった誰でもできる
シンプルな技法とイメージ法を組み合わせて行います。
どれも簡単な動作ではありますが、東洋医学の技術や知恵と、
西洋医学の理論を組み合わせて編み出された、トラウマからの解放や
体の痛みを解消するためにとても効果的な技法です。
またグループでワークを行なうことにより、コミュニティ全体を癒し、
世代をこえて受け渡し続けた傷を癒し、 ”和” を生み出すことができます。

恒常的にストレスにさらされ、社会変化の激しい現代の日本においては、
キャパシターの技法は健康で自分らしい毎日を送るために、
どこに暮らす・誰にでも、効果的な技法です。自分たちのためにキャパシターの技法を学び、
それを家族や地域へ伝え広げていくことで、自らの生活と地球全体を癒し、
よりよい未来へとつなげていくことを目指しています。

〜〜〜〜〜〜〜〜〜

体験するとわかるのですが、
シンプルだけれど、力強い方法で、
自分の力で、自分の身体に働きかけるという
ところが魅力的です。
ホント、身体が基本です。
以前、本を手に入れていた「タッピング」の技法が取り入れられ
たくさん使われています。

グリーフサポートせたがやのメンバーさんたちが
今回の研修の通訳をしていて、
いつも、とっても厚遇してくださり、
交流会でパトリシアさんの隣りに座らせていただき、
たくさん、お話をうかがうことができました。
ありがたい。


そして、ものすごくビックリすることがありました。
交流会で向かいに座った
真木さんは、4年前、釜石にKHTHから
子供たちのサポートと、ファシリテーター養成に
うかがったときにお会いしていた方で、
しかも、キャパシターインターナショナルジャパンの代表。
全くもって、不思議なことが起こります。

ぜひ、ハワイでもやってください!と
お願いをしました。

どのような技法であっても、
だれが教えるか、
どのように、どんな雰囲気で伝えるかに
かかっているのだよなぁと。

パトリシアさん自身のあり方に
ジーンときてしまいます。
最後の「リーダーの踊り」。
ハワイのケアリー・レイシェルの音楽で、
またもやビックリ。
ハワイから「戻っておいで〜」と言われているような…。
まったく、何に遭遇するかわからないものです。

帰りにみなさんと一緒に、
目黒川のお花見をして、
春爛漫を満喫して参りました。