goo blog サービス終了のお知らせ 

墨汁日記

墨汁Aイッテキ!公式ブログ

ちず窓

2006-07-30 09:47:56 | デジタル・インターネット

リンク: ちず窓β.

おおた


 この記事を読んでいる人の中には自分でブログをやっている人も多いだろう。

 ブログの内容を熱心に読むのはたいていブロガーだ。
 自分でブログやっているから他人が何を書いているのかと気になって読む。なんかの参考になればという気持ちもあるからだろう。

 例えば俺みたいな、有名人でも作家でもないシロウトの書く誤変換と脱字だらけな上に、よけいな「おくりがな」までオマケで付いてくる読みにくくて自己流で勘違いだらけの文章なんて、読んでなんの得があるだろう?
 いや、ない!
 ほぼ間違いなく読むだけ時間の無駄である。
 こんな『日記』読んでもあなたの限らえた時間を消耗するだけだ。こんな物を読むくらいなら去年の夕刊でも読んでいた方がよほど為になるし面白い。
 もう読まないように。

 まぁ、俺がやってるクソみたいなブログは別問題として、ブログの熱心な読者はブロガーであるという話に戻すと、だから、そもそも素人のブログなんて関係者かブロガー以外は読まないということだ。

 いくらアクセス・カウンターが回っていても、あなたが思うほどには普通の読者は熱心に記事を読んじゃいない。斜めに目を素通りさせて「ふ~ん」てなかんじだ。

 自分の関係者とブロガー以外の読者は、素人のブログなんて去年の夕刊以下に思っている。
 とくにひどいのが、ぐぐっと Google でググってブログに訪問してきた「一見さん」の読者だ。こういう連中は、「エロ」か「ためになる内容」でないと、なめとんのかコラと怒りだし、その怒りを平気でブログの作者にぶつける。呪いの言葉をコメント欄に書き記し2度と訪れない。
 あんたらさー、自分のググり方が下手だからってその怒りを俺にぶつけるなよと言いたくもなるが、言わないでおこう。
 ネットの情報は、なにも全てが「とてもためになったり」「とてつもないエロ」であるとは限らない。むしろ、ほとんどは去年の夕刊以下のくず情報である。ググる事の神髄とは、ゴミの山からいかに自分が必要とする有益な情報を短時間で拾い出せるかである。そういう技術もないくせに八つ当たりはやめてくれとは思うが、言わないでおこう。

 そんなワケでブログの熱心な読者は、たいていブロガーであると決めつけた。
 そんなだから、ブロガーの諸君に向けてお役立ち情報でも発信してみよう。

 ブログに地図を貼りたいと思った事はないかな?
 おいしいラーメン屋さんの所在地に、イベント会場の場所、あれこれエトセトラ読者へお知らせしたい場所もブロガーならきっとあるはずだ。あるだろ?
 文章のいきがかり上、ないとはもはや言わせない。
 そんな時は、文章より視覚にうったえかける地図がなにより手っ取り早い。なんだけど、意外に地図をブログに載せるのはめんどうくさいのだ。手描きやありものの地図をスキャンして解像度をあわせて投稿なんて、考えただけでめんどくさくて小便もらしそうになる。
 
 そんなお漏らし予防策として、今やずっと上の方にあるサイトを紹介しよう。登録さえすればお好みの場所の地図をマウス操作だけで、自分のブログに地図を掲載できる。便利だよね~。

 ちなみに、画像の地図に表示されている「おおた」は、俺が良く酒を買っている「スーパーおおた」だ。
 簡単に「スーパーおおた」と言っているが、正式名称は「●まごころを鮮度に● 食品の店 おおた」である。現在は、夏恒例の「おおたサマー」というセールを展開中。


成分解析

2006-04-20 17:46:06 | デジタル・インターネット
リンク: 成分解析 on WEB - 入力した成分を分析します.

 ネットをウロウロしていたら面白いサイトを紹介していた。
 勝手に無断で申し訳ないが、書く事も思いつかないので利用させていただこう。

>ウチヤマの解析結果
ウチヤマの97%は小麦粉で出来ています
ウチヤマの2%は株で出来ています
ウチヤマの1%はマイナスイオンで出来ています

 ウチヤマとは俺の事だ。そうか、俺の97%は小麦粉だったのか。ちなみに、俺はパン屋のバイトだ。材料がたりなくなったら我が身を刻んで混ぜよう。


銀河旋風

2006-04-09 15:07:27 | デジタル・インターネット

 パソコンテレビの GyaO で、一昔前のアニメ『銀河旋風 ブライガー』を楽しみに観てたんだが最終回を迎えてしまった。当時本放送中の俺は小学生で、知ってはいたが「ブライガー」はまったく観ていなかった。小学生の夕方は忙しいのだ。

 いや、なかなかいい作品だった。エンジェルお町役の麻上洋子の声がかなりいけてていける。「古代くん」の森雪しか知らなかったが、ブラスター・キッド役の塩沢兼人とあわせて意外な熱演。

 1981年の作品で、すでに四半世紀も前の作品だと思うと驚く。山本正之とか金田伊巧などの古いアニメファンには懐かしい名前も並んでいて、当時は観ていなかったんだけど、素晴らしい作品だ。


号外ニュース「やわらか戦車」

2006-02-28 03:22:52 | デジタル・インターネット
Top_news042
リンク: ITmedia D モバイル:「やわらか戦車」って何だ? ネット発コンテンツの新潮流 (1/2).

 他の追随をゆるさぬ面白さで、 おーい、前見て走らないと危ないよとは思うが「好評退却中!」の「やわらか戦車」である。
 
 作者のラレコ先生には、「やわらか戦車」だけではなく「くわがたツマミ」などの作品もあるが、これらの Flash アニメーションによる作品は、マジで絵から音楽までラレコ先生が一人で作っているらしい。
 しかも、800円のマイクで声を吹き込んでいるのだというのだからすごい。

 やはり、表現に一番大切なのは、設備や道具じゃない。
 表現したいという心なのだなと教えられる。