(仮)

 全ての記事が未完成っ!!

「二日酔い用を謳った」カップスープ

2016-06-23 07:40:46 | アイデアメモ

対二日酔いを謳ったカップスープとかカップラーメンとか。

どこかにもうあるかなぁ・・・?

 

出汁が効きまくってて、油分少なめで、

やさし胃スープの。

 

 

2018年1月23日追記

 

近いのが出た。

エースコック「しじみ200個分のオルニチン入りわかめラーメン」

 

そうそう、こういうの。


1TB逝ってらww

2016-06-21 21:18:45 | PC関連

いってらいってら/(^o^)\

 

 

 

静的バックアップ用の外付けHDDが昇天してた。

スピンアップすらしない。

完全に沈黙・・・。

 

やっぱりこの前、エタノールを派手にぶちまけてしまったのが効いたらしい。

ケースをバラしたら、HDD裏面にある基板のシールやら何やら何から何までもう溶けまくり。

有機溶剤の浸透性と攻撃性パネエ(´;ω;`)

 

 

ちなみに、トランセンドの安物だったけど、ちゃんとクッションゴムが入っていたし、

ケースも爪の本数が多いガッチリ系(12箇所(!!)おかげで破壊して中身を取り出さざるを得なかった)だったし、中身はWDBlueだし、それほど悪い作りではなかったな・・・。

モッタイナイことした。

 

 

 

 

 

カワサキ販売チャネル

2016-06-16 23:03:58 | 雑記

 

新販売チャネル / 2016年04月22日(金)

 

 


カワサキ、国内二輪販売網を再編…専売店を6店舗から120店舗ヘ拡大

 

 

 

ハーレーやBMWみたいになるのかな。

 

 

6/22追記

 

カワサキはオープンだけど、どうもホンダの販売チャネル変更に関しては守秘義務があるらしい。

どこかにあったホンダ販売チャネルに関する記事も当該部分が削除&改変されているし。

 

ちなみに、ホンダは250ccまでらしい。

でもさ、そもそもホンダのお店は、大抵ホンダ車しか扱って無いし、

全国あちこちにドリーム店があるし、カワサキと違って、あんまり変化がないような気がするけど。

店舗側により厳しい何かが課せられるってこと?

 

ヤマハもチャネル再編成があるみたいだし、SCSみたいな各種メーカーを扱っているお店はどうするのん?

それともSUZUKIの時代が来るのん?

 

 


13HDもそうして欲しいのっ

2016-06-15 18:11:46 | 雑記

 

 

 

 

 

DTK-1651のコネクタ部。

これなら外れないし、折れないし。

 

ついでにCintiqにも15型液晶モデルが欲しいな。

13型だとちょっと小さいよね。

 

 

 

2016年10月6日追記

8,192段階の“プロペン2”に対応するWin 10タブレット、ワコム「MobileStudio Pro」11月下旬発売


15.6型キタ。

4Kな上に、精度・筆圧レベルとも4倍に向上らしい。

RealSenseとQuadro搭載とか、てんこ盛りトップエンドモデルは50万に届くのじゃないかねコレ。


 

 

 


荒川区 江川堀 追記中

2016-06-08 22:11:15 | 雑記

ウフフフ・・・キタっ

 

東京市荒川区勢要覧. 昭和9年版


 

 

・今親柱(の遺構)が残っているあの橋は石橋で「八千代橋」という名前だったらしい。橋長3m・幅員12.6m。

 

古地図で住所を調べてもその辺りだし、今でも推し量れる寸法からいってもまあ間違いなかろう。

 

 

・満光寺橋・・・うひょーっっ!!

橋長2.15m・幅員4.8m。

 

これは大きなヒントになるかも。

2mちょっとの「何か」を超えるための幅5m弱の橋。

しかも石造

 

江川堀自体は幅二間(3.6363636m)程の流れで、土手は堀の両側に一間(1.818 1818m)ほどの幅があったらしい。

 

 

石神井用水についても。

荒川區史

 

 

 

荒川区の水脈と気象

 

2016/6/13追記

 

いやいや、集まってきたじゃないですか

荒川区景観計画ファイルダウンロード 新規ウインドウで開きます。荒川区景観計画 第1章より。

 

 

 

東京戦災白地図

 

通巻57号 PDFファイル(1.0MB) - 日本交通計画協会より

都市と交通Vol.1 Vol.2 2003

 

さあ、問題は次の記述。

 

 

市街地の街路は現在も、かつての農村当時の畦道や掘り割りであり、ほぼその原型をとどめている。

 

 

 

 

 

日本には安土桃山時代に西洋人により伝えられたと推測されている[4]。最古の確かな文献は、1596年(慶長元年8月)、石田三成が博多の豪商神屋宗湛に送ったシャボンの礼状である。
最初に石鹸を製造したのは、江戸時代の蘭学者宇田川榛斎・宇田川榕菴で、1824年(文政7年)のことである。ただし、これは医薬品としてであった。
最初に洗濯用石鹸を商業レベルで製造したのは、横浜磯子の堤磯右衛門である。堤磯右衛門石鹸製造所は1873年(明治6年)3月、横浜三吉町四丁目(現:南区万世町2丁目25番地付近)で日本最初の石鹸製造所を創業、同年7月洗濯石鹸、翌年には化粧石鹸の製造に成功した。
1877年(明治10年)、第1回内国勧業博覧会で花紋賞を受賞。その後、香港・上海へも輸出され、明治10年代の前半に石鹸製造事業は最盛期を迎えた。1890年(明治23年)、時事新報主催の優良国産石鹸の大衆投票で第1位になったが、全国的な不況のなかで経営規模を縮小した。翌年創業者の磯右衛門が死去。その2年後の1893年(明治26年)、廃業した。彼の門下が花王、資生堂などで製造を続けた。
銭湯では明治10年代から使用され始め、洗濯石鹸のことを「洗い石鹸」、洗面石鹸のことを「顔石鹸」と称していた[4]。また、艦上で真水が貴重だった帝国海軍ではそれぞれセンセキ、メンセキと呼んでいたという。

 

 

 

掘割[編集]

白秋祭での掘割の夜景
掘割は、クリークとも呼ばれる水路であり、柳川を含めた筑紫平野南部に一般的に存在する。筑紫平野南部では六角川・嘉瀬川・筑後川・矢部川などの主要河川が有明海に注ぎ込んでおり、中世以前には低湿地帯が広がっていた。中世以降、徐々に低湿地帯を掘削・開墾(土地かさ上げによる乾田化)することで人工的な農地が形成されてきたが、掘削後の水路が掘割と呼ばれることとなった。
柳川市内の掘割は、戦国時代の領主蒲池鑑盛が柳川城の水の防壁として開発し、柳川城を九州屈指の難攻不落の堅城としたが、近世都市との関連では立花氏に先立つ領主田中吉政によって整備され、上水道・農業用水路・洪水予防の貯水路としての機能が強化された。上水道網が完備する昭和40年代までは掘割は上水道・水運など生活用水としての役割を担っていた。しかし、上水道網・道路網の整備が進むに連れて掘割の清掃がなされなくなり、掘割は水草に埋没し、ゴミの不法投棄が横行した。柳川出身の作家檀一雄は、当時の市長に「我が故郷はシブタも住まず蚊蚊ばかり」という句を送り、往時の姿を失った掘割を嘆いている(シブタとは小魚の一種)[9]。
昭和52年には、柳川市街地の掘割を暗渠・埋め立てする計画が市議会により承認され実施直前であったが、下水道係長であった広松伝の研究・啓蒙活動を受けて、市長古賀杉夫の判断により一転して掘割の保存、整備を進めることとなった。昭和53年に、掘割の浚渫や排水規制を主体とする河川浄化計画が実施され、柳川の掘割は蘇った[10][11]。しかし、化学薬品の流入や一般家庭の生活廃水による富栄養化の問題、下水道整備の不足など、掘割の再生は途上である。
柳川市の掘割の総延長は930kmであり、市街域の掘割を巡る「川下り」の舞台として貴重な観光資産となっている。

 


今月出会ったバイクたち 6月

2016-06-03 07:00:49 | 今月出会ったバイクたち

ZX-9R(ライムグリーン)

ブルバード(銀)

MT-09トレーサー(赤)

SEROW225

グラディウス400(黒)

GSX-R750(黒)

GSR400(シルバー)

Hornet250(黒)

CBR400R(ロスホワイト)

 

・ユメタマが目の前でUターンしたのだけれど、スーパースポーツってあんなにハンドル切れ角が少ないのね。2車線で2回も切り返していた。

 

・GSR400キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!! 

 

初めて見た!!

ガイラシールドが付いていた。(あの専用ガイラシールドは、GSR400の初期デザインスケッチに最も近いシルエットで、センスもいいと思う。)

 

思っていたよりずっと実物の排気音は良い!!

リッターみたいな迫力はないけど、その分粒が細かくて、CB400SFと違ってちょっとガサガサした音で、確かにジスペケの血統を仄かに思わせる排気音だった。

 

うぉーーーっ!!!やっぱり実物を見るとムラムラするぜっ!!貯金頑張るべし!!