(仮)

 全ての記事が未完成っ!!

私の支出は他の人の所得。他の人の支出は私の所得。

2017-06-29 18:50:47 | 自分用メモ

 

守りに入っていてもしょうがないと思うのよね。

それこそ10円でも良い。多く払う。

人々の「アイツだけ得する」

悪感情の駆逐

だって大したことないでしょう?致命的ではないでしょう?

誘い水は「合理性」?


あの動画に使われているBGM

2017-06-29 18:49:49 | 自分用メモ


もう本当に全く




どいつもこいつも




何故!!


出典を!!


記載しないのか!!! 

 

 

 

 

自分の10秒の怠けが、他人の10時間の苦労となるのだ。

 

 

 

出典レスで音楽を使うことは


大罪と知れ!!!!!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

・YSP横浜戸塚

足つき確認の時に使われているBGM

Sunrise  written by かずち

 

 

・【ジョイン】ふたり旅専用レイアウトで豪華な室内を持つハイエースバンコン Japanese Camper van using Toyota HiAce

で使われているBGM

 
 
 
 
 
・TSUKUMO通常&タイムセール & MotoBasic 
 
で使われているあのBGM。
 
スーパーロック メーカー名: EXインダストリー
 
スーパーロック2 メーカー名: EXインダストリー
 
 
 
 
 
モトベーシック渡辺英夫氏?
佐川健太郎氏だったかも。
 

GCNアーキ以降だと、実は2画面にしてもクロック爆上げしなかったり?

2017-06-19 21:43:36 | PC関連

 

HD7800系・R7 370系・R9 270系と同じPitcairn(ピトケアン)コアのFireProで試したら、

2画面にしてもメモリクロックが下まで落ちているのよね・・・

 

 

 

シングルモニタ

 

デュアルモニタ

 

 

HD6000系までは確かに爆上げしていたのだけれど・・・

実は、GCN以降だと2画面まではクロック爆上げがなくなっていたりして・・・?

それともFirePro故の仕様・・・?

 

HD7770の時にマルチモニタを試さなかったのはイタいな・・・

私、気になります・・・


千疋屋のトマトジュースは感動の美味しさ

2017-06-10 00:09:22 | 面白いと思った食品達

なにこれうまっっ!?(・∀・;)

千疋屋・・・伊達じゃない。

カゴメと比べ物にならぬ。

 

一切エグみがなくて、喉がイガイガしない。

甘くて、程よい酸味があって、これはもうジュース。

「野菜ジュース」ではなくて「ジュース」。

 

トマトと食塩だけで構成されているとは思えない美味さだった・・・

 


さらば HITACHI LDA17L-G。

2017-06-07 23:01:23 | 雑記

やっぱりな~

山田照明のZライトで使うにはワット数が高かったかもな~

5.6W推奨のところに16.7Wを突っ込んでたもんな~

サーマルスロットリングが度々発生していたしな~

 

いくら日本製でも過酷だったかもね。

明るくて良いLED電球だった。

2年間ありがとう。

 


R9 390投入

2017-06-04 23:41:01 | PC関連

うーむ。

これ、マルチモニタにしたらクロック爆上げというのが判っているわけで。

しかも、あの消費電力の高いR9 390系なわけで。

その上あまり長くも大きくもないカードなわけで。

つまりヒートシンク面積がそこまであるわけではなく、ファンもデュアル止まりなわけで。

(・・・でもそう考えると野心的な一枚かも。)

 

3画面にしてもうるさくならないPascalの後だと、あまり気乗りしませんが、

どう料理されているのか見ていくことにしましょう。

 


GTX1080投入

2017-06-04 23:25:54 | PC関連

 

GTX1070で「Pascalは3画面時のクロック爆上げはない」ことが判ったので、

一つ上のGTX1080を導入を前提にテスト。

 

 

1070やっぱりデカイ。

ただ、この1070、動画視聴時もマルチモニタ時も軽めの3Dゲームもファンレスで動くので、静音性は超優秀です。

 

 

 

GEFORCE GTX

 

 

 

・GPU-Z

セミファンレス機能は無いようです。

アイドルクロックがGTX1070の時と違いますね。

 

 

 

・3画面マルチモニタ

もちろん、GTX1080も最低クロックまで落ちます。

 

 

 

 

・ゆめりあ XGA 最高

 

 

・VocaloMark(ββ) 1280×960 AA×8 ウィンドウモード

GTX1070の時と同じく、一つ上の解像度もトライ。

 

 

・VocaloMark(ββ) 1600×1200 AA×8 ウィンドウモード

1070だとスコアが上がったのですが、もはや1080だと何も変わらないようです。

 

 

 

・タイムリープ 1280×960 AA×8 フルオプション ウィンドウモード

お!?意外にGTX1070(172FPS)と差が付いていますよ!?

 

 

 

・タイムリープぱらだいす 1920×1080 SSAA×4 フルオプション ウィンドウモード

1070は27034でした。

GTX1070→140FPS 

GTX1080→148FPS

 

 

・CryatalMark2004R3

何故かGDIがメタメタです

 

 

・CINEBENCH R10

 

 

 

・CINEBENCH R11.5

 

 

 

・3DMark FireStrike

 

GTX1080

 

GTX1070

 

このGTX1080、FireStrikeの最中はファンが1800rpmまで回って、80℃と、

1300rpm台/67℃のGTX1070と比べると、あまりクーラーがよろしくありません。

 

 

・まとめ

 

ふむ。確かに速いです。

CPUがXeon E3-1226 V3(≒ Corei5-4590)であっても、GTX1070からの上積みは結構感じられますね。

 

個人的にはGTX10シリーズは、GDDRXで分かれているような感じがします。

GTX1060のパワーアップ版としての1070、そして、上位クラスの最下位モデルとしての1080。

 

ただ、今回比べた2枚だと、カードの出来はGTX1070が好きです。

私が静音派というのもありますが、大半の時間、ファンレスで動いてくれるので扱い易すぎます。

1Xnm世代から3スロがメインストリームにも台頭し始めてきましたが、

静音派には嬉しい流れですね。