(仮)

 全ての記事が未完成っ!!

新型コロナウィルスは60歳以上の重症化/死亡リスクが高い

2020-03-28 14:09:35 | アイデアメモ

 

https://www.ncc.go.jp/jp/ncce/division/safety_management/about/kansen/040/COVID-19.html

重症例となるリスク因子

  • 高齢、併存疾患がある場合が危険
  • がん患者もリスクあり重症化に注意

60歳以上は重症化や死亡のリスクが高く、特に80歳以上では21.9%の方が亡くなったと中国のデータでは示されています。
併存疾患がない患者で亡くなられた方は1.4%である一方、併存疾患がある場合は、心・血管系疾患13.2%、糖尿病9.2%、高血圧8.4%、慢性呼吸器疾患8.0%と報告されています。やはりがん患者もリスクが高くなっており、7.6%の方が亡くなられたと報告されています。また、小数例の検討(がん患者16例、非がん患者1572例)では、がん患者は重症化の頻度が高く(39%対8%)、悪化までの日数(中央値)が短い(13日対43日)ことが報告されています。

 

 

今日、「新型コロナウイルス感染症について」を読んでいて。

 

あくまで倫理観を抜きにしたら、かつ一側面からのみを見たとき、

 

・選択的に高齢者を重症化/死亡に導きやすい

・若年者は高齢者に比べ軽症で済む傾向が強い

・目に見えず罹患元の特定がほぼ不可能

・接触感染が可能でいわゆる蓋然性の殺人が成立させられそう

・共存疾患があると死亡率が上がる

 

という特徴を考えると、

 

仮に、日本あるいは同様に人口ピラミッドがツボ型の国に

パンデミックを敢えて”起こし”、

ほぼ全国民に罹患”させた”場合、

社会保障費問題を緩和させることができる、

かなり稀な、あるいは最初で最後のチャンスかもしれない、

 

・・・というアイデアメモ。


実体験による、転居届を出して「転送されないもの」と「転送されるもの」一覧。(日本郵政編)

2020-03-22 14:25:03 | 自分用メモ

転送されない

・フリマ/オークションサイト経由のゆうパック(ゆうゆうメルカリ便やゆうパックおてがる版など)

・レターパックプラス

・転送不可と記載の郵便物(クレジットカード等)

 

転送される

・定形郵便

・定形外郵便

・フリマ経由のゆうパケット

・普通のゆうパック