(仮)

 全ての記事が未完成っ!!

モノタロウに純正部品がある。

2017-09-26 00:16:59 | 自分用メモ

 

工具屋だと思いこんでいてノーマークでしたが、

モノタロウは結構ホンダの純正部品が豊富です。

 

品番が変わってしまったクロスカブステップの割りピンも、ワッシャーも置いていますね。

意外にも、ハブダンパーやチェーン、エンジンオイルなんかも売っています。

 

これは助かるかも。

 


LED電球に”クリップヒートスプレッダ”を追加してみた。

2017-09-20 20:36:33 | 雑記

 

 

HITACHI LDA17L-Gが何故か生き返ってくれましたが、

また熱でダメにしてしまっては元の木阿弥なので、

発熱対策を講じることにしました。

 

もう一つ。

このLED電球は、点灯時間が長くなって熱を持つと、サーマルスロットリングが働き、

消灯後、冷えるまで再点灯出来ない”&”熱くなりすぎると自動で消灯される”という仕様なので、

あわよくばこれも解決できると嬉しいのですが、如何に。

 

なお、改良に当たりましては、

『ML115-G5』のケース内部に追加したファンを12センチのファンに交換を参考にさせていただきました。

筆者様にお礼申し上げます。

 

 

 

 

※以下、一応トライポフォビア注意です。

 

 

 

 

 

 

後述しますが、今回使った”ソニック 目玉クリップ 極豆 AW-117”は、

山田照明のZライトにジャストフィットでした。

 

クリップ装着。

 

ぐるっと。

 

Zライトに取り付けます。

クリップが絶妙なサイズで、見事に干渉せず取り付け可能です。

 

 

点灯。

ちゃんと熱がクリップに伝わって、触れないほど熱くなっています。

 

 

効果は・・・早速ありましたっ!!

いつもは20分前後の点灯で”冷えるまで再点灯不可”の症状が現れていたのですが、

クリップ装着後は30分連続点灯後も、普通に再点灯できるようになりました!!

 

これから、長時間点灯も試していきたいと思いますが、

これはもしかして、もしかすると、延々連続点灯出来てしまうようになった・・・?

と思わず期待してしまいます。

団扇を扇いで電球を冷やさなくていいって素晴らしい

 

 

Zライトに明るいLED電球を載せたい場合は、

クリップヒートシンク、オススメかも!!

 

 

 

 

 

追記

 

本体のヒートシンクの山は24本、そしてクリップも24個入り。

・・・というわけで、残り12個のクリップも、無理やり装着してみました。

 

口巾の端だけしか接していませんが、熱が伝わるのでしょうか?

 

点灯

 

おっ・・・!?

今回取り付けた、下段のクリップもしっかり熱くなっています!

放熱面積はかなりのアップとなりました!

 

 

今回は、わずかワンコインで絶大な効果を得られました。

クリップの威力は予想以上です。クリップはいいぞ

 

LED電球にクリップヒートシンクというのは良策かも。寿命にも効きそうです。

また、RAIDカードや、VRMのヒートシンクに追加しても面白そうですね。

 

 

 

追記

 

2時間連続点灯クリア。

 

追記

 

3時間で”冷却待ち再点灯不可”となりました。

が、一瞬扇いで5秒後に復活。

”自動消灯”の方はまだ働きません。

 

 

 

追記

 

完全動作を達成すべく、クリップ組み直し。

熱源との接触面積増加を狙ってみました。

 

 

 

 

ギリギリで傘に接触せず。

 

 

これでダメなら、次は熱伝導シートを導入してみます。

 

 

追記

 

ほぼサーマルスロットリングを克服できたっぽい。

クリップを足して以降、オートパワーオフは一度もありません。

一度だけ、再点灯不可を経験しましたが、その後はこちらも全く経験せず。

 

LED電球にヒートシンクはやはりオススメ。

大抵の電球の基部は曲面なので、

このLED電球のように、簡単にヒートシンクを足せないかもしれませんが・・・・

(そういえば、ミニ四駆のパーツで、たしかモーター用のフィンだったと思うけど、

あれをモーターの曲面部に貼っていた、そんな写真をどこかで見たことあります。使えるかもしれません。)

 

 

 

 


カブのステップの”当たり”と”ハズレ”について

2017-09-19 20:42:57 | カブ

 

先日、クロスカブのステップ(2回目)に換えたものの、

右が上がっているように感じる・・・と追記しましたが、

左右の違いがどうにも我慢ならない(右が上がりすぎていて換装4日目にして早速右手と腰が痛い)ので、

さらにもう一本買って再換装&比較してみた、というお話。

 

当たりとハズレは・・・あるみたいです。

ちょっと動画に撮ってみました。※音量注意

 

ガタガタの小さい方が今回換装したもの。

大きい方は右が上がっている換装前のものです。

ちなみに、倒したりぶつけたりして曲げたものではありません。

まあ、4日しか使っていませんし、ほぼ新品同士の比較と思っていただければ。

 

換装後のものは、左右ほぼ同じ・・・本音を言えば少し右が上がっていると思いますが、

換装前のものより全然マシになりました。

 

この比較動画が正しい比較方法なのかは分かりませんが、

確かに個体差は存在しています。

 

もし、「なんだかしっくりこないな・・・」と思われている方は、

ステップを替えることで解決できるかもしれませんね。

 

 

 

それと、ピンについて。

今日で使い始めてから1ヶ月半ほどになりますが、

体重がかかるせいか、やはりそれなりに齧るようなので、

組む時にグリスは塗ったほうが良いかもしれません。

 

 

ついでに、組み換え回数が多くて、

割りピンが疎ましくてたまらないのでRピンにしました。

※今のところ何も問題は起きていませんが、走行中に衝撃で抜ける可能性があるので、真似されませんよう。

 

 

う~ん、ホンダ・・・どうなのでしょうね。

いくら値段の安いカブと言えども、

ステップの一本くらい、バラツキ無くまっすぐ作って欲しいな、

チェックの工程を入れて欲しいな、というのが偽らざるところです。

 

 

 

 

 

 


3ヶ月前に死んだはずのHITACHI LDA17L-Gが謎の復活を遂げた。

2017-09-17 21:01:27 | 雑記

 

どういうこと・・・・なの・・・!?

 

6月7日にチカチカ点滅&光量ガタ落ちとなってしまい、

一度はお別れしたHITACHI LDA17L-Gですが、

シリカ電球の買い置きを切らしてしまい、

仕方なく故障したHITACHI LDA17L-Gを引っ張り出して

4日前から使っていたところ、

本日、突然に完全復活を遂げました。

 

 

う~ん、なぜだ!?

今日まで「不定期な点滅」と「光量ダウン」の症状は変わらなかったのですが・・・

保護回路がリセットされたのでしょうか?

 

 

 


AZのオイラーはすごく使いやすい。

2017-09-15 22:53:42 | 自分用メモ

100円切っているのに、AZしゅごい。

AZ(エーゼット) 狭所用オイラー DX 15ml ソフト針ノズル付 [内径約1.0mm] 油さし・オイル差し PN017 

 
 

①針を自由に曲げられる

②ネジを締めておけば漏れない

=チェーン注油に最適

 

容器を押しても、針の根本にあるネジが締まっている限りは漏れないので、

ツーリング時の携帯用オイラーとしてもなかなか良さそうです。

 

逆さにしても垂れない。

 

良い買い物をしました。

 


Kinesis FREESTYLE EDGE キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!  左右分離式の時代がやはりキてるぅ!?

2017-09-05 01:09:16 | PC関連

https://gaming.kinesis-ergo.com/fsedge/

 

あのフニャフニャメンブレンスイッチから、

チェリーメカニカルスイッチに変更とか、もう最高かよ。

 

惜しむらくは、愛用中のErgoProみたいに左右を繋ぐケーブルが交換式だったなら。

大きいサイズのペンタブレットも挟めるのに、せっかくマクロが付いているのに、ちょっとモッタイナイです。

 

もっとも、ケーブル長20インチなら、Mサイズまでは間に置けます。

(あ、でもPTH-660&PTH-860は小さくなったらしいし、新しいインテュオスだったらLサイズでも大丈夫かも。)

 

 

Kinesisも、間にジョイスティックやマイクを設置、というスタイルを挙げていますし、

 

ようやく、左右分離式の「真ん中に何か置ける」メリットが

認知されつつあるのかもしれませんね。

あとは値段だけです。 上海問屋あたりから安めの左右分離式モデルが出てきますように。

 


MinGWのmakeコマンドについて

2017-09-04 01:20:54 | 自分用メモ

make コマンドについて

最後に make コマンドについてちょっと書いておきます *4。 MinGW で提供されている make コマンドには "mingw32-make.exe" という名前が付いており、コマンドプロンプトから使用する場合は "mingw32-make" とコマンドを打たなければいけません。 なぜこのような名前が付いているのかは以下に書いてあります。

つまり、MSYS にも make が含まれており、名前の衝突を防ぐために MinGW の make の名前を変更した、ということのようです。 MSYS をインストールして make を使うのであればこのままでいいと思いますが、MSYS をインストールしないのであれば mingw32-make.exe をコピーして make.exe にリネームしてもいいかと思います。

 

 

・・・(;´^д^`)ゞ

 


えっ!?モデル抜き出しだよね!?そうだよね!?

2017-09-01 20:02:43 | 自分用メモ

【MMD】Parasuteraru パラステラル - 巡音ルカ | Luka【Vanilla Nekopara】

 

 

まさかと思うけど・・・1からモデリング・・・なのか・・・?

しかも初っ端のこのカメラワーク・・・

横顔からカメラを動かしても破綻の無い丁寧に作られたモデル・・・じゃないとこうは回しませんよ。

 

MMD界隈、Ray-MMD以降、レベルが一段と上がっているような。

 

 

追記

 

CM3D2・・・からの抜き出し・・・っぽい。

エプロンのテクスチャが同じ?

草の根レベルでこれならどんなに、って思ったけど、ちょっと残念。

あ、でも先日のマシュは本物。凄かった。