goo blog サービス終了のお知らせ 

(仮)

 全ての記事が未完成っ!!

クロスカブ カブプロ ステップ 換装

2016-05-27 00:30:36 | カブ

結構型番を調べるのに時間を取られた・・・。

正確ではない可能性がある&型番変更がある場合がある&今回はピンが欠品で実際に注文はしなかったので

これを使う場合は、鵜呑みにせず、必ず自分でも確認して下さい。

 

Webike純正部品見積もり

 

 

HONDA 品番[ 50603KEJ900 ] ヒ゜ン,メインステツフ゜ハ゛ーシ゛   2個


HONDA 品番[ 50625KZVY00 ]ラハ゛ー,ステツフ゜   2個


HONDA 品番[ 50622KZVY00 ]アームCOMP.,R.ステツフ゜   1個


HONDA 品番[ 50613K07900 ]フ゜レート,R.ステツフ゜セツテイ   1個


HONDA 品番[ 9410208000 ]ワツシヤー,フ゜レイン 8MM   2個


HONDA 品番[ 9420120150 ]ヒ゜ン,スフ゜リツト 2.0X15   2個


HONDA 品番[ 50610KZVY00 ]ハ゛ーCOMP.,ステツフ゜   1個


HONDA 品番[ 50614K07900 ]フ゜レート,L.ステツフ゜セツテイ   1個


HONDA 品番[ 50632KZVY00 ]アームCOMP.,L.ステツフ゜   1個


 

 

 

以下サイドスタンドを付ける場合のみ

 

HONDA 品番[ 50530KZVY01 ]ハ゛ーASSY.,L.サイト゛スタ    1個


HONDA 品番[ 50541GBJK10 ]スフ゜リンク゛,サイト゛スタント゛   1個


HONDA 品番[ 90109KCW870 ]SCREW,SIDE STAND   1個


HONDA 品番[ 90304GE8003 ]ナツト,U 10MM   1個




12799+648=13447円





で、このピンの欠品が厄介なので、ピンの寸法も記載しておきます。

 

 

径6.5mm


頭12.1mm

 

長さ34.6mm

 

ピンの頭の高さは2mmほど。

 

 

 

 

 

 

ピンの代わりに、ネジとナットを使うなら、あんまり頭(あの部分なんて言うんだろ?ネジガシラ?→そのまんま「頭部」だそうな。)が高くないモノのほうが良いかも。

 

 

2016/6/4追記

 

で、直系何ミリまでのピンが使えるのか?

穴径6.5mm。

あ~、クロスカブのピン径にピッタリですね・・・もし8mmちょっとあればCB400SFとかのピンが使えるのに。残念。

 

 

 6/4追記終了

 

 

 

 

・・・というわけで、クロスカブ用の可倒ステップ投入です。

 

カブプロはちょっと倒すとすぐにステップを擦る

・・・だけなら構わないのですが、

擦った側のステップが少し上に曲がって、

左右のバランスが毎回変わることにホトホトうんざりしていたので、

思い切って可倒式を購入。

ピンが欠品していたことと、そのピンのサイズがわからず流用に不安があったので中古を。

それと新品だとカブプロのステップ一式が3回買えちゃう金額だしね・・・

 

 

 

左側のクロスカブ標準スタンドの代わりに、右のサイドスタンドが付いてました。ハンターカブの右仕様スタンドらしい。

 

やっぱり事前情報通り、右のスタンド取り付け部は擦りやすいみたい。

 

 

 

2016/6/7追記

 

って、普通に右スタンド売ってるし・・・

 

キタコ:KITACO    商品番号:676-1436400

キタコKITACO:右側サイドスタンド

 

しかもこっちは足で出しやすいようガイド付き・・・

 

2016/6/7追記終了

 

 

 

おお、ステップの形が良いですね。

最初から「削れた後のカブプロのそれ」のような先端形状です。

 

カブプロと違って、走行中にスッポリ抜けたりしないようになっている・・・かも!?

 

 

5/26追記

 

装着!

 

 

チェンジペダル(といっても変えてしまっているけど)とも大丈夫。

たしかJA10プロは純正でも大丈夫で、JA07プロは要換装だった気がします。

 

マフラーと接触しそうで接触しない右スタンド。

なお、試しに勢いよく跳ね上げても当たりませんでした。

ギリっギリ2~3mmのマージンがあります。

 

 

ちなみに右スタンドですが、足で出すのはかなり苦しいです。

積極的に使うならアップマフラーにしたいところ。

ハンターカブとはタイヤ経が違いますが、不思議な事に接地も車体の傾きもバッチリ。

 

5kmほど試走してきましたが、ステップ位置がカブプロよりちょっと上にあるでしょうか?

ステップラバーの形が違うのでその分だと思います。

なんだかお尻がシートにより深く沈み込むようになりました。

 

 

 

 

2016/05/31追記

 

わずか5日でステップ更新・・・だと・・・

 

 

あと割りピンも

 

 

すでに6回右のスタンド取り付け部を擦って、左右の高さがもうズレてます~(T_T)

結局当初の目的はあまり果たせていない・・・どころか、より擦りやすくなりましたww

 

 

バンク角の減少は予想以上で、「カーブの先に視線を向けて曲がったら」アウト

・・・というのはちょっとオーバーかもしれないけど、

まあ、40km/h以上では交差点を右折できない感じ。

 

しっかり減速して、倒さないように殊更に気を付けて曲がらないと

視線の針山と化します。・・・(;ノェノ)イヤン

 

 

う~ん、ホントにすぐガリってしまうのには困ったもんだ┐(´д`)┌

カブプロ標準に戻す手もあるけど、

クロスカブのステップは足の乗せ心地(?)も良いし、

右スタンドも付いていたら付いていたで意外に使うのよね・・・

 

 

 

17・・・インチ化・・・!?

 

 

 

 

2016/6/4追記

 

新ステップに換装完了!!

いや~、良いものですな、まっすぐ走るカブというのは。

 

 

これからクロスカブのステップを組もうかなという方の参考までに記載。

 

①割りピンは多めに買っておく

割りピンは微妙な個体差があって、クリアランスキツキツの奴に当たるともう入れづらいこと入れづらいこと。

左ステップの方はすんなり入ったけど、右ステップの割りピンは叩き入れました(笑)

値段も高くは無いので、4本ほど調達しておくことをオススメします。もしくはRピンを使う。


②ピンにリチウムグリスorモリブデングリスを塗っておく

この中古で買ったステップのピン、体重が乗るせいか、はたまた可動式故か、結構カジッてました。

特に右ステップはガタつきが出ています。

新品組み立ての段階でグリスアップーーー耐荷重の高いモリブデングリスが適していると思うーーーをしておくと、それらを防止できるかもなぁ、なんて思ってみたり。




コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。