というわけで、前回クラッチスプリングの交換をミスったので、
もうユニットごと変えてやるぜ。
うーん、なるほど。
まず「軽量」の部分は非常に素晴らしいです。
回転上昇が少し速くなっていますし、
何故かエンジンからの振動も減りました。
反面、「強化」の部分がハードすぎ?
個人的にはクラッチスプリングがちょい硬いです。
予想していた以上にアクセルを捻ってから動き出すまでのタイムラグが大きい。
特に、上り坂で停車してからの再発進といったシチュエーションだと結構気を使うかもしれません。
もっとも、使い方や慣れの問題かもかも。
早いとこクラッチの部分が終わって変速に移行してくれないかなぁ、
みたいな不満は確かに無くなりましたし。
クラッチインの回転数がもうちょっと低かったらこれ完璧なんだけどなぁ・・・。
アイドル回転数を上げて対処かなぁ。
あるいは、乗り方の問題で、発進時にちょっとだけアクセルを煽っておくものなのかも。
そんなわけで、たぶんエンジンレスポンスに対して手を入れている場合に強力な効果を発揮するものっぽいです。
呼排気系が純正の自分の場合は、もうちょい「マイルド」な軽量強化クラッチが欲しいかもです。
むしろ強化スプリングではないただの軽量クラッチとかでも良かったかも。
・2025年3月4日追記・
なんかクラッチシューとクラッチアウターが馴染んできたのか、
だいぶ良い感じになってきました。
軽量強化クラッチを入れた当初は、発進時のアクセルを捻ってからのラグが大きくてどうしたもんかと思っていましたが、
結構アリなレベルに落ち着いてきました。
ラグ自体はあるのですが、これくらいならまあセーフかも。
もう一つは、自分自身が慣れてきました。
軽量強化クラッチ、どうもアクセルワークが必要みたいで、
純正クラッチの時のように、アクセルを0か100かで捻ると、
なんかスムーズじゃないんですよね。
発進時にアクセルをちょっと調整してあげると、半クラッチ領域を上手く使えて、
逆に純正クラッチよりも良いかもです。
ゆっくり徐行もUターンも特に問題なくできるようになりました。
というわけで、このKOSOの軽量強化クラッチ、案外良いかも。