goo blog サービス終了のお知らせ 

(仮)

 全ての記事が未完成っ!!

ヤマト運輸の集荷受付がAIに。

2021-05-03 15:23:16 | 雑記

しゅごい。

 

ヤマト運輸の集荷受付に電話したら、

最初から最後まで自動音声認識AIによる対応でござった。(※SMSによるチャットサービスも選べる。)

 

「オペレーターにお繋ぎします・・・(20分経過ァ!)」みたいなことも無くなって、

即電話が繋がるようになったし、

こちらからは「はい」「いいえ」「ない」の3単語と「住所」しか言わなくて良いのでござる。

コミュ力不要。ココ重要。

 

しかもAI子ちゃん、聞き間違いが無かったでござる。

Alexa・Siriも斯くやの認識力でござる。

 

しゅごいのでござる。

 

 

 

・・・・ついでに、もうそろそろいい加減、

ヤマト便もweb集荷できるようにしてもらえませんか、ヤマトさん。

何故未だに電話が必須なのでしょうねアレ・・・。謎です。


バニーガール先輩が住んでいるのは・・・

2021-03-25 12:43:05 | 雑記

〒251-0004 神奈川県藤沢市藤が岡2丁目16(と、〒251-0004 神奈川県藤沢市藤が岡2丁目2のミックス描写)。

なお作中に出てくる建物はフィクション。どこかにモデルがあるのかも。

周辺環境の描写もフィクション混じり。

咲太は〒251-0004 神奈川県藤沢市藤が岡2丁目15−5付近(寄り)と、〒251-0004 神奈川県藤沢市藤が岡2丁目15−1(引き)のミックス描写。

こちらも建物はフィクション。

 

最近のアニメしゅごい。

予想外にロケハンがしっかり行われていて、つい面白くなってしまった・・・。

エミグランド湘南の飛散防止ネットが掛かっていることから、概ね2017年10月頃~2018年2月の藤沢がほぼほぼそのまま劇中に再現されていますね。

彼らの通学路が、立体駐車場を左に見ながら、御所が谷公園横・御所が谷橋・柳通り・遊行通り・藤沢駅であることが判ったりだとか。

現実とのリンクを探す”聖地巡礼”に行く人の気持ちも判る・・・かも。

 

 

 

 


2021年、賃貸物件のトレンドは、「事務所利用可」?

2021-01-18 20:33:52 | 雑記

特に都市部はそうかも。

 

借り手がつかない・お風呂/シャワーが無い物件に、

一応付けておくか的な、ネガティブな「おまけオプション」だったけど、

今年は「事務所利用化」が決めての一つに化けつつあると思う。

 

3ヶ月入居が付かなかった物件が事務所利用化にした途端1週間で付いた。定期3年だったのに。

税制面も・・・まあ多くはなるけど、付かないよりは良いかも。大抵、入居者の収入や属性も良い傾向にあるし。


SONY WH-1000XM3投入。

2020-11-30 08:00:47 | 雑記

26400円也。

とうとう買っちゃった。

ずっと欲しかった無線ノイズキャンセリングヘッドホンを。

 

現行のWH-1000XM4狙いだったのですが、

調べている内に、

①両方ともQN1プロセッサを搭載しているなど、

 WH-1000XM4=「WH-1000XM3 Ver2」的な立ち位置であることが判ってきた。

②XM4にはスピーク・トゥ・チャット等の使わない機能が付いている。

③XM3もXM4も見た目がほぼ変わらない

ということで揺らぎ、

最終的に約1万円の差にノックアウトされて

WH-1000XM3をチョイス。

 

 

 


タイホンダは、「オールニュー」とするスーパーカブ110の新型を発表

2020-10-22 23:10:15 | 雑記

日本仕様の現行モデルはボア×ストローク:50.0×55.6mmだがタイ仕様の新型は47.0×63.1mm。

 

・ギアのワイドレシオ化

・ロングストローク化

・サスペンションのストローク量アップ

・レッグシールドがJA10風の左右2分割+センターカバーに

・何故かチェーンピーピングホールキャップがJA10以前の別体式に

・ギアポジション・ヒューエル・時計がデジタルメーター部に集約

・クランクケースカバー&ジェネレーターカバー変更

・圧縮比アップ

・ステップ変更(マフラーを避けた形状から変更。ブレーキペダルがステップに当たる→マフラーに当たるようになった。)

 

などなど。

全体的にJA44の外観を踏襲しつつ、完成度が磨かれた印象ですね。

オイルフィルターとかスパイニースリーブとかが追加されたかと思ったのに、

もうビッグマイナーチェンジするのかえ。

地味にステップバー形状が変更された=右旋回時に擦らなくなったのが嬉しい。

アレ、擦るとすぐに曲がって大変なので。

新型グロム同様に、ロングストローク化の流れですね。

出力が上がることを期待。

 


F.式 キャルは良いぞ。

2020-07-01 22:50:05 | 雑記

プリンセスコネクトのキャルのMMDモデル。

F.式の中で突出してデキが良いのは何故なのか・・?

 

とにかく、

きゃらコレ!Lump of Sugarの泉戸ましろ(タユタマ)

3M3D2ぶっこ抜きモデルのバニラ(ネコぱら)と並んで、あるいはそれ以上に美人かも。

 


ソニー Eマウント マクロレンズ SEL30M35 投入

2020-04-02 00:20:52 | 雑記

とうとう買った。買ってしまった。

もしかしたら私は、沼の淵に立っているかもしれない。

パンケーキレンズで接写も頑張ってきましたが、

さすがに毎回プレシジョンデジタルズームというのも辛いし、画は荒れるし、

じゃあということで買ってしまいました。

カメラ、ヨクワカラナイ。

デモ、

・AFがちょっと遅くなった

・焦点が合う範囲が狭くなった(ボケる)

・対象物にスッゴイ寄れる

・2~3m先も撮れる

・遠くも撮れる(らしい)

・カメラ本体が重くなった

・・・ト、イウノハワカッタ。マンゾク。

 

本体が4000円だったのに、レンズが20000円。

なんか不思議な感じです。

 

マクロ付きのコンデジを追加しようと思いましたが、

やっぱり一回APS-Cを使ってしまうとコンデジに戻れないのですよね。

この上にさらに綺麗に撮れる「フルサイズ」というセンサー規格があるらしいです。もうどんな画になってしまうのか、想像もつきません。

 

というわけで、SEL30M35と一緒に頑張りたいと思います。