長岡京市観光協会のブログ

長岡京市の出来事を紹介します。

京都縦貫道沿い遺跡群6 「鈴谷遺跡」

2015年10月29日 | 史跡
最後は小泉川右岸の山裾部にあった、鈴谷遺跡のご紹介です。

ここでは7世紀後半、古墳時代終末期の

小規模な横穴式石室が発見されました。

古墳は竹藪の土入れなどで削られ、天井石もなくなっていました。

横穴式石室の玄室は、長さ2.0m、

羨道の長さが1.5mで、幅0.6m、高さ0.8m以上、

玄室と羨道の幅が同じタイプの無袖式石室です。

全長約10mの小規模な古墳と考えられています。

石室は途中大きめの石があり、玄室と羨道部を区分していたようです。

小石を敷いた玄室から、須恵器の坏身(つきみ)や蓋が2セット、

土師器の甕が1点出土しました。

出土品の配置などから、埋葬された人は渡来系の氏族との

関係も考えられています。

また、鈴谷周辺の発掘調査のために山間部を掘削した時に、

約170万年前とされる大阪層群の地層から、

小さい二枚貝や牡蠣の化石が出土しました。

発見された場所は、標高80m程の丘陵地ですが、

大昔ここは海底であったことがわかります。


(牡蠣の化石)

説明板は京都縦貫道側道、荒掘交差点東側にあります。




最新の画像もっと見る