
ピンクの山茶花。あと椿もつぼみつけています。
一段と、地球の回転速度ましたように思いますが。
先生も走りまわる「師走」。
地球から振り落とされないように、しがみついていますよ。
「年内に・・」とか、「来年に持ち越さないように・・」とか、そのうちに「どうぞよいお年を!」のご挨拶。
それから、毎日二、三枚の、喪中ハガキが舞い込みます。
そんなに急いであちらに逝かなくてもよいのにとの思いです。
今日の晴れの日、大切にしましょう。
昨日濡れた傘、広げて干しましたが、早くも明日は雨の予報。
落ち着かない気持ちを、急げ、急げと煽りたてますが、今年は来年に続く、渡り廊下ゆっくり行きましょうや。
流行語大賞も発表され、師走となり申した。
今日までのまどぎわ族。
一せいをふうびした「窓際族」も死語となり、「派遣切り」とか新しい流行語がぞくぞく。
ぽかぽかの、窓ぎわを占拠したのは、ミダイとシクラメン二鉢。
窓ぎわで、趣味の編み物。でも、ぽかぽかは今日まで、明日は雨で寒くなる、ミダイ残念。
このあとは、過保護の鉢物ぞくぞく入居予定。仕分けしないと入りきらないよ。
ドンマイ、ドンマイ。
ドンマイ・ショック!(ドバイショックを、もじったつもり)