バレエ・メソッド アンサンブル・ド・ミューズ スタイル

クラシック・バレエの実際のレッスンをモデルとして、正確に無理なく美しく動き踊るためのヒントやアドバイスをお伝えします。

センター・レッスン vol.10 グラン・ピルエット(1番アラベスクで)

2012-04-12 09:19:08 | 日記
前回練習したブリゼ・ヴォレに挑戦してみましたか?
はじめはぎこちない動きになってしまっても、練習を続けていけばスムーズに跳び続けられるようになりますよ。
しばらく跳躍するパの練習が続きましたから、今回は回転するパ、グラン・ピルエットの練習です。
グラン・ピルエットにもアラベスクやアティチュード、ア・ラ・スゴンドなどさまざまなポジシオンでの回転があります。
今回はアラベスクでのグラン・ピルエットを練習しましょう。
まずブリゼのときと同じように、グラン・ピルエットの動きを分解してご説明しますね。
右脚ドゥミ・プリエの大きい4番ポジシオン・クロワゼ、アームスは右アン・ナヴァン、左ア・ラ・スゴンド⇒トルソーを右方向に振り向けながら左脚バットマン・デリエール、同時に右脚ルルヴェ⇒右方向に回転⇒エファセの1番アラベスクで右脚ドゥミ・プリエ
これがグラン・ピルエット・アラベスク・アン・ドゥダーンです。
大事なポイントを確認しておきましょうね。
動作脚がバットマン・デリエールをするのと軸脚のルルヴェ、そしてトルソーを回転方向に振り向けるタイミングはほとんど同時です。トルソーが捻じれて傾いたりしないように気を付けましょう。
アン・ナヴァンのアームスを回転方向に開いて先行させますが、勢いを付け過ぎたり乱暴に開いたりして自分の肩幅よりも外にアームスがはみ出さないように注意しましょう。
バットマン・デリエールで上げた脚が回転の間に下がったりポジシオンから外れたりしないように気を付けて下さいね。後ろに上げた脚の高さが変わったりして動いてしまうと、それによって重心が後ろに引っ張られてバランスを崩しやすくなりますからね、脚の高さは低くても構いませんから動かさないようにしっかり背中で支えておきましょう。
プレパラシオンではクロワゼの方向を向いていますが、回転終わりはエファセの方向、または正面に対しての横方向でルルヴェの軸脚をドゥミ・プリエにします。
回転は軸脚のターン・アウトを推し進めることで生まれます。トルソーだけが先行して軸脚のターン・アウトが失われないように気を付けて下さいね。
回転を急ぎ過ぎてバットマン・デリエールする脚が外方向にずれないように注意しましょう。
回転する方向にいきなりトルソーを振り向けるのではなく、クロワゼのプレパラシオンからそのままクロワゼ・アラベスクに立ち上がるつもりでトルソーを引き上げるようにすると、捻じれたり傾いたりするのを抑えることが出来ますよ。
それでは練習してみましょう。
右脚前5番ポジシオン・クロワゼ、アームスはアン・バ。
→8 プレパラシオン⇒1 右脚バットマン・デガージェ・ドゥヴァン、左脚ルルヴェ、アームスはアン・オー→2 トンベ・アン・ナヴァン→右脚ドゥミ・プリエの大きい4番ポジシオン→3 左脚バットマン・デリエール、右脚ルルヴェで4分の1回転→4 左脚前5番クロワゼ・ドゥミ・プリエ→5 左脚バットマン・デガージェ・ドゥヴァン、右脚ルルヴェ、アームスはアン・オー→6 トンベ・アン・ナヴァン、左脚ドゥミ・プリエの大きい4番ポジシオン→7 右脚バットマン・デリエール、左脚ルルヴェで4分の1回転→8 右脚前5番クロワゼ・ドゥミ・プリエ⇒1 右脚バットマン・デガージェ・ドゥヴァン、左脚ルルヴェ、アームスはアン・オー→2 トンベ・アン・ナヴァン→右脚ドゥミ・プリエの大きい4番ポジシオン→3 左脚バットマン・デリエール、右脚ルルヴェで右方向に1回転→4 エファセの1番アラベスクで着地→左脚前5番クロワゼ・ドゥミ・プリエ→5 左脚バットマン・デガージェ・ドゥヴァン、右脚ルルヴェ、アームスはアン・オー→6 トンベ・アン・ナヴァン、左脚ドゥミ・プリエの大きい4番ポジシオン→7 右脚バットマン・デリエール、左脚ルルヴェで左方向に1回転→8 エファセの1番アラベスクで着地→右脚前5番クロワゼ・ドゥミ・プリエ⇒
いかがですか?
はじめの4分の1回転のところで、軸脚をルルヴェにしっかり引き上げ同時にバットマン・デリエールをすること、軸脚のうえにきちんとトルソーを引き上げること、アン・ナヴァンのアームスが横に逸れないようにすることなどを確かめるようにするといいですよ。

コメントを投稿