バレエ・メソッド アンサンブル・ド・ミューズ スタイル

クラシック・バレエの実際のレッスンをモデルとして、正確に無理なく美しく動き踊るためのヒントやアドバイスをお伝えします。

センター・レッスン vol.6 ピケ・アンボワテ・アン・トゥールナン

2011-04-11 08:51:20 | 日記
前回・前々回とアンボワテを基としたパの練習をしてきましたが、今回もピケ・アンボワテ・アン・トゥールナンを練習しましょう。
前回練習したアンボワテ・ドゥミ・トゥールによく似ていますが、半回転して軸脚を入れ替えるところの動きや更に半回転して次のアン・ドゥダーンに踏み出すところなどに違いがあります。
まずゆっくり練習してみましょう。
右脚前5番ポジシオン・クロワゼ、アームスはアン・バからプレパラシオンで右アン・ナヴァン、左ア・ラ・スゴンドへ。
プレパラシオン&右ポワン・タンジュ・ドゥヴァン・クロワゼ→8 ドゥミ・プリエしながらエファッセ・ドゥヴァン⇒1 右脚軸でピケ・アン・ドゥダーン、左脚ルティレ→2 左前5番ポジシオン・ルルヴェ→3 右脚ルティレに引き上げてトゥール・アン・ドゥオール→4 ポワン・タンジュ・エファッセ・ドゥヴァン-ドゥミ・プリエ⇒5 右脚軸でピケ・アン・ドゥダーン、左脚ルティレ→6 左前5番ポジシオン・ルルヴェ→7 右脚ルティレに引き上げてトゥール・アン・ドゥオール→8 ポワン・タンジュ・エファッセ・ドゥヴァン-ドゥミ・プリエ⇒…
アームスは前回までに練習したアンボワテのアームスと同じです。
ルティレに引き上げる脚はいずれも軸脚の膝の前に引き上げましょう。
ピケ・アン・ドゥダーン半回転+トゥール・アン・ドゥオール半回転での1回転が終わってポワン・タンジュ・エファッセ・ドゥヴァンのドゥミ・プリエに下りるところは、次のピケ・アン・ドゥダーンのためのプレパラシオンです。トルソーが仰け反るように後ろに傾いていたり、ポワン・タンジュ・ドゥヴァンのポジシオンがハズれていたりしてはいけませんね
はじめのピケ・アン・ドゥダーンでルティレにした脚を下ろすときには軸脚に沿わせるように下ろし、次のトゥール・アン・ドゥオールでその下ろした脚に沿わせるようにルティレする脚を引き上げると、きちんとまとまったキレイな脚の動きになりますよ
アンサンブル・ド・ミューズのレッスンでは、いつ脚を踏み替えたかわからないくらいにルティレの脚を下ろすのと引き上げるのを速く、とアドバイスしています
でも無理に速いテンポで動くことはありません。
プレパラシオン→ピケ・アン・ドゥダーン→トゥール・アン・ドゥオール→
の一つの纏まりごとにきちんとリズムに合わせて動くようにして下さいね。
動きに慣れたら少しずつテンポを上げていきましょう
通常は4分の2拍子で練習します。
プレパラシオン⇒1 ピケ・アン・ドゥダーン→2 トゥール・アン・ドゥオール→プレパラシオン⇒1ピケ・アン・ドゥダーン→2 トゥール・アン・ドゥオール→プレパラシオン⇒1 ピケ・アン・ドゥダーン→2 トゥール・アン・ドゥオール→プレパラシオン⇒1 ピケ・アン・ドゥダーン→2 トゥール・アン・ドゥオール→プレパラシオン⇒…
そして、さらに動きに慣れて安定したピケ・アンボワテ・アン・トゥールナンが出来るようになったら、ピケ・アン・ドゥダーン→トゥール・アン・ドゥオールの1回転の後ポワン・タンジュ・エファッセ・ドゥヴァンのドゥミ・プリエに下りることなく、トゥール・アン・ドゥオールでルティレに引き上げた脚をエファッセ・ドゥヴァンに伸ばしてトンベ、そのままピケ・アン・ドゥダーンに移ります。
コーダのようにテンポが極めて速い曲に合わせるときには、こちらの動き方のほうがスムーズに音楽に乗ることが出来ます。