ダイアモンド~原石さがし

結婚5周年を迎えた夫婦のマイペースな日記です。

見てるだけでしあわせ~

2009年05月28日 | プレゼント・お気に入り
今日のランチタイムはミニお土産交換会


小笠原に行かれた方からおいしいお菓子に加えて、
こんなにかわいいレモンカード(ジャム)をいただきました



かわいくって見てるだけで幸せ~


小笠原はどこにあるか知っていますか?
小笠原諸島は東京都ですが東京から1000km離れている島で、
東京から週に一度出る船に25時間乗っていくのだそうです。
小笠原ではラッキーならクジラやイルカが見られたり一緒に泳いだりできるのだそうで、
同僚さんはイルカちゃんと一緒に泳いだりシュノーケリングもしてきたそうです。
話を聞いているだけでとっても素敵でわたしもいつか行ってみたくなりました



さて、お次のお土産は草餅



午後の休憩時間に食ぺようと思ってハープティを入れ、
笹をはずしているその時のわたしの顔がめちゃくちゃ幸せそうだったらしく
「ららさん、食ぺる前からめっちゃ幸せそうやね~。
食ぺる前から食ぺてる顔になってるよね。」
と同僚より指摘されました。



最近ね、おいしいものを食ぺてる時、ものすごくにんまりと
微笑んでいるらしいんですよ、わたし。
以前はこんなことなかったと思うのに、最近どうしたんでしょ?



お次は、息子さん誕生の内祝いにと友達が送ってくれた「ぷ~さんのせっけん」



はちみつたっぷりのお肌に優しいせっけんだよ~
ぷ~さんとピグレットがかわいいよん



もうね、かわいくって今から使うの楽しみでたまらないの~
こういうのって見てるだけで幸せになっちゃうよね


**************************************************************************


さて、めがね生活を始めて早一週間
コンタクトに慣れているわたしにとって眼鏡はやっぱり不便
昨日とうとう眼科に行ってきました。
コンタクトが、というより目自体何かあるようで・・・。
そこにコンタクトをつけることにより、さらに悪化してるような感じらしい。
で、コンタクトを見てもらったらかなり汚れも・・・(お恥ずかしい)
というのも右目のコンタクト、使い始めてもう5~6年になるはず。
大分消耗して劣化してるんだと思います。
新しいの買ったほうがいいらしいけど・・・。
しぱらくめがね生活、続けるとするか。
目医者さんは、「なんらかのアレルギーでしょう。抗アレルギーの点眼薬お出ししておきますから。」
って言ってたんだけど本当にアレルギーなのかなあ?とひそかに疑問
痒いの右目だけなんだけどな。
でもこの目薬で治ったら万々歳なのでしぱらく使ってみます。
治ったらコンタクト生活再開したいけれど・・・新しいコンタクト買わなきゃなぁ・・・。

めがね生活

2009年05月25日 | 日々の出来事
3日ほど前からめがねをかけて生活している。

先週木曜日に右目が痒くてたまらなくなり
コンタクトをしばらくつけないことにした。
ド近眼で中学の時に眼鏡デビュー、大学でコンタクトデビューしているのだが、
今までこんなことなかったのに~~。
(ちなみに花粉症やアレルギーではないと思う)

で、ひさしぶりに眼鏡をかけて生活中。

しかし・・・鏡に映るわたし、はっきりいって眼鏡、似合ってませんからーっ(涙)
できるかぎりナチュラルに見えるようにノーフレームのものを選んでいるのだが(5~6年前に購入)、
それでもできることなら眼鏡をかけたくないのだ。

おとついシンフォニーを聴きに行ったとき「もう大丈夫かな」と油断して
コンタクトをつけて行ったら、痒くて痒くて仕方がなくて
集中できない~~~って感じになってしまった・・・

やっぱりまだコンタクトはつけられないねぇ・・・

コンタクトをつけなければ目が痒くなることもないので
痒みが治まるまでがまんしてめがね生活をしないと・・・。

あさってあたり、眼科に行こうかな。うんうん。

ウィンドシンフォニー♪

2009年05月24日 | お出かけ
昨日はBYUウィンドシンフォニー(ブリガム・ヤング大学吹奏交響楽団)の
大阪公演を聴きに行ってきました


オーケストラや吹奏楽、弦楽などコンサートに行くのが好きです
今回の吹奏楽団はアメリカの大学で音楽を専攻している大学生の演奏で
とてもレべルが高く、美しかったです

吹奏楽というと、中高生の頃の放課後に聞こえてくる
クラリネットやフルート、サックス、オーボエの音色。
演奏が始まる前にみんなが音あわせをするのを聴いていて、
放課後を思い出し、とてもなつかしい気持ちになりました
吹奏楽をやっていた人ならもっともっとなつかしい気持ちがしたのではないかなあと思います。
今更ですがわたしも吹奏楽やってみたい気持ちになりました。
あの、みんなで合わせるハーモニーがやみつきになりそう。
(でも今更どの楽器やるんだ??)

どの曲も鳥肌が立つほど素敵で・・・
でも1番感動したのは最後。
48名のメンバーが前に出てきて歌を歌ってくれたのです
とても美しかった
この人たち楽器だけじゃなく、歌も上手なのね~と感動しました
技術だけじゃなくて、彼らのスピリットにも

音楽って素晴らしい
時々、こんな風にライブの演奏を聴きに行かなくちゃって思いました。

杏仁豆腐☆

2009年05月20日 | てづくりお菓子
昨日は仕事が休みだったので、おうちですごしました。
本当はいくつか予定が入っていたのですが、
インフルエンザが流行しているので自粛することにしました。

そのおかげで一日在宅、思う存分お家のお掃除をしました
いらないものをたくさん捨てましたよ~~
とっても気持ちがよかったです


画像はデザートに、と作った杏仁豆腐
お客様用に作ろうと前以って買っておいた牛乳と生クリーム、
賞味期限ギリギリだったので急なキャンセルにもかかわらず作りました。
そして夫婦二人でいただくことに。
その日の夕食のデザート以外に、翌日の朝食のデザートにもなり夕食のデザートにもなり
二人でいっぱいいただきました。
しぱらく杏仁豆腐はいいかな~というくらい。

今年の夏もチュルルン系のデザート、いろいろ作りたいです

手づくりの花束☆

2009年05月18日 | フラワーアレンジメント
新型インフル、関西で感染者が増え始めて・・・。
今日から一週間、府の中学高校が休校に。わたしの住んでいる市でも
感染者が出たとのことで、今朝は通勤中(徒歩なのに)
すれ違う人のほとんどがマスクをしていました。
早くインフルエンザの流行が治まることを願っています。


*************************************************************************


さてさて、先週のお稽古で作ったもうひとつのアレンジは「ラッピングフラワー(花束)」

以前にも作ったことがあるので今回が2回目。

花束を贈る時はいつもお花屋さんにお任せだったし、
これからもそうすることがほとんどだと思うのですが、
前回と今回作ってみて、自分で好きな花を買って好きなラッピングペーパーとリボンを使って
プレゼントするのは絶対楽しいと思いました。
(今回は自分で選んだ花ではありませんが)





このアレンジ(花束)、あっという間にできてしまいました。
そうですよね、お花屋さんもオーダーされたらパパッと作ってくれますし。




自分で作った花束をプレゼントする時がくるのが楽しみです



そして↓は花束のお花たちで作ったアレンジです。



Lシェイプというか二等辺三角形というか。

最初はユリがひとつしか咲いていなかったのですが・・・。



毎日ひとつずつ咲いて、今は3つ咲き、とっても華やかになってきました


今日の花材
ユリ
カーネーション
スプレーカーネーション
スプレーバラ
ユーカリ
カスミソウ

トルコライス風オムライス☆

2009年05月17日 | おうちdeごはん
ひーちゃんが作ってくれたトルコライス風オムライス

先週だったかひーちゃんがランチでトルコライスを食べて
とってもおいしかった、ということで我が家でも作ってくれたのです。
お店のは、ごはんに卵とじ豚カツが乗ってデミグラスソースがかけてあったらしいのだけど、
我が家では豚カツなしで。
このデミグラスソースもひーちゃん手作りで、とってもおいしかったです



そして、これはある日の我が家の夕ごはん。




ペンネのミートソース。
(ペンネは米粉でできてます。)



アスパラのサラダ



特になんてことのない至って普通のごはんですが、
何ヶ月かして「今日何作ろっかな~」と思った時のための記録です。

自然体のアレンジメント☆

2009年05月15日 | フラワーアレンジメント
4月は結婚記念日のお祝いの東京旅行でお休みしたので、
今日は久しぶりのお花のお稽古でした


*************************************************************************


今日のアレンジは「オールラウンド」
何度もアレンジしたことのあるスタイルですが、
なんと今日はオアシスを使わないんです。
そのかわり花器の口の部分にチキンネットをつけて
そこから茎を通し固定させます。
透明なガラスの花器から茎が見えて自然体で
とっても素敵なアレンジなのですが、これがけっこう大変
オアシスがいかにいい仕事をしてくれていたかを
改めて実感する機会となりました。





なぜ、あえてオアシスを使わずにアレンジをするのか不思議に思い
(オアシスがないと不便なのですもの~)
先生に聞いてみたところ、交差している茎がとても涼しげに見えて
夏にピッタリなのだそうです。





な~るほどたしかに涼しげ
花器が透明なので全体が軽く見えますしね。

帰宅してからガラスの花器に水を入れました。
これでお花もたっぷりお水を吸うことができます


インターミディエットクラスに入って早1年ちょっと。
いろんなアレンジの方法があるのだな~と感動も多く楽しんでいます


今日の花材
ユリ
バラ
ガーべラ
アスター
ハイプリッドチース
ユーカリ

GW~玉手箱☆

2009年05月12日 | 国内旅行
GWの帰省の話題も途中になっていたのを思い出し、あわてて更新しています。


3泊4日の実家帰省も終わりに近付き、
ちょっとさみしい気持ちで大阪に向かいました。
金沢を午後1時40分発のバスで帰るので
ちょっと早めに金沢に着いてお土産を買ったり、ランチしたり。

せっかくだから海鮮を。

お刺身定食


海鮮丼



高速バスは金沢を出てすぐに渋滞に巻き込まれ・・・
GW最終日の6日はもっと混むだろうからと一日早い5日に帰ったのですが、
却って混んでいたようです・・・


パーキングでおいしいものを食ぺたりお土産を見たりするのが楽しいので好きです
きゅうりの浅漬けがおいしかった多賀SAでもう一度買おうと思っていたら、
パーキングってあっち側とこっち側では売っているものも雰囲気も違うんですね・・・
きゅうりの浅漬けは売ってませんでした・・・ショックぅ・・・
非常に楽しみにしていたのに。

バスは2時間近く遅れて到着。2時間で済んでよかったです
翌日も休みなのでゆっくりするつもりだったし。
やはり今回の連休は高速で帰省する人が多くてどこもすごい渋滞だったようですね。

これから連休はこんなに渋滞するのだろうか・・・。
次回どうやって帰省するか考えなくちゃなぁ


**************************************************************************


帰省すると家族と方言で話すので、大阪に戻ってきてもしばらくは方言が出てきてしまいます。
独身時代一人暮らしをしている時は帰省しても方言が出てくることはなかったのに。
むしろ、家族が話してる方言を聞いて「自分も本当に同じ言語を話していたのか?」
と疑念さえ抱いていたこともありました(笑)。
ところが結婚してからというもの、実家から我が家に帰ってきても方言が出るのです。
話し相手がいるせいでしょうか。ひーちゃんに方言で話し続けています。
ひーちゃんも突っ込みをいれずに相手してくれます。
結局のところ、わたしは方言が好き、実家が好きなのだと思います。


**************************************************************************


実家の車庫は2階建てで、2階部分は物置になっています。
正直、早く捨てようよ~~と思われるものがいっぱいあります。
もちろんわたしの独身時代の荷物も置いてあるわけで、
いつか処分するか家に送るかしないといけないものがドッサリ。
主に日記、手紙、本、写真など思い出の品・・・。
高校生の頃からつけている日記・・・それはわたしの夢がいっぱい詰まったもの。

それを見ながらふと思ったのです。

現在に至る約20年間の日記を読み終えるのにいったいどのくらい時間がかかるのだろうか、と。
そして一通一通の手紙、一冊一冊の本、一枚一枚の写真たち・・・。

夢がいっぱい、挫折もいっぱいの若い頃の思い出を読んでいると
わたしの心は若返るのだろうか?いや、読み終わる頃には、
まるで玉手箱を開けたおばあさんのように髪の毛が真っ白になってそうです(笑)。


年老いて行くお祖母ちゃんや両親、そしてどんどん大きくなっていく甥っ子たちを見ていると
時代は移り変わり、時が流れているのだということを強く感じます。
気づくとわたしも36歳。
高校生の2の長さを生きてるんですね~~~。
自分が36歳になるなんてあの頃は想像したこともなかった・・・。
結婚している自分も想像できなかったです。
せいぜい20代の自分しか想像がつかなかったと思います。

実家に住んでいた頃は本当に夢がいっぱいのわたしでした。
今も夢は持っているけれど、ずいぶんと変わったような気がします。
高校時代は叶おうが叶うまいが夢は大きかったな。
いつの間にか実現可能な夢しか持たなくなっていましたね。
現実的になったというか。
それはそれでよいことなんだけれど、やはりあの若さって素晴らしいことだと思います。
あのエネルギーがいったいどこからくるの?っていうくらい。

でもあと36年生きた72歳のわたしから見たら、
いえあと18年生きた54歳のわたしから見ても、
今のわたしはすっごく若いのだろうと思います。
だから今日がんばろう。今日を楽しもう。

実家に帰るといろんなことに気づかされます。
10年前帰省してた頃は気づきさえしなかった今だからこその気づき。
たぶんほかの人から見たらちょっと遅い気づきなのかもしれないけれど。

歳を重ねるのは、わたしの場合、内面が伴っていない気がして気後れすることが多いけれど、
自分なりの歳の重ね方でいいのだ、と思うことにしよう。
いつまでも夢いっぱいのかわいい大人でありたい、そう思わせてくれた今回の帰省でした。

東京からの帰り

2009年05月12日 | 国内旅行
GWの話題を先にしていたら、先月東京に出かけた時の話、
こんなに遅くなってしまいました。


**************************************************************************


東京ではなつかしいお友達とも会うことができ、
友達の子供とも会うことができました。

それが・・・とってもかわいいーーーー
写真は何度も見ていたんだけど、
実物はもっともっとかわいかったです。

「○○くん?」と言って話しかけると、
ニコっとしてじーーーっとわたしを見ているその瞳がとっても澄んでいて。
かわいかったぁ~~
ホント、こどもってかわいいな~とあらためて思いました。


帰りは花屋敷の人たちと一緒に帰りました。
途中刈谷のパーキングで休憩したのですが、
このパーキング、「KARIYA HIGHWAY OASIS」というんですが、知っていますか?
なんと観覧車もあるんですよー(乗らなかったけど)。
あと、海老せんが有名らしくていろんな種類の海老せんが売ってました。
みんなで試食しまくりっ
お土産買いまくりっ
楽しいわぁ
んで、あまり駅とかパーキングのトイレには正直期待していないわたしですが、
ここの女子トイレはとーーってもスタイリッシュでした。
四方にトイレの個室が並んでいるのですが、その真ん中にソファみたいなの(?)が
あってゆったりできるスペースがあったり(ここで本でも読もうかと思うくらい)
FITTING ROOM(個室の更衣室)があったり、手を洗うところもとってもオシャレで。
そのことをひーちゃんに話したら、男子トイレはいたって普通のトイレだったらしい。
で、HP見つけたので見てみてください→デラックストイレ

ともあれ、東京⇔大阪間を高速で行かれる方は刈谷のパーキングお勧めです。
(日経新聞のPLUS ONEによると、刈谷は西日本の人気No.2のパーキングらしいです。
ちなみにNo.1は淡路島なんだって)

土日ETC1,000円の恩恵にあずかり、旅費はめちゃくちゃ安かったです
往復ひとり2500円もかかりませんでした。

みんなでワイワイとなんとも楽しい旅でした

母の日のアレンジ☆

2009年05月10日 | フラワーアレンジメント
今日は母の日


昨日お花屋さんでお花を買ってきて、お義母さんのためにアレンジしました


母の日というと毎年カーネーションをメインにアレンジしていたのですが、
今年は優しいクリーム色のトルコギキョウをメインに、
赤・ピンク・紫系のカーネーションをちりぱめてみました


 


クリーム色のトルコギキョウにしてよかった~
お義母さんらしい優しい、そしてかわいらしいイメージにしあがり、
プレゼントするのがとっても楽しみに


 


みなさん、アレンジする用のお花を買う時、出来上がりをイメージしながらお花を選んでいますか?
わたしはちょっとはイメージしてみるのですが、
実際の出来上がりはイメージと違うことがほとんどです。
でも、実はそれを楽しんでいます
どんなのができるのだろう?とあそぴ心を持ちながら生けるのはとっても楽しいです



実母と義母それぞれにフランフランで選んだキッチン用品を贈りました。
キッチンに立つのが楽しくなるようなかわいいもの
喜んでくれるといいなぁ




お母さんたち、いつも本当にありがとう。


今日の花材
トルコギキョウ(クリーム色)
スプレーカーネーション(赤&白)
スプレーカーネーション(ピンク)
スプレーカーネーション(紫)
スプレーパラ(白)
カスミソウ
ドラセナ

甥っ子がかわいい☆

2009年05月09日 | 甥っ子・家族
甥っ子がかわいい。

かわいすぎて大阪に連れて帰りたくなるほどで・・・。


去年12月に生まれた5ヶ月になる甥っ子とは
お正月に会えなかったので今回が初対面





名前を呼ぶとじーーーっとこちらを見つめてきます。
にこっと笑いかけると、にこっと笑い返してくれます。
もう、かわいくてたまりません
おなかがすいた時やおむつの時以外はあまり泣かない、
おとなしい癒し系の男の子です





妹から何枚も画像を送ってもらっていて、あれ?と思ってはいたのですが、
今回会ってみてやっぱり思いました。

わたしに似ている。

妹いわく、妹の嫁ぎ先では「お姉さん(わたし)に似てるね。」と言われていて
甥っ子は「おねえさ~~ん。」と呼ばれているらしい(笑)。
わたしや妹が赤ちゃんの時にそっくりで、
この子はうちの実家の血を受け継いでいるようです。
赤ちゃんの時の髪の毛薄いのはまさにうちの家系。





抱っこさせてもらったら、ちっちゃくてビックリしました
久しぶりです、こんなにちっちゃい赤ちゃん抱っこしたの。
やっぱり赤ちゃんてかわいいなぁと思いました。
ずっとずっと抱っこしていたかったなぁ



お兄ちゃんはもう3歳。

 


下の子が生まれたらどうなるのかな?とちょっと心配してた伯母ちゃんでしたが
弟のことをとってもかわいがっていていいお兄ちゃんしていました
赤ちゃんはお兄ちゃんにされるがままになっていたけど(笑)。
たくましく育っておくれ~。


3月下旬に弟のところにも第二子が生まれ、その子も男の子でした。
今回は会えなかったけど、次回帰省したときに会うのを楽しみにしています♪


これでわたしの甥っ子は4人になりました。
姪っ子もいたらいいな~なんて思っていたけれど、
男の子もけっこうかわいいんだわ
我が家にはまだこどもがいないけれど、
以前は自分のこどもは女の子がいいな~って漠然と思っていました。
でもかわいい甥っ子たちを見ていたら、男の子もいいなぁと思うようになりました。
女の子はいつかお嫁に行ってしまうのがさみしいなぁと思っていたけれど、
男の子は男の子でいつかお家を出ていくのか・・・とか、お嫁さんを連れてくるのか・・・と思うと
それが自然なことだしうれしいことだとわかっていてもやっぱりさみしいかも
・・・とこどもがいないうちからいろいろ考えております。(気持ちだけ早すぎるね)


自分のこどもとの出会いは奇跡だと思っているし、
子育てってすごいことですね。
育児をがんばっている妹や弟、お友達を見てすごく感動しています

GW~たけのこいっぱい☆

2009年05月08日 | おそとdeごはん
帰省2日目の日曜日は地元の教会に集いました。
帰省しても日曜日を挟まないことが多く約2年半ぶりでした。
小さいワードなので、2年半ぶりでもよくみなさん覚えてくださっていて
親しく声をかけてくださってうれしかったです
帰りは実家にわりと近くに住んでいる方が車でわたしたちを乗せて帰ってくれました。
みなさんとても親切で感謝です。


帰宅して前日から泊まっている妹家族や二人の甥っ子たちと過ごしました。
甥っ子(お兄ちゃん/3歳)と妹とわたしの3人でお宮さんまでお散歩へ。
のんびりゆったりとした午後のひととき。
甥っ子と一緒にすごせるのは伯母タン、本当に幸せでした~
(書くと長くなるので次回・・・)


**************************************************************************


帰省3日目は父が筍料理のお店に連れて行ってくれました。
途中にあるもう一人の弟の新居にちょっとだけ寄って、
お店のすぐ近くにある国泰寺という禅宗のお寺にも寄りました。


 


とても静かなきれいなお寺でした。


そして筍料理です

両親と祖母と弟とわたしたち夫婦に加えて、お店では妹家族4人も合流しました。

海にも近く山にも囲まれたこの地域では筍がいっぱいなっているらしく、
辺り一帯は家族で筍料理のお店を営んでいるお家が多かったです。
GWというのと筍が旬ということでお客さんもいっぱい。

お店の近くにも無人のたけのこ屋さんなどがありましたが、
とても大きな立派な筍が売られていました。


全てのお料理が見事に筍でした

 
 

筍の酢の物に、筍のピーナッツ和え。
筍の天婦羅、筍の煮物、筍ご飯、筍のお吸い物。
とってもおいし~~い
筍って一度にこんなにたくさん食ベてもよいの~~?っていうくらい筍がいっぱい。
写真ではわかりづらいかもしれませんが、
煮物の筍は一つ一つが大人の手のひらぐらい大きいのですよー。
でもって、とってもやわらかくて食ベやすいのです。
(お祖母ちゃんでも大丈夫♪)

こんなにたくさん筍料理を食ベたことがなかったので家族で驚きでした。
筍ってこんな料理の仕方もあるんだ~、と感動しました


**************************************************************************


その後は植物園に寄りました。
妹から別の新しく出来た素敵な植物園を紹介してもらっていたのに、
父が連れていてくれたのは昔からある無料の植物園でして・・・。
あまりお花も咲いてなくてしょんぼり・・・
次回に期待


それから妹の嫁ぎ先へ行きました。
妹のお家の裏には大きな椿の木があって(大ツバキ)、市の天然記念物に指定されているのです。(2006年)


見てください、この大きな木



まるで桜の木と間違うぐらい大きな木。
これ、ツバキの木なんです


花が咲くのは3月中旬から4月中旬ということでちょっと時期は外れていましたが、
それでもちょっとだけ咲いているツバキもありとってもきれいでした



こんなのがいっぱい咲いてる木はとってもきれいでしょうねぇ。
妹のお家でお茶とお菓子をいただいて、いろいろお話をして帰りました。
帰りはひーちゃんが運転しました。

おいしい筍料理をいただいて、家族ともゆっくりすごせてとてもよい時間となりました
お父さん、ありがとう。

GW~帰省とお祭り☆

2009年05月06日 | 国内旅行
5月2日から5日までわたしの実家に夫婦で帰省してきました


毎回の帰省で18切符を使うことが多いので、
「ららさん、今回も18切符で帰るの?」
と何人かの方に聞かれたのですが、今回は高速バスで帰りました。
というのも、18切符は夏休み、冬休み、春休みの期間しかやっていないのです。
GWも18切符を使えたらわたしたち夫婦にとって1番よかったんですが。
なにしろ帰省ラッシュとETC1000円効果で渋滞でバスが遅れてたんですよね。
あ、でもJRも混んでいたかもしれないので、座席が確保される高速バスでよかったのかもしれません。

京都まですぐなのに早くも渋滞で1時間ぐらいかかりました
滋賀からスイスイ動き始めましたが、金沢まで4時間の旅路、5時間かかりました。
1時間ぐらいのオーバーで済んだので幸いといえましょう。


そうそう今回ビックリしたことといえば、わたしたちが乗るバス停の横に
仮説トイレがずらーっと並んでいたことでした。
(道路はさんでこっち側と向こう側に6個ずつ)
やっぱりGWの渋滞の時は高速でトイレに行きたくなる人も多いからなのでしょうか。
バスを待っている15分ほどの間にたくさんの方がトイレに駆け込まれてました。
そんなの初めて見たので新しい発見でした。


多賀SAと南条SAで休憩。
多賀はなかなか充実したSAで、ひーちゃんはバスの中で食べるかやくごはんとクラムチャウダーを購入。
わたしはきゅうりの浅漬け一本を買って河童になって食べました(笑)。
これがあまりにおいしくて帰りも買おうと決めました。


**************************************************************************


金沢ではひーちゃんの学生の時の友達(金沢出身)と会って
金沢城、兼六園などを案内してもらう予定でしたが、
一時間遅れで着いてしまったため、予定変更。
金沢で有名な近江市場というところにつれていってもらいました。
それから少しの時間だけお茶をしながらお話しました。

みるく苺


とってもかわいいんだが、う~ん・・・味が薄く感じたのは気のせい??(汗)


一時間のために出てきてくれたお友達、本当にありがとう~♪


**************************************************************************


電車に乗り、今日はまっすぐ実家に帰らずお祭りを見に行きました。
母の実家があり、わたしが通った高校もあるとても思い出深い町です。
毎年この時期に「夜高祭」(別名「あんどん祭」)が開催されます。
15年ぶりぐらいでしょうか?
とてもきれいで楽しいお祭りなのでぜひともひーちゃんを連れてきたいと思っていたのです。

駅で降りるのも久しぶりで感慨深かった~。
高校の制服がまたなつかしい。
で、高校時代によく帰り道に寄っていた中華料理店「じゅうじゅう」にて夕食しました。


高校時代から大好きだった味噌ラーメンをオーダー。


具沢山でこってりしたこの味噌味がかつてと変わってないことに感動
もちろん全国にはたくさんおいしいラーメン屋さんもあるんですが、
わたしにとってはこのお店の味がどこよりも1番好きなんです


ひーちゃんは天津飯。



これもおいしかった~~
おいしいのにお値段はお財布に優しいのよね。


**************************************************************************





暗くなってきたので夜高祭のメインである銀行四つ角やお宮さんに行きました。
昔と変わらずたくさんの人がいました。
とってもうれしいことです




夕方ぐらいからこどもたちが引っ張る小さな山が登場します。
小さい頃わたしも従兄弟たちと一緒にはっぴを着て
1~2時間ぐらい歩いたのを思い出します。
終わったらお菓子の詰め合わせがもらえるんですよね(それが楽しみだった)。

中高生ぐらいの中くらいの山、大人たちの山などあるのですが、
それぞれにとても趣きがあって、それに乗っている人たちが男らしくてとってもかっこいいんです
太鼓や笛の音を聞くと、こどもの頃や中高生の頃のことが思い出されて
なんとも感慨深かったです
郷土の伝統を守るって素敵なことですよね


ひーちゃんもお祭りらしいお祭りはあまり来たことがなかったようでとても喜んでいました。
べビーカステラやらいろいろ食ぺ歩いてお祭り気分を満喫していました


 
 

あんどんの灯りがとっても美しいです感動~。


妹家族ともお宮さんの前で合流。
かわいいかわいい甥っ子たちにも会えて伯母タン幸せ~
去年12月に生まれた甥っ子とは初対面。
きゃ~~、かわいい~~
(甥っ子の話をしだすと長いのでまた次回の更新にて)


夜中0時~1時ごろになるとけんか山といって、
大きなあんどん同士がぶつかるというパフォーマンスがあるのですが、
そこまではいられないので帰りました。

ひーちゃんがお祭りを存分に楽しんでくれたのがとってもうれしかったです
これからも二人でいろんなお祭りを見に行きたいです。
帰省一日目、とっても楽しくすごすことができました

プレゼント♪

2009年05月06日 | プレゼント・お気に入り
4月24日、ひーちゃんと結婚記念日の食事をしたレストランでのこと。

席についた時、ひーちゃんがいきなり、

ららえも~ん。これ。」

と渡してくれた小さな箱。
中には腕時計が入っていました。


結婚してから腕時計が壊れて・・・でもすごーく困ることもなくて
なくても別に大丈夫か・・・と、直しもせずほったらかしていた腕時計。
やっぱり必要だろうと思ったのか腕時計をプレゼントしてくれました。


わたしの誕生日は戸籍上は4月25日なのですが、
本当の誕生日はその1日前の4月24日。
なのでちょうどその日にプレゼントしてくれたのでした。

とってもシンプルでかわいらしさのある素敵な腕時計、見てすぐにとっても気に入りました


このプレゼントをくれたのが席についてすぐだったので、
レストランのスタッフもメニューを持ってくるのを待って
ことの成り行きをじっと見守ってくれているのに気がついたわたしは
なんだか照れくさくって、ひーちゃんには「ありがとう。」と言って
さささっと鞄にプレゼントをしまってしまったのでした。


ひーちゃんは「あれ?気に入ったのかな?どうだったのかな?」
とちょっと心配になったようですが。


ひーちゃん、ららえもんは本当にうれしかったんです。
腕時計、自分のセンスじゃ自信がないからって、会社の同僚も誘って
一緒に考えて選んでくれたんだよね。
本当に感動しましたありがとうね

この時計を見るときにひーちゃんが一生懸命選んでくれたこと、思い出します。
大切に使います。
2009年、また新たな気持ちで充実した毎日を刻むことができますように。



おまけ

思い出のレストランにて。



結婚記念日のケーキ。
キャンドルの灯りに願いをこめて・・・。
これからも夫婦仲良く暮らせますように。

ある休日♪

2009年05月01日 | おそとdeごはん
画像はラーメンの缶詰。
といっても蒟蒻(こんにゃく)でできたラーメンなのです。
貯蔵用にとひーちゃんが買ってきてくれたのですが、
先日早速食ぺてしまいました(どこが貯蔵用なんだか・・・)
感想は、え~~、本物のラーメンまでとはいかないけれど、貯蔵用としては十分おいしかったです。
こんにゃくでできててヘルシーですし♪
でも麺が少ないせいかスープがやたら多く感じました。
ドラッグストアで100円というお手頃感がいいです


**************************************************************************


おとついは昭和の日でお休みでした。
特別予定もなかったので朝からキッチンの換気扇のお掃除をしました。
みなさん、換気扇のお掃除は年にどのくらいされてらっしゃるのでしょうか?
実は我が家は年末と夏休みの2回しかしてなかったんです。。
なのでお掃除するとなるといつもドロッドロに汚れてたんですね~(お恥ずかしながら)。
ですが今回は年末から4ヶ月しか経っていなかったので、
あまり汚れておらず快適にお掃除ができました。
これからもマメにお掃除しようと思います。
(「コマメにお掃除するとよいよー」と教えてくれたのはぷ~ちゃんです。)


お掃除をして気分爽快になったのはよかったのですが
はりきりすぎて体が疲れてランチを作るのも面倒になってしまいました
そこで、かねてから気になっていたお店に食ぺに行くことにしました。


地中海料理のレストランです。

オードプル



「桜海老とさつまいものリゾット」


とってもおいしいリゾットでパクパク食ぺちゃいました


「そぱ粉のクレープ」



見た感じ、焦げた魚かと思いましたが(笑)、
中にチーズとハムとトマトなどが入ってとーーってもおいしかったんです


デザート



お値段もお手頃でなかなかおいしかったです
ただひーちゃんにとっては量が少なかったようで帰りにさらにパンなど買って食ぺてましたが・・・。
最近になって近所にいい感じのお店があることがわかり、ちょっとずつ開拓中です
いいお店を見つけるとうれしくなりますね


**************************************************************************


夕方は独身者のためのG&Gダンスパーティがあったので、
ちょっとだけ夫婦で踊ってきました。
みなさん、ヤング~
独身時代のなつかしい友達にも会えてとても楽しかったです