ダイアモンド~原石さがし

結婚5周年を迎えた夫婦のマイペースな日記です。

手作りチョコバナナパフェ☆

2010年02月14日 | てづくりお菓子
例年のバレンタインデーはチョコレートを作って夫の帰りを待っているのですが、
今年のバレンタインデーは日曜日。
一緒に何か作ったら楽しいかもと思い、パフェを作ることにしました


チョコレートバナナパフェ



バナナにアイスクリーム、チョコプリンにチョコシロップをかけて…♪

お店のものほど見栄えはよくないけれど、おいしくできたのでOK!OK!
簡単だし楽しいし、パフェっていいね~



それから今日小さなお友達からこんなかわいいお菓子をいただきました。



手作りパイの実


こんなの作れるんだ~!すごいねぇ!
市販のパイの実よりしっとりしててのどに詰まりません(笑)。

杏仁豆腐☆

2009年05月20日 | てづくりお菓子
昨日は仕事が休みだったので、おうちですごしました。
本当はいくつか予定が入っていたのですが、
インフルエンザが流行しているので自粛することにしました。

そのおかげで一日在宅、思う存分お家のお掃除をしました
いらないものをたくさん捨てましたよ~~
とっても気持ちがよかったです


画像はデザートに、と作った杏仁豆腐
お客様用に作ろうと前以って買っておいた牛乳と生クリーム、
賞味期限ギリギリだったので急なキャンセルにもかかわらず作りました。
そして夫婦二人でいただくことに。
その日の夕食のデザート以外に、翌日の朝食のデザートにもなり夕食のデザートにもなり
二人でいっぱいいただきました。
しぱらく杏仁豆腐はいいかな~というくらい。

今年の夏もチュルルン系のデザート、いろいろ作りたいです

手作りマクビティビスケット☆

2009年04月07日 | てづくりお菓子
全粒粉があるので前から作ってみたいと思っていた
マクビティビスケットを作ってみました。
いつものチョコチップクッキーとは違い、
手間かかりましたよ~~~。

なのにお塩を入れ忘れてちょっとパンチのないマクビティビスケットが出来上がりました。><
でも最初にしては上出来でしょう。
これから研究、改良していきま~す♪


**************************************************************************


それから、これは貯蔵用の缶詰のパン(マフィンタイプ)。




賞味期限が来てた~~~しかも一気に4缶・・・。
毎週少しずついただいてます・・・。





このパン、とってもおいしくて大好きなんだけど、毎週食べなきゃというノルマがあると
そんなにおいしいと思わなくなってきました・・・
貯蔵品ってまとめて買うのも一つだけれど、
時間差でちょっとずつ買いそろえたほうがいいのかも。

全粒粉100%のチョコチップクッキー

2009年03月25日 | てづくりお菓子
昨日夕飯の準備で野菜をスライサーでスライスしていたら、
自分の指までパックリ切ってしまいました

紙で手を切る時ほど痛くなかったので大丈夫と思っていたら血が~~~。><
なかなか止まらない・・・。1cmぐらいの傷なんですけどね。
しばらくしたら止まりましたが、さすがにお風呂は指にサランラップを巻いて入りました。
右手の中指なのですが、使えないとなると不便ですね・・・。
食器洗いもお疲れのひーちゃんにお願いしました。ゴム手袋がなかったので。

いや~、料理でこんな傷を作ってしまうなんて実は初めてで、わたし自身大変驚いております。
もともとドジはドジなんだけど、最近集中力や注意力が散漫しているような・・・。
気をつけないとです・・・。


************************************************************************


話はかなりそれてしまいましたが、タイトルの「チョコチップクッキー」。



最近は小麦粉に全粒粉を加えて作っています。
最初は小麦粉2:全粒粉1の割合で作ってみたのですが、
みなさんからの評判がよかったので、今度は1:1に。
そしてこのあいだは全部全粒粉で作ってみました。
それが↑の画像なのですが、色がいつもよりちょっと濃いめです。
味は香ばしい感じ。

わたしとしては1:1の割合が1番好みかな~と思っています。
あと、最近このクッキーを作るときべーキングパウダーを入れていません。
入れなくても十分膨らむしサクサクしておいしいです。
(もちろん入れたほうがもっと膨らんでサクサクしています)


************************************************************************


帰り道、ちょっと桜が咲いていました。
でも今日は寒い~~~。また冬の寒さが舞い戻ってきたようです。

全粒粉がいっぱい

2009年03月16日 | てづくりお菓子
去年友達がまとめて買ってくれた全粒粉。
お菓子作りに使おう~って思って購入♪



でもよく見たら「パン用」と書いてある。



ガガーン。我が家はホームペーカリーもないしパンは作らないのだ。
しかも2.5kgもある~~。


・・・ということで数ヶ月どうしようかとおいておいた。


で、この間やっと見た賞味期限。けっこうやばい。
こりゃどうしようっかな~とネットで調べて見ると、
パン用の全粒粉でクッキーも作れるらしい。


で、作ってみた、いつものチョコチップクッキー。
小麦粉2:全粒粉1の割合で。



見た目はあまり変わらないかもしれませんが。

友達にも食べてもらったんだけど、今回作った全粒粉入りのほうがおいしいって
言ってくれる人がほとんどだったよ~~。よかった~~。

よ~~ぅっし。
これからこの全粒粉使ってチョコチップクッキー作るぞ~~。
早く調べてたらよかったな~。

てづくりスウィーツ☆

2009年02月15日 | てづくりお菓子
昨日の記事でも載せましたが、
画像は今年のバレンタインデーの手作りチョコです。
溶かした板チョコに生クリームと砕いたマクビティビスケットを加えて作りました。
板チョコ3枚も使っているのに、おいしすぎて夫婦二人で3日かけて全部食ぺきりそうです。
危険~~


ほかにこんなのも作ってみました。

スノーボールクッキー



おととしのバレンタインにも作りましたが、
今回のは小麦粉ではなく米粉で。
もともと材料に卵も入っていないので、
小麦や卵のアレルギーがある方でも大丈夫



チョコチップクッキー



このクッキーは何度となく作っているので我が家のレパートリーとして
おなじみになってきました。
今日、日曜学校の生徒たちにプレゼントしました。


バレンタインデーも終わり、これから我が家はチョコ断ちです。
(自分で買わないけど、いただいたものは食ぺます。)

今年のバレンタインデー

2009年02月14日 | てづくりお菓子
我が家では昨日、一日早めのバレンタインデー。


クリスマスもひーちゃんの誕生日(お正月明け)も毎年バタバタしてしまい、いつもシンプル。
シンプルはシンプルでいいのですが、たまには凝ったことをしてみたい・・・という
心の願望がフツフツと沸いてきたわたし。
これはも~、バレンタインデーしかないな、と、わたしにしてはめずらしくがんばってみました。


まずは外見からということでちょっと飾りつけなどしてみました。

じゃ、じゃん。

 

先月広尾のナショナルストア2Fで見かけたバレンタインデコからヒントを得たのですが・・・。
お店のとな~んか違う~~
お店のはクルクルってなっててかわいかったのに、
わたしがやるとクルクルにならない・・・。な~んで~~・・・?
ま、気持ちです、気持ち。



せっかくだからお花も飾ろう、と思い、お花屋さんへ。
あらま~、かわいい黄色のラナンキュラスが。
そして、めずらしい色のガーべラがあったので、二輪買いました。



飾ってみるとなんか地味・・・
わたし個人としてはピンクのお花が好きなのですが、
ひーちゃんのためにかわいすぎない色のお花を選んだつもり。
しかし、渋すぎやしませんか・・・?
一緒に飾ったブルーファンタジー(家にあった)がいっそう地味にしているような気がする。
カスミソウのほうが明るい感じでよかったのかもな~。
・・・ま、気持ちです、気持ち。

買った後に、花言葉が変なのだったら微妙だな・・・と思い、
帰宅して早速調ベてみました。

ラナンキュラスの花言葉は、
「晴れやかな魅力、名誉、名声、あなたは魅力的、美しい人格」。
なんて素敵なのっ。

そして黄色のガーべラの花言葉は「究極の愛・究極の美」。
よかった、いい感じの花言葉だったわ。
ガーべラってどの色もいい花言葉ばかりなんですね。



そして肝心のチョコレート。

我が家は毎年簡単でも手作りのチョコをプレゼントしています。
結婚前に初めてひーちゃんにあげたチョコが手作りだったので、
今更買うわけにもいかず今後も手作りで通す予定。
ひーちゃんも手作りチョコを期待しているのがわかるしな~。

とはいっても出会って5回目のバレンタインデー。
手作りチョコレシピのレパートリーも実は尽きてきてます・・・。
以前に作ったのを使いまわそうかとも一瞬考えましたが、
検索してみるといろいろあるものですね~。

今年はこんなの作りました。

「チョコブロック」



生チョコみたいなのですが、生クリームの量は少なめで
砕いたマクビティビスケットが入ってます。
簡単だけど、おいしいですよ~。(明治のレシピより)


ちなみに来年作るものもすでに決めました。(早っ。来年まで覚えてられるかな~)


ひーちゃんの帰りは遅くなると聞いていた昨日、
わたしはお友達のお家でゆっくりおしゃベりしてから余裕で帰宅。
・・・のつもりだったのだが、「やっぱり早く帰る」とのメールがっっ
きゃ~、お部屋片付けてない~~。ごはん作ってない~~。
でも午前中にお花買って飾りつけしてチョコも作って出かけてたから
とりあえず、ほっ


そしてひーちゃん、帰宅。部屋を見るなり、

「あれ?@@」

「ららえも~ん。ありがとう~

なんか喜んでもらえたようです
チョコレートもおいしい、おいしいと言って食ベてくれて、
がんばってよかった~とわたしもうれしくなりました
たまには凝ってみるのもいいものですね。(←たいしたことはしてないけど、わたしなりの精一杯)
でも・・・滅多にしないことをしたので明日、雹が降るかもしれません

ホワイトデー☆

2008年03月17日 | てづくりお菓子
2月のバレンタインデーに会社のみんなで食べたいと言って
夫婦で作ったチョコを会社に持っていったひーちゃん。


そして3月のホワイトデーの2日前。
今度は、


ららえも~ん。ホワイトデーに僕、シュークリーム
作って会社に持っていきたいんだ。」


どうやらバレンタインデーと同じく、
会社のみんなでわいわいと食べたいらしい。

というわけで、ひーちゃん、会社に
自分で作ったシュークリームを持っていきました。





みなさん、おいしいと喜んで食べてくださったらしいです。



さてさて、我が家のホワイトデー。
それもやっぱりシュークリームです(笑)。
とってもきれいに焼けていて本当においしかった~


それと、このあいだお店でほしいな~と思っていた
THE BODY SHOPのオリーブのボディバターをプレゼントしてくれました。





ボディバターの中でも一番香りが薄いのがほしいな~と
思っていたので、うれしいです



シュークリーム同盟

2008年02月27日 | てづくりお菓子
先週の土曜日、ご近所さんのお家で
「シュークリーム同盟」第一回目が開かれました。


パティシエひーちゃんによるシュークリーム教室です。


男性陣3人で一生懸命シュークリーム作りにとりかかる姿は
なんだか微笑ましい。





普段お菓子作りに慣れていない男性陣、
いきなりシュークリームに挑戦とは!
シュークリームってお菓子の中でも
けっこう難易度が高いと思うんだけど。


たくさん作ったので作り終わるのに
3時間半ほどかかりました。
そのあいだ女性陣はおしゃべりしたり、
こどもたちとあそんだりしてフリータイム


そして、できあがり~





早速試食。

う~ん!おいしい!
時間がかかったけれど、その分おなかもすいていたので
とーーってもおいしかったです!
ひとりのだんなさまは、
「シュークリームを極める!」
とおっしゃってました。
男性がお菓子作りにはまるととことん
極めそうなので楽しみですね。

ひーちゃんのシュークリーム

2008年02月27日 | てづくりお菓子
先週ひさしぶりにひーちゃんがシュークリームを作ってくれました。


おととしだったか、ひーちゃんは大変お菓子作りにはまっていて
ケーキに始まりタルトやシュークリームなどを
よく焼いてくれたものです。


毎日とはいかないまでも週3回ぐらいは作り出すものだから
最初は喜んでいたわたしも、糖分脂分カロリーの高いお菓子を、
しかも夜遅くに食べるのが怖くなり
お菓子作りを控えるようにとひーちゃんに言ってしまったのです。


ひーちゃん、それで悲しくなったらしく、

「ららえもん、僕もうお菓子作らないよ

とぽつり言い、それ以降お菓子を作ることがなくなったのでした。

悲しい出来事でした・・・


           


それでも最近はたま~にだけどお菓子作りを再開していて
ロールケーキなど作っていたひーちゃん。


今年に入ったそんなある日、ご近所さん宅を訪問したときに
そこのご主人とシュークリームの話に。
そして、

「ぜひシュークリームの作り方を教えてください!」

とリクエストされ、男性陣3人による
シュークリーム同盟なるものが発足。


というわけで1年半ぶりのひーちゃんのシュークリーム作り。

「ちゃんと教えられるかな~?」

とうれしそうなひーちゃん。


ひさしぶりなので「家で教える練習する」なんて言い出して大はりきり。





アシスタント兼生徒のわたしはひーちゃんの指導を受けながら
材料を混ぜました。その姿はパティシエ厳しい~





シュークリームの生地を混ぜるのってけっこう大変
腕が痛くなりました。
この作業は男性のほうがきっと向いてる・・・。





ではオーブンへ♪




おお!きれいに焼けました!
ひーちゃんも満足そうです!





カスタードクリームも手作り
でもダマダマができてしまいました





できあがり~


1年半ぶりのひーちゃんのシュークリーム!
うんうん!この味!お~いし~い


お次はシュークリーム同盟!
上手に焼けるかな?

バレンタインデー☆

2008年02月14日 | てづくりお菓子
「ららえも~ん、バレンタインデーの日、
会社にチョコレート持っていきたいんだ。」

と、ひーちゃん。


なんでも、ひーちゃんの会社、今年から義理チョコ廃止に
なったらしい。バレンタインデーにチョコがないとさびしい
と思ったひーちゃんは、部署の同僚たちにチョコを持ち寄って
食べようと提案したそうなのだ。

というわけで、おとつい、ひーちゃんと生チョコを作りました。





今回使ったチョコレートは明治の3種類のチョコ。
これに生クリーム、水あめ、バターを加えました。

冷蔵庫で冷やして、翌日カットして粉糖やココアをまぶしました。





できあがり~


ひーちゃんが持っていった生チョコ、
「おいしい!おいしい!」
「デパートで売れるよ~!」
と男性にも女性にも大好評だったようです。
作った甲斐あったね、よかったよ~。
わたしもパート先に持っていって
ランチタイムにみんなで食べました。



さてさて、わたしからひーちゃんへのバレンタインチョコ。





今年は一緒に作った生チョコになってしまいました





夕食後に一緒に食べてみると、
おいし~~い
来年も再来年も毎年バレンタインデーに生チョコ作ろうかな。



追記
バレンタインデーの翌日になって
ひーちゃん、会社でいろいろもらってきたようです。



お土産とか日ごろのお礼とか
バレンタインデーの残りものとか。


さくさくクッキー☆

2007年07月10日 | てづくりお菓子
日曜日の夕べに親睦会があり、焼き菓子担当だったので
クッキーを作って持って行きました。
簡単なのにさくさくで好評でした。


親睦会も男性陣のコーラスを聞いたり、
オープンサンドをいただきながら
ゲームをしたりして(他己紹介や武勇伝の三択クイズ)
とっても楽しく有意義な夕べでした。

かわいいクッキー☆

2007年06月10日 | てづくりお菓子
父の日には1週間早いですが、昨日
プライマリーのお友達(10歳)とクッキーを作りました。


型抜きクッキーを焼いて・・・





TAEKOさんがお仕事でハワイに行かれた際に
買ってきてくださったアイシングスプレー(というのかな?)で
模様を描いたり、ちっちゃな砂糖のお菓子を
乗せたりしてデコレーション!





カラフルでとってもかわいいクッキーができました!




ラッピングしてパパにプレゼント
パパの喜ぶ顔が楽しみでたまらなそうなこどもたちでした。

玄米フレークヌガー

2007年05月13日 | てづくりお菓子
会社の先輩から教えてもらった「チョコフレークヌガー」
簡単なので最近また作り始めたら
ひーちゃんが喜んで食べ、昨日は
ついに自分でも作り出しました。


先日、玄米フレークがちょっとだけ安く買えたので
コーンフレークの代わりに使ってみたら、
これが、おいし~~い


コーンフレークよりソフトな感じで食べやすい。
ふたりで食べるとあっという間になくなってしまう
危険な食べ物です。

スノーボールクッキー☆(レシピ付き)

2007年02月19日 | てづくりお菓子
大好評だったスノーボールクッキーのレシピです

材料(32~40個分)
無塩バター  100g
グラニュー糖 50g
薄力粉    130g(ココアを入れる場合は110g)
(ココア)  20g
アーモンドプードル 50g
粉砂糖    適量

下準備
粉類は振るっておく。
バターは室温で柔らかくしておく。

作り方
1.バターを泡だて器でクリーム状に練る。
2.グラニュー糖を加え、混ぜ合わせる。
3.薄力粉と(ココアと)アーモンドプードルを
加え、粉っぽさがなくなるまで混ぜる。
4.ラップに包んで四角く高さ1cm程度に麺棒で
伸ばし、冷蔵庫で30分以上冷やす。
5.32~40等分にわけ、ひとつずつ手で丸め、
オーブンシートを敷いた天板に乗せ、
170℃のオーブンで約20分焼く。
6.粗熱がとれたら粉砂糖をふりかける。