ダイアモンド~原石さがし

結婚5周年を迎えた夫婦のマイペースな日記です。

ひさしぶりに練習

2010年02月02日 | 着物・着付け
例年同様、今年も「着物を着る」という目標を作りました。
でも最近着物を着てお出かけする機会がないんです…
(というかお出かけの機会を作ろうとしていないわたし…寒くて巣ごもり中で


去年までは新年の教会と義実家へのあいさつへは着物を着て行っていました。
しかし今年は教会も義実家へのあいさつも、わたしの実家から夜行バスで戻ってきた日で、
朝戻ってきてすぐ着物を着るのもしんどいので洋服で出かけたのです。


着物でお出かけできなくても、せめてお家で着物を着る練習をしよう!と思い、
今日ひさしぶりに着物を広げました。
最後に来たのが去年3月ですから…1年近く着ていません。
着方を忘れてたらどうしよ~~と思いながら着てみました。


そしたら…。

やっぱり忘れてました~~…


まず(体型の)補正するのを忘れてる…
着物自体も帯結びも…かなり忘れている~~
20~25分ぐらいで着れましたが、すっごい変な着物姿になってしまいましたよ


その後、テキストを見ながら反省し、もう一度トライ。


今度はだいぶ思い出して、ちゃんと着れたのでよかったのですが。
(2回目は20分で着れました)
わたしの場合は、マメに着ないとやっぱり忘れちゃうんだな~。


もう2年以上前になりますが、着つけ教室に通っていた時は毎週着物を着ていたのです。
それを1年7ヶ月続けていたので、その時はちゃんと着れたのです。
でも、修了した途端、着るのが年に4回ぐらいになってしまって…。
それでは技術が劣ってしまって当たり前ですよねぇ。
せっかく身に付けた技術なのにもったいない!!
お金も払ったし(←これけっこう重要)。


資格をただの紙切れにしてしまうのが得意なわたしなんですが、
今後は今まで学んできたこと、身につけてきたことを無駄にせず
しっかり自分のものにしていこうと思います。


「毎月着物を着る練習をする」だけでは足りないような気がして、
できれば毎週、少なくとも月2回は練習したいな~と思っています
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

きもの始め

2009年01月15日 | 着物・着付け
2008年の目標の一つは「着物を6回以上着る」ことだったのですが、
一年が終わってみると着たのは4回だけ


去年2月末に着物でお出かけして以来なので10ヶ月も着物を着ていない・・・。
これは危険
英語や車もそうだけど、せっかく話せるようになっても運転できるようになっても
続けなけれぱ忘れてしまう・・・。
せっかく習った着付けを忘れてしまうのはもったいない・・・。
一生懸命教えてくださった先生にも申し訳ないです。


着付けを習っていた1年7ヶ月間、
合計すると70回はお稽古で着物を着ていたわけですから
そう簡単に忘れるものではないとはいえ、
本当に覚えているかかなり不安でした。


そしてやってきました、今年のきもの始め。
まずは3日、義実家へ新年のご挨拶へ伺うとき。
そして4日、新年の教会へ着物を着ていきました。


かろうじて着付けは覚えていたようです。
でも、ふとした瞬間に「あれ?どうだったっけ?」となる時もあり
もう少しほっておくと完全に我流の世界に入るところでした。
着物まではなんとか覚えているのですが、帯があやしい・・・。
何度もやり直していつもより時間がかけてなんとか結ぺました。


着物って習っている時は「慣れ」ることが大切だと思っていました。
それは今でも変わらないのですが、今回着てみて
「慣れ」に加えて計算も大切よね、と思いました。
特に帯を締める時なのですが、ポイント柄を真ん中にもってきたいときは
この部分の長さは余分だとか。
基本的なことかもしれないのですが。
この「計算」も「慣れ」があって初めてできることなのだと思います。


だからやっぱり慣れるために今年こそはマメに着物を着ようと思います。
1~3月のうちにあと2、3回。
10~11月に2回。
今年は浴衣も着る機会があるといいなぁ。


画像は着付け教室に通っていたときに作った手描き帯です。
着物も帯もたくさん持っているわけではないので、
手作り感あふれるこの手描き帯、気に入ってよく使ってます。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

梅の京都

2008年03月01日 | 着物・着付け
ひさしぶりに着物でお出かけ。

昨日はマイミク、ペン太くんと京都の北野天満宮まで
梅を見に行ってきました。
いい天気で暖かくまさに梅日和!着物日和!


ペン太くんはわたしが去年まで通っていた着付け教室の同期さん。
お教室はお互い違うところに通っていたので、
遠くの同期といった感じです。
彼女は今も教授科でお稽古を続けてらっしゃる
着物が大好きな、そしてがんばり屋さんな女の子。

3ヶ月ほど前から「一緒に京都に行きましょう~」と話していたのですが
なかなか予定が合わず、昨日やっと一緒にお出かけが実現!
同じ着付け教室に通った同志なので、
会うなり「わぁ~!」ってなりました。


河原町からバスで北野天満宮前へ。
ちょうどランチの時間ということで、バス停の目の前にある
湯豆腐のおいしいお店「とようけ茶屋」でランチしよう!
・・・とはりきっていたら・・・。


なんと長蛇の列・・・


ここってそんなに人気があるんだ~~!とびっくり!
若い方が多かったので、きっと他府県の学生さんが春休みで
来られてたんでしょうね。(ってわたしたちも他府県だけど)
でもせっかく湯豆腐食べにきたので、1時間ぐらい並びましたが
おしゃべりしていたらあっという間でした。


いただいたのは「湯豆腐膳」



うわ~!湯豆腐がおいしい!京都のお豆腐はおいしいなぁ
しかもヘルシー



しっかりおなかを満たしてから、梅を見に北野天満宮へ。

北野天満宮は菅原道真が有名ですね。


「東風(こち)吹かば 匂ひおこせよ 梅の花
 あるじなしとて 春を忘るな」

これは道真公が福岡に左遷されたときに詠んだ歌です。

せつないですけど、とても美しい歌です。

北野天満宮が太宰府天満宮とともに、
日本に1万はある天満宮の総本山なのだそうです。
太宰府天満宮には学生時代に2回ほど行きました。
大宰府も梅がキレイでした。(梅が枝餅が有名ですね)




まだ満開ではなかったけれど、梅がとってもきれいでした



とーーってもいい香り~





カメラを持つ人だかりがあったので
すごい梅でもあるのかな?と思って近づくと
舞妓さんの撮影でした。



きれ~い


それから八坂神社や円山公園、雑貨屋さんをまわって家路につきました。
円山公園、ここは桜の季節にもう一度来たいなぁ。


帰り、うちの最寄駅には止まらない通勤特急に乗ってしまい、
「あ、止まらないんだよね。間違えちゃった。」
とペン太くんに話していたら、前に立っていたご婦人が
わたしたちの会話を聞いていたらしく、
「フフフフフ」
と高い声で笑い出し、それから一緒に3人でお話しながら
帰ったのでした。



いや~、やっぱり京都っていいなぁ。
街並みにほっとするというか、心が落ち着くんですよね。
学生時代、たまに来たときそんなでもなかったんだけれど、
少しは和の美しさがわかってきたのかしら。
ちりめん細工のお店や和小物のお店がかわいい楽しすぎます

また京都は着物がよく似合う。
とっても素敵な街です。

ペン太くん、昨日はおつきあいいただきありがとうございました!!
いろいろまわってかわいいものもたくさん見つけて
とっても楽しかったです
またご一緒しましょうね。



番外

お土産に買ったものはこちら。


豆乳プリン(ブルーベリーソース付き)



う~ん、けっこう普通なお味でした。


おいしかったのがこれ!

豆乳ヨーグルト



カスピ海ヨーグルトを豆乳で作ってるんだけど
とろりんとしてとーーってもおいしかった~~


あと、とようけ饅頭。



これは月曜日会社に持っていこう。
コメント (16)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2008年着物ライフの幕開け

2008年01月08日 | 着物・着付け
今年の目標にひとつに「着物でお出かけする」っていうことがあるんだけれど
ただ「着物でお出かけ」というだけでは目標がぼんやりしているので
「この1年に6回は着物でお出かけする」と具体的に数までつけてみました。


なぜ6回かというと、夏に着物は暑いので1~4月、10~12月の
7ヶ月、月1回はお出かけしたいな・・・ということで。
(7ヶ月にしておけば、余裕で6回着れるかな?と。)


実はその目標もこのお正月にもう半分達成しちゃいました!


4日に義実家へ着物で訪問。




5日は着物でお餅つきへ。




6日は新年初めての教会へ。




初めて3日続けて着物を着ました。
着る度に課題も多いですが、あえて着物姿を披露することで
自分へのいいプレッシャーになるかな~とがんばってみました。


教会では、たっくんという4歳ぐらいの子がいるのですが、
同じく着物姿のTAEKOさんと一緒にいたら
「かわいい!かわいい!」と言ってくれてお母さんまで呼びにいってくれて(笑)
そこまで喜んでもらうと着ていった甲斐ありました(笑)。


ということで、2008年着物ライフの幕開けは順調です。
コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

封印していたもの

2008年01月05日 | 着物・着付け
今回実家に帰省した目的のひとつは
「成人式の振袖の写真を見たい」というひーちゃんの希望にこたえることでした。
もう10数年も封印していたあの写真・・・。
見るのが本当に怖かった・・・(苦笑)。


でも、着付けを習い振袖の帯結びに興味が出てくるにつれ、
「自分の振袖の着付けはどうだったんだろう?」とか
「どんな帯結びだったんだろう?」と思い始め、
そろそろ封印を解くか・・・と思ったのも同じ時期。
今回勇気を出して(笑)母に写真を出してきてもらいました。


この振袖は祖母と母が選んで買ってくれたものです。





二十歳のわたしはこの振袖の色とデザインが気に入らなくて
がっかりしていまい、本当に申し訳なかったのですが
祖母と母を困らせてしまいました。





でも、着付けを習い、10数年の時を経て写真を再び見たときに、
この振袖がどんなに立派なもので、そして祖母と母がわたしのことを思い
一生懸命選んでくれたことを感謝せずにはいられませんでした。





結局わたしがこの振袖を着たのは1回だけ・・・。





妹の成人式の時は別の振袖をレンタルし・・・。

でも、同じ年にあった美容学校の卒業式ではわたしの振袖に袴で出席。
結納の時もこの振袖を着てくれたということを聞き、
本当にうれしい気持ちになりました。


この振袖、次はいったい誰が袖を通すのでしょうか。
世代を超えて、きれいに着てもらいたい・・・そう願うばかりです。



最後に妹の成人式の写真と結納の写真。(姉ばかです)
 
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

京都へお出かけ♪

2007年12月05日 | 着物・着付け
火曜日はTAEKOさんと京都へお出かけ♪


着付けのお稽古を修了してからというもの
着物を着る機会が減ってしまったので
「着物でお出かけする機会を作らなければ~~!」と願っていたわたし。
念願かなって着物の先輩、TAEKOさんとご一緒することに!


今回のメインの目的は紅葉ではなく「きものでランチ」!
TAEKOさんが前から気になっていたという
「スコルピオーネ 祇園店」へつれていっていただきました。
お箸で食べるイタリアン料理のお店です。


和風な造りのとっても雰囲気のよいお店。
お料理もとってもきれい!




楽しいおしゃべりとともにいただくお料理は
とってもおいしかった~~!



このお店、けっこう有名人も来られているようです。





外に出て歩いていると舞妓さんが!



遠くに後ろ姿が見えますか?
舞妓さんの普段着姿って初めて見ました。
普通のお化粧で帯もお太鼓結び!
やっぱり舞妓さんは素顔でもかわいかったです。


行ってみたかったパティスリーカナエでお土産のマカロンを買い、
それから京都の台所と言われる錦市場へ。
細長い路に沿って八百屋さんや魚屋さん、金物屋さんなど
いろんなお店がずーーっと続いていて
とっても活気があってとっても楽しい!
あっという間に通り抜けてしまいました。


それからTAEKOさんに着物のお店につれていっていただき
きれいな着物、かわいい着物をたくさん見れて目の保養~♪
もう楽しすぎ!


京都は大阪よりもぐっと寒かったけれど、
着物でお出かけ、とーーっても楽しかったです!
TAEKOさん、ありがとうございました!
また行きましょう~♪



最後まで読んでいただいてみなさまへ。
昨日のわたしのいでたちです。



寒くなってきたので先日アンティークのお店で購入した
道中着を着てみました。(着物用のコートです)
コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1年7ヶ月を振り返る

2007年11月26日 | 着物・着付け
思えば「自分で浴衣が着れるようになったらいいかな。」
と、本科の3ヶ月だけのつもりで気軽に通い始めた着付け教室。
それがだんだん
「もっときれいに着れるようになりたい!」
「早く着るコツが知りたい!」
と思うようになり、専科(4ヶ月)、師範科(6ヶ月)、
高等師範科(6ヶ月)の合計1年7ヶ月通いました。


着物を着る上で大切な補正を学んでから、
それまでは「とにかく着れればいいや~。」と
お相撲さんのようだったわたしの着物姿も
だいぶ一目にさらしても大丈夫なほどになりました。


最近、写真を見ました。
本科終了時(1年ちょっと前)に先生を囲んで
みんなで写っている写真です。
先生以外のみんなはヨレヨレ状態・・・ちょっと微妙な着物姿。
まだ補正もしてなかったし、着るのに一杯一杯で
おはしょりも襟元も全く気にしていられなかった時。
あの頃は「どうして先生はこんなにきれいに着物が着られるのだろう?」
と不思議でたまりませんでしたが、あれから1年以上の月日が流れ
まだまだではありますがずいぶん着れるようになりました。


さらに上のクラス(教授科)に進むこともできましたが、
いったん高等師範科で修了することにしました。
当初の目標であった「自分である程度きれいに着れる」ことは
それなりに達成できたと思いますし、プラス、ほかの方に
着付けてあげられるようにもなり、また
全く知らなかった着物についての知識も増えて
ダブル、トリプルと収穫が多く、わたし自身
大変満足しているのです。


もちろんもっともっと振袖の着付けや
着物についての幅広い知識も身につけたい気持ちはあるのですが
家事や週3回のパート、フラワーアレンジメントのお稽古に加え、
これ以上着付けに通うのは実はいっぱいいっぱい。
10月に風邪をひき、体調を崩したあたりから
これ以上ムリはできないな、と思うようになりました。
今まで続けられたのは、お教室が家から徒歩10分圏内と
とても恵まれた環境にあったことが大きいです。
教授科からは梅田のお教室まで行かなければならず
曜日がパートと重なること、都合のよい曜日にあわせて通うとなると
さらに遠いお教室になってしまうことで、
今回は体力的にムリとあきらめました。
わたしのお小遣いではもう通えないというのもありますが。


この1年7ヶ月を振り返って思うのは、
「やればできる!」ということ。
もちろん着物が好きということが大前提だと思うのですが
わたし自身、着物に触れるのがほぼお稽古の2時間ぐらいで
家では全く練習しませんでした。
インターンに行かれている方は週2回は着物を着ているので
やはり着るのが速いし上手。
「慣れる」って大切だと思いました。
お稽古ではみなさんの足を引張り気味なわたしも
実技審査前はそれなりに練習して先生にも
「本番に強いね。」といわれるほど上達したのだし
授与式の日も気合を入れて着ればなんとかきれいに
着れるようになったので、本当にやればできるんだな、と
思わずにいられません。
お稽古の日以外にもちゃんと復習していたら(実際は時間的に
できなかっただろうけれど)もっと着実に上達できたのでは
ないかなと思います。
そう考えるともったいない。。ちゃんと練習すればよかった。。
いえ、そう思うなら今からがんばればいいのです!


みなさんおっしゃるのは、お稽古をやめてしまうと
自分で着ることさえも忘れてしまうということ。
妹も結婚前は美容師で着付けの資格も持っていて
成人式にはたくさんの方の振袖の着付けをしていたのに
今ではもう忘れたわ~と言っているので
その言葉が痛いほど胸にしみるのです。
これからは着物でお出かけしたり
自分で練習する機会をたくさん作ろうと思います。

本当に楽しい1年7ヶ月でした!
これまで学んだことを絶対無駄にしないよう
がんばりたいと思います!
コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お免状授与式

2007年11月17日 | 着物・着付け
今朝起きるといいお天気!よかった~!
今日は楽しみにしていた
着付けの師範の資格のお免状授与式でした!


朝は6時起き。朝食をとった後、自分でヘアメイク。
7時から訪問着の着始め、袋帯で二重太鼓を結びました。
練習では30分ほどで着れていたのですが
今日はやり直したりモタモタしていて40分かかりました
(普段洗える着物ばかりなので、正絹の着物はちょっとドキドキします。)


こんな感じにしあがりましたよ~!
  
  

色がちょっとかわいすぎたかしら?
鏡に写った自分が、なんだか駆け出しの演歌歌手に見えて
しかたがなかったんですけれど?


梅田駅で同じクラスの方たちと待ち合わせ。
みなさん、おきれいです!!
着物は自分で着付けるにしても朝早くから美容室で
ヘアセットしてもらっている方も!みなさん気合入ってます!
独身の方の中には振袖に自分でふくら雀を結んでらっしゃる方もいて
それがまた自分で着付けたと思えないほど
とーーっても美しかったのです!!
ヘアセットもかなり凝っていて「美容院で?」と聞くと
それも自分でやったって!!素晴らしい~!
写真がないのが残念ですが。。


会場に着き、まずはお教室ごとに先生を囲んで写真撮影。
そしてお免状授与式。
すべての修了生が一斉に集まって総代が証書をもらうのかな
と思っていたのですが、実際は教室ごとに部屋に入り
1人ずつ名前を呼ばれ、学院長から直接
高等師範科の修了証書が渡されました。
何百人という修了生が一度に授与式となると
会場に入りきりませんものね、納得。
学院長は証書を渡しながら1人1人に声をかけてくださいました。
わたしには「伊達衿がとってもきれいですね。」と
言ってくださいました。感激~
(わたしの伊達衿は二色使いのものだったのです。)


その学院長がとっても美しく上品で素敵な方なのです~~
なんとも説明がつきませんが、オーラが出ている!!
あんな風に歳を重ねていけたらなんて素敵だろう!と思います。
お手本です。


修了証書に加え、師範の認定証(トップ画像)、看板、
定価表などいろいろもらいました!


看板です。
 


定価表です。
 


それからホテルグランヴィアまでみんなで歩いて移動。
19階のレストラン「しずく」でお教室ごとにお食事会。


みなさんと駅で別れを惜しんでいると
外国の方が「写真を撮らせてください。」とカメラをかまえていました。
着物姿で何十人もぞろぞろと歩いていると目立ちますよね。


クラスメート3人でまたもやホテルグランヴィアに戻り、
カフェでお茶をしながらたくさんお話しました。
わたし以外の2人は来週から教授科に進まれます。
着物が大好きでお稽古に熱心でたくさんいい刺激を
与えてくれた彼女たち。
ここまで着れるようになったのも彼女たちの影響が大きいと思います。


(ランチでは写真を撮るのを忘れていたのでカフェのスイーツだけでも)
 
ヨーグルトパフェでした~。


1年7ヶ月間、1度も休まず通い続けることができたこと、
そして着付けの「き」の字も知らないわたしが着物が大好きになり
まだまだではあるけれどここまで着れるようになったのは、
優しく丁寧に教えてくださった先生方のおかげです。
特に高等師範科を担当してくださった先生は明るくて楽しくて
毎週のお稽古が本当に楽しみでした。
本当によくしていただいて感謝しています。
よきクラスメートに恵まれたことにも感謝感謝です。


帰宅してもまだ授与式の余韻覚めやらず、で
今日はずっと着物を着ていたい気分でした。
(すぐ着替えてしまいましたが・・・)


師範という看板をいただき、その肩書きに恥ずかしくないよう
これからも腕を磨いていきたいと思います。
いつも着付けの記事にコメントをくださったみなさん、
また、陰ながら応援してくださったみなさん、
本当にありがとうございました!


着付けについては実はまだまだ書きたいことがたくさんあるので
また後日つづきを。
コメント (9)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

準備万端

2007年11月16日 | 着物・着付け
普段は週3回しか行かないパート。
今週は月曜日から木曜日まで4日間出てきました。
ひさしぶりに4日続けて働いて感じたのは
家にいるよりも毎日が過ぎるのがとても早いということ。
あっという間に歳を重ねてしまいそう。


今日はひさしぶりのお休み。
先週の金曜日に着付けのお稽古を修了し
今日は予定を入れずに家で過ごすことにしました。

明日はいよいよお免状授与式ということで
訪問着の着付けと二重太鼓を結ぶ練習を2、3回。
先週も同じ練習をしましたが、今日はだいぶ慣れて
少し早く着付けられるようになりました。
お店に行って髪飾りを買ってきました(画像)。
準備万端です。

予報では明日は雨が降らないとのことですが
今朝からかなり冷え込んでます。
風邪ひかないように気をつけなくては!

明日上手に着れますように
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最後のお稽古

2007年11月09日 | 着物・着付け
5月から始まった高等師範科も早いもので24回目、
最後のお稽古でした。

来週土曜日に梅田でお免状授与式があるので
今日はその時に着る着物と帯を自分で着る練習をしました。

最初は「蝶」という立矢系の帯結びに挑戦する予定でしたが、
前もってセットしておくとはいえ
当日ひとりで結べるのか?と不安になり、
結局二重太鼓を結ぶことにしました。
といっても二重太鼓さえもわたしにとっては難しい・・・
1年以上前、本科、専科で習ったのに忘れている~~
先生やインターンの方に教えていただいて復習。
なんとか結べましたが、手結びは体が硬いわたしにはかなり苦痛
帯枕でセットして結ぶことにしました。


帰宅してからひたすら練習!
着物を着て二重太鼓を結ぶ・・・たったこれだけなのに
2~3回繰り返していたら1時間半が経過。
着始めるまではちょっと肌寒かったのに
終わりごろは汗だく
大変疲れました。
やっぱり着物は定期的に着ないと忘れますね。
「継続は力なり」です。
性格上、こういう機会でもないと
なかなか自分から練習しようとしないので
授与式という機会に本当に感謝しています。
これからも自分で着物で外出する機会を
積極的に作らないと!

授与式に向けて毎日1回は着る練習をしたいところですが
来週はパートが4日も入っているのでちょっと難しそう。
1日でも練習できる時間がとれるよう、がんばります
コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高等師範科23回目

2007年11月04日 | 着物・着付け
先日、長じゅばんまで着付けて
「さあ、これからお稽古!」
というときに一緒に習っている方が
気づいてくださいました。

なんと、長じゅばんの上前と下前が逆!!
左を上に着なきゃいけないところを
あろうことか右を上に来ていたのです・・・


ががーーん、これじゃ、死人だよーーっっ


着つけを習い始めてもう1年半・・・。
上手まではいえなくても1人で着れるようになって
ちょっとは上達したのかなって喜んでいたところだったのに。
こんなおかしな着方をしてしまうなんて・・・。
ちょっとショックでした。

でも本番じゃなくてよかったです。
再来週のお免状授与式でなくてよかった・・・。
着物を着る上で気をつけることはたくさんあるけれど、
上前と下前だけはもう間違えないようにしようと思います。


今日は自分で結ぶ「蝶」という名前の
立矢系の帯結びを習いました。
最初に帯枕でセットするまでが大変ですが
セットしてしまえば自分でササッと結べてしまう
とってもお役立ちな帯結びです。


そして前週宿題になっていた創作帯結び。
わたしは立矢系の帯結びを考えました。
立矢の横からバラがのぞいている帯結び。
今回は時間がなくて適当に考えて提出したのですが
ゆっくりといろんな自作の帯結びを考えてみたいものです。


高等師範科のお稽古も残すところあと1回になりました。
お免状授与式で着る着物と帯で練習します。
楽しみです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高等師範科22回目

2007年10月26日 | 着物・着付け
「体型別の着つけ」の講義。

これまで年齢別の着つけについてや
着物と帯、小物の色の組み合わせ方を学んできたけれど
体型によっても着つけや帯結びの仕方が違うというのは
とっても興味深かった。

体型によって衣紋を抜きすぎないほうがよかったり
多目に似たほうがよかったり。
衿を多目に出してみたり。
着物の柄、着物と帯の色の組み合わせにも工夫をしたり。

いろんな教室の生徒が集まる合同講義なんかで
先生方の着物姿をお見かけする。
先生方にもふくよかな方、背が低い方、背が高い方
いろんな方がいらっしゃっるのに、みなさん自分に
ぴったりの素敵な装いをしていらっしゃるのにはいつも感動。
着物や帯、髪型がきれいというだけでなくて
自分らしさを最大限に生かしていらっしゃるのだ。

洋服もそうだけれど、特に着物は「自分の好きなもの」ではなく
「自分に似合うもの」を選ぶことも大切なのかも。
まずは自分をよく知るっていうことが大切なようです。

わたしにはどんな着つけが似合うだろう?
持っている数少ない着物と帯とにらめっこして、
そして体型のカバーの仕方をよ~く研究して
ただ着れるだけでなく、美しく着物を着たいと思った。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

実技審査が終わりました

2007年10月13日 | 着物・着付け
おとつい高等師範科の実技審査が
梅田のお教室でありました。

式服(留袖と二重太鼓)の着付けです。
早めに行ってペアの方と練習を2回ほど。

試験は宝塚教室の方たちと一緒に受けました。
13ペア(26人)中、わたしたちの教室は2ペア(4人)。
緊張はしなかったのですが、たまたまわたしの両隣の方たちが
すごく速いのが幸いし、わたしもいつもより速く着付けられました。
ただ焦って二重太鼓がちょっと雑になってしまいましたが
来週には審査結果がわかるようで、
今回は1人1人点数も教えていただけるそう。
知っていたらもっとがんばったのにぃ~~(とゲンキンなわたし)。
でもやれることはやったと胸を張って言うことができます。

審査員の先生は3名いらっしゃって
その中には学院長もいらっしゃいました。
学院長ははんなりとした女性の鏡という感じの
とっても素敵な方でした。本当によいお手本で
お会いできただけでもよかったと思えます。
ほかのお教室の方の着物や帯、髪型を見れたのも
いい刺激になってとっても楽しかったです。

審査のために自分なりに練習して臨んで
以前よりも速く着付けられるようになって
また着付けがいっそう楽しく感じられるようになりました。
着物だけでなく、日本の文化や女性としての心得など
いろんな面で世界、視野が広がったような気がします。
着付け習っていて本当によかった!
高等師範科はあと4回お稽古が残っています。
一つ一つのお稽古を大切にがんばりたいです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

練習!

2007年10月11日 | 着物・着付け
今日はいよいよ高等師範科の実技審査。

審査前に1回か2回は練習する時間があるとはいえ、
やっぱりその前に1度は練習しておきたい。
ありがたいことに、近所の友達がモデルになるよ~と
名乗り出てくれておとつい練習させてもらった!

留袖は持っていないので小紋の着物を留袖に見立てて着付けた。
二重太鼓を作って末広までさして、かかった時間は11~12分。
試験では10分で着付けられるようにがんばりたい。
留袖だと違う難しさがあるからよく練習しないと。

手伝ってくれた友達に感謝!
今日がんばるぞ~~!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

実技審査前の最後のお稽古

2007年10月11日 | 着物・着付け
先週のお稽古が実技審査前の最後のお授業でした。

ペアの方と試験の日と同じように並んで挨拶をして
式服の着付け(留袖と二重太鼓)をします。
タイムを計ってもらい、インターンの方に審査官の役を
してもらってシーンとした中着付けました。

2回ほど練習して計ってもらったところ、
11分で着付けられるようになりました。
先生が感動してうるうるになってらっしゃいました
(今までがのんびりしすぎてた!?)
本番は10分で着付けられるようにがんばりたいです
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする