goo blog サービス終了のお知らせ 

ただ建築が好きな走るエンジニア、

日系某メーカーを辞めて外資系に転職。資格、建築デザイン、転職と来て今はひたすらす走ってます。2020別大2:49:13。

結局走る。

2025-06-14 13:41:00 | ラン
どこに行っても走りますよね?と。
誘われるがまま。

働く前に走る人々。
なぜか知らない人も集まってくる。


土曜日朝から来てくれる人。
サブ3ランナーなんて聞いてないよ。









まったく走ってないです、

2025-06-11 08:24:00 | 旅行
あまり走れていないまま1週間の中国出張に。
これまでの教訓から外では走らない。

人生で初めて最前列に座りました。
たまにはこういうことがあっても。









明るい時間に走る、

2025-06-04 21:24:00 | ラン


この時間に走れる幸せ。
少し暑くなってきたけどまだ快適。





焦らずに刻む、

2025-06-02 23:12:00 | ラン

今晩は会社の周りが混雑する前に退散。
まだ明るいうちに走り出しました。

先週は色々あって走れなかったので。
来週も多分あまり走れない。

焦らずに刻むしかない。




マジョリティ、

2025-06-01 09:34:00 | Gadget



誰もがすぐにBEVに乗るべきだとは
思わないけど、避けられない未来かな。

家族5人でゆったり、軽油リッター20キロ、
1000キロ走れた前のクルマは良かった。

今度は5人は厳しく、せいぜい500キロ。
ランニングコストは安いが初期は高い。

でもこうした差は直になくなる。

スマホなくしたらとか、メーターがないとか
言うけど、本当に便利なんだよ。

開発の現場にいて思うのは
マジョリティがどこを向いているか?

国境を超えた
プラットフォーマーによる便利さの追求。

僕の仕事は何とかここに乗っているから
給料を貰えてると思ってる。

Intel, AMD, Qualcomm, NVIDIA,
Microsoft, BYD,,,,

アメリカ人、中国人、台湾人、
韓国人と日本人。

便利さに対するコンセンサス。
囲い込みではなく。

ネガティブキャンペーンで囲い込みを
正当化してる間にどんどん手遅れになる。

国産製品の閉じた開発と使いにくさ、
それを正当化する信じられない光景。

デジタル化は本質ではなく、単なる道具。

使い手のコンセンサスをガン無視し、
単にデジタル化しただけの
マイナカードや国のシステムは本当に不便。

一時スマホはバグだらけで操作性もガラケーに劣ったけど、スマホの進化が勝った。

トリニトロンは王者だったけど
あっという間に液晶に負けたでしょ。

これを日本人の気質だとは思いたくない。