Pachiriの「きままに撮り歩き」

撮りたい時がシャッターチャンス!

<富山~白川郷~古都高山>記録写真集

2014年10月25日 | 旅行

 アルペンルートを回り、3日目。富山市の朝からスタートです

 

ホテルの近くにあった昔懐かし富山の薬売り像
置き薬については記憶から遠ざかりつつあります
今世界中で大騒ぎの伝染病に有効ではないかという薬を製造しているのが
富山ーー工業ですね。この像と直接関係ないですが

富山の市電
朝の登校時間帯です



白川郷展望所から。上は今回、下は平成19年2月撮影です
やはり合掌造りには冬景色が似合います

 

秋の風情を2枚

 


飛騨高山
昔の町並みです。どぶろく酒を買いました

 

 

人力車は観光地に欠かせません




 

機影
自分らが乗っている飛行機が雲に投影。日にちを遡り出発日のことです

中部国際空港(セントレア)
搭乗まで時間があつたので展望・送迎スペースから撮影

(C)2006-2014 Pachiri Allrights Reserved.


コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« <上高地~アルペンルート~... | トップ | えびの~霧島へ »
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (taka)
2014-10-27 09:01:54
富山の市電は熊本のとは
少し雰囲気が違いますネ~

憧れの白川郷合掌造りは
一度は行ってみたい所です。
やはり冬が良いんですネ~
越中富山 (小肥り)
2014-10-27 11:59:17
我が家は置き薬ですよ。
六か月に一回ぐらい回ってこられます。
歩きじゃなくて車でね。
富山まで行ったんなら富山港に行っていただきたかった。
引退した練習帆船「海王丸」が係留されてて機会があれば見たかったんです。
姉妹船は横浜にいる「日本丸」ね。
雪国 (pachiri)
2014-10-28 06:21:06
takaさん
ラッピングがど派手ですね
市内は来年3月運行開始予定の北陸新幹線
関連工事でごたごたしているようでした
飛騨の合掌造りは五箇山にもあり、世界文化遺産ですし
一度行かれたらどうでしょう。厳しい雪国の生活の
知恵が見てとれます
富山 (pachiri)
2014-10-28 06:42:43
小肥りさん
あら、まだご利用とは。熊の胆(くまのい)と言うのも
まだあるのかな。昔の薬売り屋さん、えらい愛想が
よかった。世界文化遺産にならないかな

帆船のことは知りませんでした。それに暗くなって到着
したため時間に余裕がありませんでした

コメントを投稿

旅行」カテゴリの最新記事