Pachiriの「きままに撮り歩き」

撮りたい時がシャッターチャンス!

「的ばかい」の日

2015年01月22日 | お祭り

 1月18日。今年も行きました長洲町の「的ばかい」
冬にしては優しいお天気。しかし四王子神社境内では白い褌を締めこんだ若衆たちの肉弾戦が繰り広げられました

 

マートイマートイの声を発しながら若衆が肩車に乗ってパフォーマンス


祭りのフィナーレの舞台
裸足が傷つかないように清掃です


祭りへ出立

これが的。稲わらで作られています
祭りが終わった後、住民へ切り分けられます


長洲港の堤防の釣り人
祭りには興味なしのようです
背景は長崎県雲仙普賢岳


 

フェリーに付いて飛ぶカモメがいます

(C)2006-2015 Pachiri Allrights Reserved.


コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ど迫力、どんどの炎 | トップ | 水前寺成趣園 »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
お祭り (小肥り)
2015-01-23 09:21:52
雲仙普賢岳のシルエットはニュースで見た、あの姿と変わりませんね。
水掛けもいいし、カモメもいいけど・・・
祭現場へ向かう神主さんの姿が好きですね。
圧縮された港町のたたずまいとちょっと急ぎ足の神主さん。
長洲町 (pachiri)
2015-01-24 10:20:51
小肥りさん
有明フェリーで長洲港~長崎県多比良港を45分で結んでいてH造船所もあります。普賢岳の夕景など景観も素晴らしいです

コメントを投稿

お祭り」カテゴリの最新記事