goo blog サービス終了のお知らせ 

パワー・トゥ・ザ・ピープル!!アーカイブ

東京都の元「藤田先生を応援する会」有志によるブログ(2004年11月~2022年6月)のアーカイブ+αです。

アベを倒そう!(122)<高校生向けビラまきと2000万署名>

2016年06月03日 | 日の丸・君が代関連ニュース
 ==================
  【僕、国歌歌わないもん】(石原慎太郎)
 ==================
  東京五輪に 【国旗も国歌も必要ない】(ビートたけし)
 ==================
  対米従属で「世界征服」を夢想するデマゴギー政治家安倍首相を倒そう!
 ======================


 ▲ <高校生向けビラ>まきの続報です。
 すでにメールで流れているものもありますが、まとめて報告します。
 少し長いのですが、色々なことがわかると思います。
 (後ろの方に<2000万署名>の報告もあります)

 (5月31日)
 <芝商業高校>
(「築地のFさん」から)
 5月31日7時55分から8時半まで、2人でまきました。
 この学校は浜松町北口から東の方に徒歩5分、学校の北側に劇団四季の「ライオンキング」の小屋が見える都心部の学校です。
 8時ごろ出勤してきた副校長に「正門付近は生徒がたくさん通るので、まかないでほしい」といわれました。
 「こちらは生徒に手渡しにきたのだから」と答えると「まくなとはいわない。まかないでほしいとお願いしている」とのことなので「考えます」と答えて正門から2mほど離れてまき続けました。
 その他、Tさんに話しかけてきた教職員がいて
 「政治教育は十分にやっている。正門付近でなにかやっていると近隣のひとからクレームが入ったこともある」というようなことを主張していたようです。
 かなり長い時間でしたが、見たところお二人とも談笑しておられたので、そんなに深刻な事態ではなかったのだろうと思います。
 素直な生徒が多い印象で、声をかけた3人に1人はビラを受け取ってくれました。
 またTさんは、門の中にいる生徒たちにも声をかけておられました。
 受け取りにきてくれた生徒も何人かいたようです。
 配布枚数 2人で59枚

 (*)文中のTさんからの報告
 8時少し前についたら、生徒たちが校庭で体育をしていた。体育祭の予行演習。
 生徒たちはすでに登校しているのか、ぽつりぽつりとしか来なかった。

 副校長はFさんが書いたようなことを言った。
 8時10分を過ぎたころから、数人の教職員が門のあたりに集まってきた。
 (登校してくる生徒は少ないので「声掛け」とも思えなかったがやっぱり「声掛け」か。)
 体育祭の練習が終わって、教室に入る生徒に、「18歳の選挙権のビラです。読んでください」と門の外から「声掛け」をしたら、何人かの生徒は取りに来た。
 教職員は黙ってみていた。

 一人の男性の教員が、「このビラは何のために撒くのか」「何を言いたいのか」「授業で政治教育をしている」「政治教育は中立でなければならない」「外部からこうしてビラなどまかれると困る」「政治・経済」の授業もあるんだし」というような意味のことを言った。
 私は「ビラにも書いてありますが、政治教育は中立でなんてのはのはおかしいんですよ。教員はしっかりと意見を言わなければならない。生徒に何党に投票をなんて教員が授業の中で言うはずもない。そんなことを言って、結局、政治についての発言を抑圧することなんですよ」等々のことを言った。
 それから、「門の前で撒くと交通の邪魔になる。よく、学校に、企業の人から苦情があるんですよ」ともいう。
 私は「交通の邪魔になるようなことはしていませんし、もし、文句を言って来たら、道路でビラを撒くのは交通違反ではないということをはっきり言ってください」という。
 8時25分に門扉閉めた。
 残っている教職員にあいさつをして帰る。

 <私立聖ヶ丘高校>
 永井栄俊です。
 本日(5月31日)、15時30分より、多摩市内にあります私立聖ヶ丘高校(多摩大学も同校舎)で地域の方9人とビラまきをしました。
 都立と違って、15時30分には終わらず、15時50分頃でした。
 大学生も含めてビラをまきました。スクールバスで下校する高校生も多く、なかなか多く撒けませんでしたが、とにかく地域の取り組みとして行動をすることができました。
 明日は、都立のN高校を予定しています。

 <豊多摩高校>(杉並区)
 杉並区議のKさんと二人でまきました。
 校門のところに「進学指導推進校」と書かれていました。
 生徒たちは私服で登校していました。
 管理職は誰も出てきませんでした。
 出勤してくる教員も特に何も言わず、なかには「ご苦労様」と言ってビラを取っていく教員も何人かおりました。
 生徒の受け取りはいまいちでしたが、61枚まけました。
 「選挙に行く?」などと話している生徒もいました。
 区議のKさんは、「自分たちが要求して勝ち取った選挙権ではないので、身近に感じないのでは。投票率も下がるんではないか。」と言っていました。
 確かに、この18歳選挙権は、自民党が改憲のために、右傾化する若者の票が欲しくて提案してきた経緯を考えれば、もっともとだとも思いました。
 (6月1日)
 <晴海総合高校>
(「築地のFさん」から)
 朝7時55分から8時半まで、Tさんと2人でまきました。
 この学校は月島駅から徒歩8分、1996年初の総合高校として開校した学校です。
 首都大学東京の法科大学院と同じ敷地にあります。
 この学校は、塀が一部しかなく門もありません。
 それで玄関から道路一本隔てた歩道でビラをまきました。
 受取は悪く、とくに男子が非常に悪かったが、「選挙にいきましょう。ビラをもらってください」と声をかけるともらってくれる生徒も現れました。
 2人か3人で連れだって登校する生徒が多かったからかもしれません。
 ほとんど終わるころに生徒指導部の先生が出てきて「いらないというのに、押し付けられたという生徒がいた。ビラをまかないでほしい」という。
 Tさんが、「向こうから、ほしいと手を伸ばしてくる生徒もいる。先生は、生徒にいわれたことはなんでもするのですか」と言い返していました。
 配布枚数 2人で57枚

 (*)文中のTさんからの報告
 教員が一人、校舎の前に立っていた。
 そのうち、「生徒指導の○○です。生徒には無理強いしないでください」という。
 私は「無理強いはしていませんよ」と言う。
 その教員はこちらの名前を聞いてきたので、名前を言う。
 その教員も(芝商と同じように)「授業で政治教育をしている。社会科で教えている」などと言っていた。
 「先生もビラを読んでください」と渡すと「いらない」という。
 「生徒指導部の先生が生徒がどんなビラを受け取ったのか、何が書いてあるかを知らないでいいんですか」というが受け取らなかった。
 「生徒は迷惑だと言っている」というので、「迷惑だと思うなら生徒が捨てればいいんじゃないですか。先生が『迷惑だと言っている』なんていう必要もないでしょう」という。
 8時30分寸前に来た生徒に、ビラを差し出したら、受け取りそうになったら、その教員が、中に割り込んできて、「早く行け」と言ったけど、生徒はビラをもらおうとしたら、教員が「無理強いしないで」と言ったでしょ、という。
 8時30分になり、立っていた教員、生徒指導部の教員も校舎に入る。
 終わってから、Fさんと立ち話をしていたら、上記2人の者ともう一人教員が校舎からまた出てきた。
 こちらは近づいて、その教員(副校長かもしれない)にビラを渡したらその教員は受け取って、これはどういう団体なのかと聞いてきたので「そこに書いてある通りです。」卒業式などでビラを撒いた来た人たちを中心にやっています。」と。
 交通人の迷惑云々をいう。
 失礼しますと言って、こちらは帰る。

 <片倉高校>
 根津公子です。
 この間、何人かが高校前チラシまきの報告をされているので、私も報告します。
 今朝は2人で八王子の片倉高校前で撒きました。
 高校生用チラシだけでなく、戦争させない八王子市民集会実行委員会が作った「未来を選ぶのは、私。」という、できたてのチラシも一緒に。
 7時50分から8時40分まで撒いて100枚ちょっとを手渡しました。
 「18歳選挙権についてです」と言葉がけをすると手を出す高校生がかなりいたように感じました。
 受け取りながら、「ありがとうございます」のことばや笑顔を返してくれた生徒もいました。
 高校側の対応は緩やかでしたが、
 出勤してきた教員2人(30代初めかと思われる男性と40代初めかと思われる女性)がそれぞれに、「許可を取っていますか」と聞いてきました。
 「ここは公道ですね」と対応したら、どちらも「わかりました」。
 それ以上は言ってはきませんでしたが、管理職志向なんでしょうかねぇ。

 年配の教員が「根津さん、今日は何を撒いているんですか」「ご苦労さまです」と声をかけてくれました。
 <永山高校>
 永井栄俊です。
 6月1日、15時15分より、多摩市内の都立永山高校でビラまきしました。
 地域の方、10名が参加して行いました。
 下校時の生徒は、半分以上(3分の2近く)が受け取りました。
 受け取らない生徒も、「ちゃんと読んでね」と言うと、受け取る生徒も多かったです。
 生徒の中には、「他のやつにも渡すから10枚ほどちょうだい」という生徒や、「未来を決めるんだって!」といってキャキャの雰囲気で受け取る生徒も多かったです。
 とにかく10人もいますから、生徒にとって関所が何カ所もあり、受け取らずに行くことも結構大変な状態でした。
 突然に、私の方に男の人が来て(ネクタイ無し)、「永井さんですね。副校長です。自転車に乗っている生徒に無理に渡さないでください。危ないですから。他の方にも徹底してください」といってきました。
 一緒に撒いていた他の方に「永井さんの手配写真が学校の中に貼ってあるのじゃないの」と言われるほどに、この副校長は私をめがけて言ってきました。
 警察に連絡がいったようで,ワンボックスカーが何回も様子を見ながら廻っていました。
 とにかく、「集団的自衛権反対」の地域の運動の一環として取り組んでいますので、たくさん参加してくれます。
 地域の運動としてあと2校予定しています。

 <経産省前テント>
 18歳ビラ、私は経産省前テントの当番で、晴海総合高校のビラまきの後、テントに行きました。
 そしたら、学芸大学付属高校1年生が霞が関周辺の社会見学で、グループで通りかかりました。
 それで、高校生にテントの資料と18歳ビラを渡しました。
 案外取りました。
 18歳ビラは30~40枚は撒けたと思います。

 ===========================
 ▲ 「戦争をさせない杉並1000人委員会」の2000万署名の報告です。
 (5月31日)
 高円寺駅前で4人でやりました。
 マイクでは主に、消費増税再延期はアベノミクスの破綻であることを訴えました。
 署名は12筆で、これまでで最低でしたが、署名してくれた方の中には、「年金だけではとても生活できない」と訴える方もおりました。
 (6月1日)
 これまでの駅前だけでの署名活動では不十分ということで、地域に入ることにしました。
 杉並区本天沼地域に午前(2時間)、午後(2時間)、延べ6人で入り、署名を訴えました。
 その結果は以下のようなことでした。
<総訪問数>       308軒
 (主に一軒家を訪ね、アパート・マンションは除きました)
<留守又は応答なし>  165軒 
<明確な拒否>       41軒
<手が離せないなど>   52軒
<署名数>          40筆
 したがって、<留守又は応答なし>を除けば、
 308-165=143軒で、40筆の署名ですから、30%弱の割合で署名を頂けたことになります。
 実際に地域に入り話をすると、人々の生活や意識などいろいろなことが分かります。
 ある年配の女性は、中国や北朝鮮の危険を訴えていました。
 議論しましたが、署名はしてくれませんでした。

 公明党のポスターの張ってある家にもお願いに行きました。
 そうしたところ、「公明党が自民党にブレーキをかけている。安保法は賛成だ。」と繰り返し話していました。
 また、「寝込んでいるので出られない。」といいう年配の方や、二世帯住宅の方々が結構多いのも目につきました。
 車椅子に座りながらも、「戦争法は違憲だから」と言って署名してくれた年配の女性の方もいました。
 杉原千畝の資料を玄関扉に張り紙している方もおり、その方は、勿論署名してくれ、「6・5集会」のビラもすぐ玄関扉に張り出してくれました。
*********************************************************
「都教委包囲首都圏ネットワーク」のブログのアドレス
  http://houinet.blogspot.jp/
「千葉高教組『日の丸・君が代』対策委員会」のホームページ
 http://homepage3.nifty.com/hinokimi/
「ひのきみ全国ネット」のウェブサイト
 http://hinokimi.web.fc2.com/

コメント    この記事についてブログを書く
« 2016年「『日の丸・君が... | トップ | 挺対協声明 & 第14回日本軍... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

日の丸・君が代関連ニュース」カテゴリの最新記事