
<転送歓迎>(重複ご容赦)・「都教委包囲首都圏ネットワーク」、・「新芽ML」、・「ひのきみ全国ネット」、・「戦争をさせない杉並1000人委員会」の渡部です。
昨日の明けない夜はない(118)<「NO WAR 4・9杉並市民デモ」成功>のメールの中で、デモ前の集会で、
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
発言者の中には、地元の運動を頑張っている
「住民思いの杉並区長をつくる会」からも
区政私物化の区長をかえ政治を変えようという挨拶があった。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
と紹介しました。
その▲ 「住民思いの杉並区長をつくる会」はこの間、「つくる会」の<政策提案>を作り、候補者探しをしてきましたがなかなか見つからず、大変苦労しました。
しかしようやく<政策提案>を全面的に支持し、非常にやる気のある候補予定者が決まり、本日(4月10日)の全体会で、本人を交え熱い討論交わされた結果、最終的に盛大な拍手で確認されました。
その方は、環境問題で世界的にも活躍されてきた岸本聡子(キシモトサトコ)さん(47才)です。
著書には『水道、再び公営化!欧州・水の闘いから日本が学ぶこと』(集英社新書、2020)などがあります。
本日配付された資料から、彼女のことがわかりやすい部分を紹介します
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
TNI(非営利財団トランスナショナル・研究所、アムステルダム)で仕事をする中で、
関心や専門性は人権、公共サービス、自治へと広がっていきました。
水道民営化に対抗する社会運動の支援と研究を経て、
ここ10年間は新自由主義に抗して、
「公共サービスを取り戻す」ための活動を世界の仲間としてきました。
政治と経済の民主化を地域自治体から実践する
「ミュニシパリズム」運動と連携してきました。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
論議の中では
〇道路拡張反対をしてきたが、今の区長は全く聞く耳を持たないこれらに対し、彼女は一つに丁寧に答え、
〇昨日のデモ時の公園もそうだが、公園にゴミ箱がなくなった。
〇いままで使えていた公共施設の水道も使えなくなった。
〇公共施設のお茶のサービスもなくなった。
〇田中区長になってから、区の職員も住民の話を聞かなくなった。
〇「大店法」で電気屋、米屋、水道屋などがなくなり街に大事な居場所がなくなった。
そうしたことを覆した例として<ニューヨークの図書館の奇跡>という映画なども紹介し、
また、「区民は主権者であって、区のサービスを受動的に受け取るお客さんではない。主権者として要求し獲得しなければならない。また公務はコンビニのように便利なだけの公務ではない。」
また、論議では、
〇それでも杉並では無名だし、勝利するのは大変困難ではないか
という意見もだされたが、多くの参加者は、
「彼女だけで闘うのではない」、
「みんなで闘う、自分たちで闘う」、
「選挙割りも多くの店に訴える」、
「すでに300人の連絡先を作っている」、
「吉田はるみ当選の時だって最初はどうなるかわからなかった」、
等々の意見が次々飛び出し、岸本聡子さんを区長選候補にすることが決まりました。
市民運動の伝統ある杉並から、(新自由主義に反対する)新たな風を全国に、さらに世界に巻き起こしたいものです。
(開けるか自信がありませんが三つほど写真などを添付します)
==================
【僕、国歌歌わないもん】(石原慎太郎)
==================
*********************************************************
「都教委包囲首都圏ネットワーク」のブログのアドレス
http://houinet.blogspot.jp/
「千葉高教組『日の丸・君が代』対策委員会」のホームページ
http://hinokimitcb.web.fc2.com/
「ひのきみ全国ネット」のウェブサイト
http://hinokimi.
http://hinokimi.web.fc2.com/
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます