goo blog サービス終了のお知らせ 

パワー・トゥ・ザ・ピープル!!アーカイブ

東京都の元「藤田先生を応援する会」有志によるブログ(2004年11月~2022年6月)のアーカイブ+αです。

都教委事情聴取と杉並教科書採択について

2005年08月11日 | 日の丸・君が代関連ニュース
<転送歓迎>
「都教委包囲首都圏ネットワーク」の渡部(千葉高教組)です。

本日(8月11日)、再発防止研修「ゼッケン」等着用者に対する事情聴取が、都庁第二庁舎27階にある都教委人事部で行われました。

いずれも高校教員のFさん(14時から)、Yさん(15時から)が対象でしたが、30名近くの仲間が抗議と支援に駆けつけました。
弁護士立会い要求に対して都教委は、「都教委の裁量で認めていない」という答弁を繰り返すだけ。都教委は自分勝手な「理屈」で教員の人権を一貫して踏みにじっています。

今回、Fさんは、都教委がどんなことを聞いてくるのかを確認するため事情聴取に応じました。
それによれば、「いつごろからゼッケンをつけていたか」「誰に言われてやったのか」など14項目の質問があり、最後の質問では、「職務専念義務違反になる。どんな責任をとろうと思いますか」と言った事まで聞いてきたとのことです。
これは「事情聴取」の枠を明らかに越えています。
もちろんFさんは、質問に対しては、「弁護士の立会いが認められないところでは答えられない」と突っぱねたそうです。

その後のYさんは、弁護士の同席を強く要求しました。
すると、都教委(人事部の中島氏)は、そっけなく、「それでは受けないのですね」と言って、Yさんの職場の校長と別室に行ってしまいました。

今後の予定は次の通り。抗議と支援に駆けつけてください。
 ・15日(月)、Nさん(義務制)、9時10分から、都庁第2庁舎27階
 ・17日(水)、Fさん(義務制)、13時30分から、おそらく都庁第2庁舎27階
 ・22日(月)、Kさん(高校)、10時から、都庁第2庁舎27階
        Mさん(義務制)、?時、おそらく都庁第2庁舎27階

 <支援者は15分前に27階エレベーター前集合>


明日(12日)は、杉並区の教科書採択です。
すでに多くのメールが流れていますが、明日は大変重要です。

「つくる会」教科書の問題点を指摘した杉並区の教育委員の安本ゆみさんに対し、「つくる会」教科書を支持する勢力は、誹謗・中傷・脅迫まがいのことを連日続けています。

彼ら自身、戦前の戦争を美化する記述をしながら、そのことを正当に批判されると、連日駅前で撒いているビラに、「暴言に抗議し、撤回を求めます」、「『戦争に向かう』教科書と中傷」などと書いている始末です。
また、「つくる会」教科書の藤岡信勝執筆者(歴史)と八木秀次執筆者(公民)の名で安本さんへの公開質問状を送りつけるなどのことまで行われています。
いかに彼らが焦っているかということです。

明日は、彼らも動員をかけるようです。(4日には、右翼も「つくる会」教科書支持の立場できたということです)しかし、彼らに日本の教育と子どもたちの未来を委ねるわけには行きません。

広島・長崎での平和式典もありました。多くの人々は平和を求めています。アジアの人々も注目しています。
杉並区で(他のどこででもですが)「つくる会」教科書を採択させるようなことがあってはなりません。
明日は、7時半頃から杉並区役所前(JR阿佐ヶ谷駅下車徒歩10分)に、日本の教育とアジアの平和を守るために、一人でも多くの人がお集まり下さい。

コメント    この記事についてブログを書く
« 資料_再発防止?(2)専門研... | トップ | ●第5回公判傍聴報告 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

日の丸・君が代関連ニュース」カテゴリの最新記事